2011年09月26日
子供キャスケット
お友達からオーダーを頂いて子供用キャスケットをつくった。
ママのはかわいらしく、キッズのはちょっと渋め。
子供ってそれだけで可愛いからいろいろ飾らなくてもいいのだ!
基本シンプルでちょこっと可愛く。
気にいってもらたらいいな


2011年09月25日
ゆる~~り
ブログやテレビでちょっと有名な知る人ぞ知る的なお店、川辺の「ゆるり」さんにランチにいってきた。
全て手作りのため月曜から土曜のランチのみ。
おじちゃんとおばちゃんが手間ひまかけて作ったお惣菜がテーブルにずら~~~っと
10種類以上ならんでいてバイキング形式でいただける。そうです食べ放題です!

どれもこれも手作りの素朴さが、ほんと実家みたい。
大阪と比べるとたぶんすべて甘めだけど、これが鹿児島の味なのかも。
田んぼの中にぽつんとたっていて、昔の工場を改装したんでしょうね、看板がそのまま。
座敷なんかには隅っこにプリンターや、足元には行儀よく並んだ玉子が鎮座してるけど
ご飯に夢中でそれもアリかなと思えてくる、ゆるりワールドにどっぷりはまりました。
朝4時におきて仕込みをはじめるそう。。。。煮豆ひとつとってもシンプルで美味しかった。
バイキングってすぐ満腹になってあきらめてしまうけど、今回は全種類制覇。
これ800円ではもったいない




2011年09月23日
日南へ
朝からすっきり青空の今日、家族で日南海岸へいった。
サンメッセ日南。モアイ像が7体ほどドデ~ンと居座っておられる公園。
カートも乗れるけど、2年前にきたときもう乗っちゃったので今回はパス。
斜面にひらけているので眼下の海がすばらしい景色。何とものんびりしたところ
ベンチに座っておにぎりを食べてぼ~~~っと。
ブランコにのってぼ~~~~っと。
お菓子をつまみながらぼ~~~~っと。
一時間ほどそこらへんの草をむしりまくってヤギに餌やりをし、
帰りにゲート近くの温泉に入ろうとしてその高額さにビビり、さっさと諦め都城の青井岳温泉へ
三連休の初日で財布の紐ゆるめちゃいけないわっ!主婦心に火がついた
でも青井岳温泉、泉質がとろ~りぬるぬるで私好みだった。かなりお得な地元の新鮮野菜もいっぱい売ってたし!
朝10時に家をでて夜10時に帰途につくという久々のロングランでした。

サンメッセ日南。モアイ像が7体ほどドデ~ンと居座っておられる公園。
カートも乗れるけど、2年前にきたときもう乗っちゃったので今回はパス。
斜面にひらけているので眼下の海がすばらしい景色。何とものんびりしたところ

ベンチに座っておにぎりを食べてぼ~~~っと。
ブランコにのってぼ~~~~っと。
お菓子をつまみながらぼ~~~~っと。
一時間ほどそこらへんの草をむしりまくってヤギに餌やりをし、
帰りにゲート近くの温泉に入ろうとしてその高額さにビビり、さっさと諦め都城の青井岳温泉へ

三連休の初日で財布の紐ゆるめちゃいけないわっ!主婦心に火がついた

でも青井岳温泉、泉質がとろ~りぬるぬるで私好みだった。かなりお得な地元の新鮮野菜もいっぱい売ってたし!
朝10時に家をでて夜10時に帰途につくという久々のロングランでした。

2011年09月19日
また塩バニラシフォン
自転車並みのおそ~い速度の台風のせいかここ最近雨が続く。
まぁ桜島の灰も流されて町がすっきりきれいになって天然浄化って感じでいいんだけど。
下のチビ太が昨日から熱をだして今日は微熱。先週の金曜は長女が熱をだすし。
4日間私はほとんど家にこもりっきり。でも今日やっと回復傾向に。。。よかった。
旦那が一眼レフのカメラを購入し、「ケーキのウマそうな写真がとりたい」
との不純な動機で塩バニラシフォンをつくってあげた。
バナナシフォンはバナナつぶすの面倒だしチョコシフォンはむづかし~し、凝ったモノつくる気はないし
しかし!ただメレンゲに塩を小さじ1/2いれるだけでどうしてこんなにウマいのだ?!
早速カットして撮影会へ。。20枚ほどもとられて緊張顔のシフォンでした。
ちなみにこの画像は私のケータイで撮ったものです。

まぁ桜島の灰も流されて町がすっきりきれいになって天然浄化って感じでいいんだけど。
下のチビ太が昨日から熱をだして今日は微熱。先週の金曜は長女が熱をだすし。
4日間私はほとんど家にこもりっきり。でも今日やっと回復傾向に。。。よかった。
旦那が一眼レフのカメラを購入し、「ケーキのウマそうな写真がとりたい」
との不純な動機で塩バニラシフォンをつくってあげた。
バナナシフォンはバナナつぶすの面倒だしチョコシフォンはむづかし~し、凝ったモノつくる気はないし

しかし!ただメレンゲに塩を小さじ1/2いれるだけでどうしてこんなにウマいのだ?!
早速カットして撮影会へ。。20枚ほどもとられて緊張顔のシフォンでした。
ちなみにこの画像は私のケータイで撮ったものです。

2011年09月14日
言い間違い
最近の子供達のおもしろい言い間違い集。
5歳のムスメ
「セミがら」 ← セミの抜け殻を省略。(笑)なんかセミのだしがでてきそ~~
「バソコン」 ← え~正しくはパソコンです!ばっさばっさの触感です。
2歳半のムスコ
ほうれん草のおひたしを指さして
「これ、カブトムシ?」 ←
それかつお節ですからっ!
「ごみきゅうきゅうしゃ」 ← ごみ収集車と救急車が合体してしまいました。
ちなみに彼は「輪ゴム」のことを「消しゴム」といい、意思疎通ができずに何度ぎゃ~
とシャウトしたことか。
言葉ってむづかし~ね。
5歳のムスメ
「セミがら」 ← セミの抜け殻を省略。(笑)なんかセミのだしがでてきそ~~
「バソコン」 ← え~正しくはパソコンです!ばっさばっさの触感です。
2歳半のムスコ
ほうれん草のおひたしを指さして
「これ、カブトムシ?」 ←

「ごみきゅうきゅうしゃ」 ← ごみ収集車と救急車が合体してしまいました。
ちなみに彼は「輪ゴム」のことを「消しゴム」といい、意思疎通ができずに何度ぎゃ~

言葉ってむづかし~ね。
2011年09月11日
ありがとうございました
昨日10日、鹿児島市吉野公園で行われた十五夜祭りハンドメイドマーケットに参加してきました。
台風一過の直後で開催があやぶまれましたが、何とか実施となりました。
が。前日の桜島の降灰で現地は灰まみれ~~。
スタッフさんが朝早くから掃除をしてくれていたようで、そんな中でもテントをはることができました。
開催1時間で突然空が暗くなったかと思うと土砂降りの雨。
そして雨がやんだかと思うと突風が吹き灰まみれ~~。
フリマには最悪のコンディションとなってしまいましたが、遠方より来てくださって商品を手にとって
くれたお客様、ありがとうございました。
さすがハンドメイドマーケットだけあって皆さんレベルが高い!
お店のディスプレイやもちろん商品もワンランクアップの感じがしました。
やっぱりイベントは楽しいな

台風一過の直後で開催があやぶまれましたが、何とか実施となりました。
が。前日の桜島の降灰で現地は灰まみれ~~。
スタッフさんが朝早くから掃除をしてくれていたようで、そんな中でもテントをはることができました。
開催1時間で突然空が暗くなったかと思うと土砂降りの雨。
そして雨がやんだかと思うと突風が吹き灰まみれ~~。
フリマには最悪のコンディションとなってしまいましたが、遠方より来てくださって商品を手にとって
くれたお客様、ありがとうございました。
さすがハンドメイドマーケットだけあって皆さんレベルが高い!
お店のディスプレイやもちろん商品もワンランクアップの感じがしました。
やっぱりイベントは楽しいな


2011年09月07日
4枚はぎクラウンのクロシェ
またまた初めての型紙でクロシェを作った。
初めて作るものというのは適度な緊張感とドキドキわくわく感がまざって楽しい。
この前の花柄クロシェのときにレシピとおり作ったはずが思っていたより
小さめに出来上がってしまい、この型紙は小さめなのかな~~と
今回は縫い代に余裕を持ってつくってみたら、、、、
大きめに仕上がった。(笑)

少し長さ違いのほそ~いパーツ達を最終的にうまく丸みがでるようにミシンかけ。
いつもよりまち針多め&慣れないしつけ糸でなんとかクリア。
クラウン部分が少し深めに仕上がったけどシルエットがきれい


2011年09月05日
お知らせ
まだまだ暑いですね
9月の10日、11日に吉野公園で開催される十五夜祭りのハンドメイドマーケットに
参加させてもらいます。
今回で3回目となる「ランタナと金木犀」さんからの出店です。
子供帽子はキャスケット、ハンチング、チューリップハット、大人帽子は初めての型のクロシェを数点
連れていきます
いろんな方に手にとってもらえたら嬉しいなぁ~~

9月の10日、11日に吉野公園で開催される十五夜祭りのハンドメイドマーケットに
参加させてもらいます。
今回で3回目となる「ランタナと金木犀」さんからの出店です。
子供帽子はキャスケット、ハンチング、チューリップハット、大人帽子は初めての型のクロシェを数点
連れていきます

いろんな方に手にとってもらえたら嬉しいなぁ~~

2011年09月01日
シンプルクロシェ
今日から九月。
2学期に突入~~~。ムスメはすっかり休み癖がついて号泣しながら登園

行ってしまえば楽しくてしょうがない様子。朝が苦手なのは私に似たのかも。。
ほんと朝って体が動かない~~。
な~~んにもなければ一日中寝ていたい(笑)
。。。。そんなことじゃなくて。
初めての型紙でシンプルクロシェをつくった。
大好きな花柄の生地をおいていたので、この形にピッタリかも

ちゃんとしたクロシェって初めて作ったかも。
なんというか、エレガント!?
革のコードをリボンをつくってアクセントに。
