チョコシートを使ってマーブル食パン

yanyan

2014年04月17日 11:14

cuokaのチョコ折込シートを使ってマーブルチョコ食パンを作ってみました。

『ホームベーカリーで一次発酵まで終わらせた生地をまた板におき、めん棒を使って

チョコシートの2倍の長さに伸ばす。

生地の中央にシートを置いて両側の生地でシートを包み、めん棒で伸ばし、伸びた生地をまたたたみ。

を4,5回繰り返す。

伸びた生地を手前からくるくると巻きその生地を2等分になるようにカット。

羽をはずしたパンケースにカットした断面を上にして生地をいれる。

あとはホームベーカリーに戻して工程に従って焼き上げるだけ!!』

手順はこんな感じ。。なるほど。。


実際子供と一緒にやってみましたが。。。

生地の弾力が強くってめん棒を使っても生地がきれいに伸びてくれません。

伸ばしても伸ばしてもすぐにちぢんできてしまいます。

作業のタイムリミットは15分。

焦るっ!!


本当は伸ばしてたたむ作業を4,5回繰り替えさないといけないところですが

手際の悪さに時間のロス。3回ぐらい作業を繰り返したところでロール状にしてカットし、

ホームベーカリーにセットしてしまいました。


焼き上がりは上々!!2つの渦巻き模様の食パンができました。

カットした断面はというと。。。。(笑)

ものっすごい存在感を放ってチョコが塊に。。。

チョコ濃い~~~!!!でまたチョコが全くないところは真っ白!!

マーブル模様とはほど遠い。

最後までカットしていくと。。。

ほとんどチョコな~~~い(笑)

伸ばして折りたたむ回数が少ないとこうなるんですね。

やってみて実感!!

ちなみにあとあと分かったことですが、生地の弾力がありすぎる場合

5分ぐらい休ませてから作業すると伸ばしやすいとcuokaのサイトに書いてありました。

あとのまつり^^;














チョコシート















シートを巻きこんでいる状態
















カットして上から見た感じ。うずまき~~














チョコ部分と生地部分がくっきりキッパリ分かれてます















この部分に当たった人はハズレ~(笑)右端に一筋のチョコが






やってみていろいろ分かったので次回は反省点をいかして再チャレンジしようと思います

めざせきれいなマーブル模様のチョコパン!!













関連記事