2015年02月25日
「かごしま日和」ありがとうございました
昨日イオン鹿児島にてハンドメイドイベント「かごしま日和」がありました。
ず~っと気になっていたイベント。今回出店する側でトレゾァさんから参加させて
もらいました。ブースは狭めなものの、いろんなお店がぎゅっと凝縮されて
お客さんとしても見やすい配置だったと思います。
なんでか今回は明るくて面白いお客さんが多く、私も楽しませてもらいました~。
つけるのが難しいと思われているターバンですが、皆さんに試着をしてもらうと
多くの方に買っていただいて本当に嬉しい限りでした。
洗顔中??もしくは大掃除中?にならないようにする為には・・・・。
● 髪の毛はターバンに入れ込まない。前髪とか耳上の髪とか顔周りの毛は
ターバン前にもってくる。少しでも多めでも。
● ターバンをして髪をくくってもかわいい。その時はトップに高さをだしたりして
髪がふんわりするように。髪が長い人は無造作にサイドでくくってもOK!
ピアス、イヤリングとかしたらもうバッチリお出かけ顔。
主張しすぎない色で作っているので、バレッタとの組み合わせでも存在を邪魔しません。
ほんの少し頭になにかあるだけで(?)オサレな人になれるからすごい。
春も近いので春模様も作ってみようかな~~。
あ、帽子もつくらなきゃね

初かごしま日和でした~~♪
ず~っと気になっていたイベント。今回出店する側でトレゾァさんから参加させて
もらいました。ブースは狭めなものの、いろんなお店がぎゅっと凝縮されて
お客さんとしても見やすい配置だったと思います。
なんでか今回は明るくて面白いお客さんが多く、私も楽しませてもらいました~。
つけるのが難しいと思われているターバンですが、皆さんに試着をしてもらうと
多くの方に買っていただいて本当に嬉しい限りでした。
洗顔中??もしくは大掃除中?にならないようにする為には・・・・。
● 髪の毛はターバンに入れ込まない。前髪とか耳上の髪とか顔周りの毛は
ターバン前にもってくる。少しでも多めでも。
● ターバンをして髪をくくってもかわいい。その時はトップに高さをだしたりして
髪がふんわりするように。髪が長い人は無造作にサイドでくくってもOK!
ピアス、イヤリングとかしたらもうバッチリお出かけ顔。
主張しすぎない色で作っているので、バレッタとの組み合わせでも存在を邪魔しません。
ほんの少し頭になにかあるだけで(?)オサレな人になれるからすごい。
春も近いので春模様も作ってみようかな~~。
あ、帽子もつくらなきゃね


初かごしま日和でした~~♪
2015年02月23日
ランニング桜島!
たまには違った形のイベント参加。。
昨日22日、桜島で第35回のランニング桜島というマラソン大会がありました。
2年前に知人の勧めで5キロコースに初参加。
走った後は昼食の振る舞いや疲れた身体を桜島の温泉で癒せるという
まる一日充実しまくりのランニングイベント。
5キロ、10キロ、ハーフという3コースに分かれて、毎年、北海道から沖縄までのべ5千人ほどの
参加者が集まるらしい。
ま~ったくランナーでもないのに、私もその楽しさにすっかりはまってしまい、
昨年も申し込んだものの、インフルエンザで残念ながら見送り。。
今年は年明けからウォーキングで慣らして週3ペースで3キロほど
ジョギングするはずだったのに。。。。
途中までは順調だったけど、いきなり膀胱炎になってしまうわやっぱり忙しいわで
結局2月は週1ペースの2キロほど。。。。まったく走れてなかった。
こんなんで大丈夫かなと今年はタイムは気にせずに臨むことにした。
小雨の降りそぼる朝だったので、開会式は体育館内で行い、見渡す限り老若男女ランナーでいっぱい。
市長の挨拶や関係者の挨拶、選手宣誓なんかのひととおりの式や抽選会で盛り上がった後は
いよいよスタート地点へ大移動。
道幅いっぱいにランナーがごった返し、すし詰め状態。
スタート10分前からの熱気がほんとすごい!!
こういうドキドキわくわくの高揚感は2年ぶり。
みんなの興奮が押し寄せるようで、最初はのんびり走ろうとたいしてやる気もなかった私も
周りの勢いの波にのって、俄然やる気モードにシフトしてしまった。
最初はサクサクとばして抜きまくるんだけど、3キロ地点くらいの長い坂道がけっこうつらかった。
いつも1人で走っているのに、本番は大勢で走るからどうしても意識して速くなってしまうみたいで
後半ばててめっちゃくちゃしんどかった。。。息を整えるのに必死。
後半の粘りのなさは普段鍛えてないせいだろうなぁ~~。
ゴールまで後1キロというところで(この1キロが相当長く感じる・・・)
沿道のおばちゃんの「女子がんばれ~~!!」の応援が笑えた。
じょしがんばってます。
2年前こんなしんどかったっけな?と思いながらもようやくゴール。
そのしんどさに30分は超えてるだろうなぁと期待もせず、タイムをだしてもらうと何と28分。1分縮まっていた。
更に女子16歳から39歳以下の枠では20位だった。
限りなく39歳に近い私が20位とは驚き!ちなみに1位は20分。無理無理無理・・・。
こういう意外な展開は想像してなかったので、とても嬉しかった。
走りぬくことに意義があるのはもちろんだけど、やっぱり好成績だともっと具体的に嬉しい。
それにしても。
20キロを1時間半で走る超人的な人達って身体が見るからに違ってて、ゴール時もみんな表情に余裕がある。
普段から走ってないと絶対挑戦できない距離とタイム~~。すごすぎる。
中盤にはふなっし~の着ぐるみだったり、ジバニャンのお面だったり、阪神タイガースのはっぴ
だったり、自分を鼓舞するものなのか旺盛なサービス精神からなのかは
分からないけどお祭り感覚のランナーもいたりで、見ていて面白かった。
しばらく応援してから、カレーを食べ、ぜんざいを食べ、温泉に入り
フェリーと市電でうたた寝をして帰るという、スポーツ好きオヤジのような
相当充実した一日でした。
10キロ、あこがれるなぁ。。。

ジバニャン、走ってた


曇ってはいたけど、傘いらずでした
昨日22日、桜島で第35回のランニング桜島というマラソン大会がありました。
2年前に知人の勧めで5キロコースに初参加。
走った後は昼食の振る舞いや疲れた身体を桜島の温泉で癒せるという
まる一日充実しまくりのランニングイベント。
5キロ、10キロ、ハーフという3コースに分かれて、毎年、北海道から沖縄までのべ5千人ほどの
参加者が集まるらしい。
ま~ったくランナーでもないのに、私もその楽しさにすっかりはまってしまい、
昨年も申し込んだものの、インフルエンザで残念ながら見送り。。
今年は年明けからウォーキングで慣らして週3ペースで3キロほど
ジョギングするはずだったのに。。。。
途中までは順調だったけど、いきなり膀胱炎になってしまうわやっぱり忙しいわで
結局2月は週1ペースの2キロほど。。。。まったく走れてなかった。
こんなんで大丈夫かなと今年はタイムは気にせずに臨むことにした。
小雨の降りそぼる朝だったので、開会式は体育館内で行い、見渡す限り老若男女ランナーでいっぱい。
市長の挨拶や関係者の挨拶、選手宣誓なんかのひととおりの式や抽選会で盛り上がった後は
いよいよスタート地点へ大移動。
道幅いっぱいにランナーがごった返し、すし詰め状態。
スタート10分前からの熱気がほんとすごい!!
こういうドキドキわくわくの高揚感は2年ぶり。
みんなの興奮が押し寄せるようで、最初はのんびり走ろうとたいしてやる気もなかった私も
周りの勢いの波にのって、俄然やる気モードにシフトしてしまった。
最初はサクサクとばして抜きまくるんだけど、3キロ地点くらいの長い坂道がけっこうつらかった。
いつも1人で走っているのに、本番は大勢で走るからどうしても意識して速くなってしまうみたいで
後半ばててめっちゃくちゃしんどかった。。。息を整えるのに必死。
後半の粘りのなさは普段鍛えてないせいだろうなぁ~~。
ゴールまで後1キロというところで(この1キロが相当長く感じる・・・)
沿道のおばちゃんの「女子がんばれ~~!!」の応援が笑えた。
じょしがんばってます。
2年前こんなしんどかったっけな?と思いながらもようやくゴール。
そのしんどさに30分は超えてるだろうなぁと期待もせず、タイムをだしてもらうと何と28分。1分縮まっていた。
更に女子16歳から39歳以下の枠では20位だった。
限りなく39歳に近い私が20位とは驚き!ちなみに1位は20分。無理無理無理・・・。
こういう意外な展開は想像してなかったので、とても嬉しかった。
走りぬくことに意義があるのはもちろんだけど、やっぱり好成績だともっと具体的に嬉しい。
それにしても。
20キロを1時間半で走る超人的な人達って身体が見るからに違ってて、ゴール時もみんな表情に余裕がある。
普段から走ってないと絶対挑戦できない距離とタイム~~。すごすぎる。
中盤にはふなっし~の着ぐるみだったり、ジバニャンのお面だったり、阪神タイガースのはっぴ
だったり、自分を鼓舞するものなのか旺盛なサービス精神からなのかは
分からないけどお祭り感覚のランナーもいたりで、見ていて面白かった。
しばらく応援してから、カレーを食べ、ぜんざいを食べ、温泉に入り
フェリーと市電でうたた寝をして帰るという、スポーツ好きオヤジのような
相当充実した一日でした。
10キロ、あこがれるなぁ。。。

ジバニャン、走ってた

靴にランナーズチップをつけます

曇ってはいたけど、傘いらずでした
2015年02月20日
Hana*Lima イベント終了~
昨日、Hana*Limaイベント終了しました~。
今回は今まで一番お客さんが多かったのではないかと思うくらい
盛況でした。前回のクリスマスイベント並みかも~~。
帽子作家としては2月は中途半端な時期なので
作り控えシーズンでもあるんですけど。
偶然長女の小学校のママさんが来られてたり、お友達が遊びに
来てくれたり、カラーセラピーをしてもらったり始終賑やかで楽しい時間でした。
やっぱりイベントはやめられないですね♪

今回配置変えしてました

みなみなさま、ありがとうございました
今回は今まで一番お客さんが多かったのではないかと思うくらい
盛況でした。前回のクリスマスイベント並みかも~~。
帽子作家としては2月は中途半端な時期なので
作り控えシーズンでもあるんですけど。
偶然長女の小学校のママさんが来られてたり、お友達が遊びに
来てくれたり、カラーセラピーをしてもらったり始終賑やかで楽しい時間でした。
やっぱりイベントはやめられないですね♪

今回配置変えしてました

akkoさんのカラーセラピー。けっこうズバズバ診断してくれてドキドキした・・。
みなみなさま、ありがとうございました

2015年02月17日
Hana*Limaイベント参加します~
陽射しがだいぶ暖かくなってきました。
このまま春になっていくのでしょうか。
そんな中。。。
イベントのお知らせです♪
2月19日(木)オプシアミスミにてハンドメイドイベントHana*Lima Vo.8に参加します。
今回もトレゾァさんからの出店となります。
春先も使える薄手のニット帽を用意しています。
三寒四温の肌寒い日、風の強い日にはニット帽は重宝します~。





ねじりターバンもたくさん揃えています~。
髪がじゃまだけどくくると首が寒いとき(笑)、家事をばりばり頑張りたいとき、
気合を入れたいとき等々、用途に合わせてお使いください。
頭がいたくならないよう、後ろゴムで仕上げています。


ぜひぜひあさって19日(木)はオプシアミスミへいらっしゃ~~~い
このまま春になっていくのでしょうか。
そんな中。。。
イベントのお知らせです♪
2月19日(木)オプシアミスミにてハンドメイドイベントHana*Lima Vo.8に参加します。
今回もトレゾァさんからの出店となります。
春先も使える薄手のニット帽を用意しています。
三寒四温の肌寒い日、風の強い日にはニット帽は重宝します~。

いつもかわいいフライヤー




ホアさんも参加します。初仕事で緊張の面持ち
ねじりターバンもたくさん揃えています~。
髪がじゃまだけどくくると首が寒いとき(笑)、家事をばりばり頑張りたいとき、
気合を入れたいとき等々、用途に合わせてお使いください。
頭がいたくならないよう、後ろゴムで仕上げています。


ぜひぜひあさって19日(木)はオプシアミスミへいらっしゃ~~~い

2015年02月14日
ジュタドール体験
昨日トレゾァさんでジュタドール体験をしてきました。
うす~い模様入りのペーパーを重ねて張り合わせでいくもので、
プラスチック製品やキャンバスの布や文具、木箱になんかも
ジュタドールでデコることができるみたいです。
仕上げ材にある程度の耐水性もあるので、水周りのボトルなんかにも大丈夫みたいです。
素材を選ばないのも特徴かも。
基本「切る」「塗る」「貼る」の3ステップなので初心者にも簡単に体験できました。
私は先日ダイソーでお買い上げした発泡スチロールのヘッドトルソーを
デコりたく、土台持参でのぞみました。
あらかじめどういう感じに仕上げたいかだけイメージしておき、
あとはモチーフを選び適当にレイアウト。
ところでこのヘッドトルソーのお名前。
総勢2名様という多くの応募の中から(1人は大阪にお住まいの女性、まぁ姉なんですけど。
もう1人は鹿児島市にお住まいの小学生、長女ですけど(笑))厳選し、
東南アジア系のエキゾチックな顔立ちから姉考案の「ホア」さんに決定いたしました。
「ホア」はベトナム語で「花」という意味らしいです。
ちなみに長女考案名は「みこ」さん。「みこ」ってどう書くの?とツッコんで聞いたら
しばし考えたのち考えすぎてそのまま忘れていったようです・・・。
「ミコ?」「美子?」「巫女」とかもあるけど。笑。
日本っぽいモチーフペーパーはなく(まぁないだろうな)
パッと目についたのが蝶で、東南アジア系のエキゾチックな顔だちにピッタリ!
だったのでその場で「ホア」さんに命名。
このトルソー、私はシンプルかつ大胆な大柄のみで仕上げましたが
ジュタドールは重ねて重ねてまるで一枚紙のように完成させるのが醍醐味だと思うので
こういうポイント使いはあまりしないんだと思いますが、少しモチーフを
貼り合せるだけで、ずい分格上げされました。
ジュタドール認定講師の資格をとられたトレゾァのオーナーさんが
丁寧に、しかも多分かなり格安!に教えてくれますよ~♪
所要時間2時間半ほど必要ですが、夢中で楽しく作業するので時間を忘れます。

ホアさん、えらいきれいにしてもろて~~

今回シンプルにしたけどやっぱりもっといろいろ重ねたいなぁ~とか
後日思った時は、完成後モチーフを追加して接着することもできるようです。
後から足せるってすごい!!工作感覚で楽しかったです。
今日はバレンタインデー。
幼稚園年中の長男は初めて手作りチョコをもらい(笑)
長女の友チョコ用に昨日はみんなでマシュマロにデコしました。
さすがクックパッド、子供心をよくとらえてるわ。。。

ネズミみたいなんいる。。
うす~い模様入りのペーパーを重ねて張り合わせでいくもので、
プラスチック製品やキャンバスの布や文具、木箱になんかも
ジュタドールでデコることができるみたいです。
仕上げ材にある程度の耐水性もあるので、水周りのボトルなんかにも大丈夫みたいです。
素材を選ばないのも特徴かも。
基本「切る」「塗る」「貼る」の3ステップなので初心者にも簡単に体験できました。
私は先日ダイソーでお買い上げした発泡スチロールのヘッドトルソーを
デコりたく、土台持参でのぞみました。
あらかじめどういう感じに仕上げたいかだけイメージしておき、
あとはモチーフを選び適当にレイアウト。
ところでこのヘッドトルソーのお名前。
総勢2名様という多くの応募の中から(1人は大阪にお住まいの女性、まぁ姉なんですけど。
もう1人は鹿児島市にお住まいの小学生、長女ですけど(笑))厳選し、
東南アジア系のエキゾチックな顔立ちから姉考案の「ホア」さんに決定いたしました。
「ホア」はベトナム語で「花」という意味らしいです。
ちなみに長女考案名は「みこ」さん。「みこ」ってどう書くの?とツッコんで聞いたら
しばし考えたのち考えすぎてそのまま忘れていったようです・・・。
「ミコ?」「美子?」「巫女」とかもあるけど。笑。
日本っぽいモチーフペーパーはなく(まぁないだろうな)
パッと目についたのが蝶で、東南アジア系のエキゾチックな顔だちにピッタリ!
だったのでその場で「ホア」さんに命名。
このトルソー、私はシンプルかつ大胆な大柄のみで仕上げましたが
ジュタドールは重ねて重ねてまるで一枚紙のように完成させるのが醍醐味だと思うので
こういうポイント使いはあまりしないんだと思いますが、少しモチーフを
貼り合せるだけで、ずい分格上げされました。
ジュタドール認定講師の資格をとられたトレゾァのオーナーさんが
丁寧に、しかも多分かなり格安!に教えてくれますよ~♪
所要時間2時間半ほど必要ですが、夢中で楽しく作業するので時間を忘れます。

ホアさん、えらいきれいにしてもろて~~

重なりが透けてきれい
今回シンプルにしたけどやっぱりもっといろいろ重ねたいなぁ~とか
後日思った時は、完成後モチーフを追加して接着することもできるようです。
後から足せるってすごい!!工作感覚で楽しかったです。
今日はバレンタインデー。
幼稚園年中の長男は初めて手作りチョコをもらい(笑)
長女の友チョコ用に昨日はみんなでマシュマロにデコしました。
さすがクックパッド、子供心をよくとらえてるわ。。。

ネズミみたいなんいる。。
2015年02月12日
ニットターバンいろいろ
雨が降ると寒さがゆるむ感じ。。
ニットやウールなんかの冬物もそろそろ終わり。。。。
なんですけど。
やっぱり寒い。かといって家の中でニット帽をかぶるのも何なので、
ニットターバンをつくりました。昨年のクリスマスイベントで作家さん達が即買ってくれて
結局お客さんには残り1個しかなくなって。
以前つくったパターンでは後ろゴム無しでしたが、今回はゴムをとおし
ねじりターバンにしてみました。
幅広に使うと耳が隠れてあったかいし髪もすっきりおさえてくれるので
外出で使うのはもちろん、家事をバリバリ頑張るときなんかも大活躍です。

チェーンが大人風


大きめのチェック


トレゾァさんに納品させてもらいます~~♪
ニットやウールなんかの冬物もそろそろ終わり。。。。
なんですけど。
やっぱり寒い。かといって家の中でニット帽をかぶるのも何なので、
ニットターバンをつくりました。昨年のクリスマスイベントで作家さん達が即買ってくれて
結局お客さんには残り1個しかなくなって。
以前つくったパターンでは後ろゴム無しでしたが、今回はゴムをとおし
ねじりターバンにしてみました。
幅広に使うと耳が隠れてあったかいし髪もすっきりおさえてくれるので
外出で使うのはもちろん、家事をバリバリ頑張るときなんかも大活躍です。

チェーンが大人風

レースをあしらって

大きめのチェック

網目模様

トレゾァさんに納品させてもらいます~~♪
2015年02月09日
黒豆パン
昨日は福岡に転勤するお友達一家のお見送りにいってきた。
長く住んでいると見送ってばっかり。。。。
ほんとに寂しくなる一方。
あまり書くとつらくなるのでここらでやめときますが。
話を変えて。
このところ「豆」にはまっている。
朝からコープの冷凍5色豆をつまみ、お昼は納豆ぶっかけご飯、公園で冷え切った身体に
おやつにおしるこ(しかも餅なし)、夜はふじっこの黒豆をちょこっと。
先日つぶあんマーブル食パンをつくってからどうも豆ブームがひたひたと
やってきていたようで、節分豆で拍車がかかったのかも。
にしても市販の黒豆パックは甘さ控えめと表示しているものの、ものすごく甘い。
もっと黒豆そのものの味を食べてみたかったので、
人生初!!袋の黒豆を買ってきて、自分で煮てみた。
規定量の三分の一くらいの砂糖と、塩、醤油で調味。
見た目と食感をよくするとかのアイテム、古釘とか重曹うんぬんの材料はパス。
とにかく甘すぎない黒豆求ム!
一晩水に漬けたり、調味してから味をなじませる為一日放置したり、
どんだけ時間かかるんだと思ったけど手間は全くかからない。
まる2日ほどかけてやっと完成。
どっちかというと薄味の醤油味寄りの黒豆ができた。
一口食べた長女「これはおせち料理の黒豆が好きな人が食べたら残念!って思うかもね」
何その遠まわしな表現。笑。
長男「もっとあま~~~っいのがいいっ」直球どストレート。
私はまったく残念ではないんだけど、食べるたび長女に残念がられても嫌なので
しぶしぶ砂糖を増量した。
それでも規定量の半分ほど。たくさん食べても飽きない黒豆の完成。
その黒豆を縦長に伸ばしたパン生地にまんべんなく散らし、
手前からくるくると巻いて食パンもつくってみた。
パン生地がちょっと柔らかめだったせいか(そうした覚えはないけど)ふわふわの生地に
黒豆がのぞいた和スイーツ食パンができました。
黒豆が甘いから生地は少し塩を多めにしても良かったかも。。

豆パンの断面図

植物性たんぱく質とりまくってるなぁ。
長く住んでいると見送ってばっかり。。。。
ほんとに寂しくなる一方。
あまり書くとつらくなるのでここらでやめときますが。
話を変えて。
このところ「豆」にはまっている。
朝からコープの冷凍5色豆をつまみ、お昼は納豆ぶっかけご飯、公園で冷え切った身体に
おやつにおしるこ(しかも餅なし)、夜はふじっこの黒豆をちょこっと。
先日つぶあんマーブル食パンをつくってからどうも豆ブームがひたひたと
やってきていたようで、節分豆で拍車がかかったのかも。
にしても市販の黒豆パックは甘さ控えめと表示しているものの、ものすごく甘い。
もっと黒豆そのものの味を食べてみたかったので、
人生初!!袋の黒豆を買ってきて、自分で煮てみた。
規定量の三分の一くらいの砂糖と、塩、醤油で調味。
見た目と食感をよくするとかのアイテム、古釘とか重曹うんぬんの材料はパス。
とにかく甘すぎない黒豆求ム!
一晩水に漬けたり、調味してから味をなじませる為一日放置したり、
どんだけ時間かかるんだと思ったけど手間は全くかからない。
まる2日ほどかけてやっと完成。
どっちかというと薄味の醤油味寄りの黒豆ができた。
一口食べた長女「これはおせち料理の黒豆が好きな人が食べたら残念!って思うかもね」
何その遠まわしな表現。笑。
長男「もっとあま~~~っいのがいいっ」直球どストレート。
私はまったく残念ではないんだけど、食べるたび長女に残念がられても嫌なので
しぶしぶ砂糖を増量した。
それでも規定量の半分ほど。たくさん食べても飽きない黒豆の完成。
その黒豆を縦長に伸ばしたパン生地にまんべんなく散らし、
手前からくるくると巻いて食パンもつくってみた。
パン生地がちょっと柔らかめだったせいか(そうした覚えはないけど)ふわふわの生地に
黒豆がのぞいた和スイーツ食パンができました。
黒豆が甘いから生地は少し塩を多めにしても良かったかも。。

豆パンの断面図

見た目にこだわないとこんな感じになる。色薄め。
植物性たんぱく質とりまくってるなぁ。
2015年02月06日
カタログ
今朝、朝ごはんを食べていたらベランダ越しに渡り鳥がV字隊列を組んで
南へ南へと飛んでいくのが見えました。
それがちょうどタイミングが良くてまるで着陸前の飛行機のように
低空飛行だったものだから上空を飛び去っていくのが迫力あってしばし見とれていました。
なんであんな等間隔に整列してビシッとV字を保てるんだろ~。
というかそもそもなんでV字なんだろう。S字じゃだめなのか??
W字とかややこしい?トップスリー在籍みたいな。
それにしても今年はやたらこの渡り鳥をよく見かけます。
小学校も公園もほんの数日間、鳥に占拠されてどうなることかと心配するぐらい。
どこまで飛んでいくのか、次の移住地を求めてはるか南へ旅していきました。
風流~~。
1時間ほど遅れて2,3羽が後を追うようにフラフラ飛んでいきましたが。
気のせいかちょっと迷ってるようにも見えたり。
やっぱりこういう子たちいるんだー。なんか安心
一体何の種類の鳥なのか検索してみるものの出水のナベヅルの記事ばっかり
取り上げられていて結局分からずじまい。
整然と並んだV字隊列をみてると、隊列関連でキングダム最新号を読みたくなってきた。。。
それはそうと。
私のつくった帽子のカタログを自作してみました。
といってもブログでアップしてた画像を「画質きれい」でプリントアウトしてアルバムにまとめた
だけですが。スマホで撮った写真なので画質がイマイチだけど
ないよりいいかなーぐらいの。
委託でお世話になっているトレゾァさんでオーダーを受けるときにも多分今後便利。
8年くらい前に子供のチューリップハットを作りはじめたのがキッカケでここまで続いたし
バリエーションも広がってきたのでそろそろ一冊にまとめてみようと身辺整理です。
スマホで撮影したものばかりなのでここ2,3年の帽子の写真のみになってます。
古いものは画像が粗すぎて
ここに載ってるだけでも90個近いので、どんだけ作ってんだろー。
でも三分の一も載せてないはず。

それぞれのパターンでちょこっと補足説明つけました


ソレイアードでブックカバーつくった
南へ南へと飛んでいくのが見えました。
それがちょうどタイミングが良くてまるで着陸前の飛行機のように
低空飛行だったものだから上空を飛び去っていくのが迫力あってしばし見とれていました。
なんであんな等間隔に整列してビシッとV字を保てるんだろ~。
というかそもそもなんでV字なんだろう。S字じゃだめなのか??
W字とかややこしい?トップスリー在籍みたいな。
それにしても今年はやたらこの渡り鳥をよく見かけます。
小学校も公園もほんの数日間、鳥に占拠されてどうなることかと心配するぐらい。
どこまで飛んでいくのか、次の移住地を求めてはるか南へ旅していきました。
風流~~。
1時間ほど遅れて2,3羽が後を追うようにフラフラ飛んでいきましたが。
気のせいかちょっと迷ってるようにも見えたり。
やっぱりこういう子たちいるんだー。なんか安心

一体何の種類の鳥なのか検索してみるものの出水のナベヅルの記事ばっかり
取り上げられていて結局分からずじまい。
整然と並んだV字隊列をみてると、隊列関連でキングダム最新号を読みたくなってきた。。。
それはそうと。
私のつくった帽子のカタログを自作してみました。
といってもブログでアップしてた画像を「画質きれい」でプリントアウトしてアルバムにまとめた
だけですが。スマホで撮った写真なので画質がイマイチだけど
ないよりいいかなーぐらいの。
委託でお世話になっているトレゾァさんでオーダーを受けるときにも多分今後便利。
8年くらい前に子供のチューリップハットを作りはじめたのがキッカケでここまで続いたし
バリエーションも広がってきたのでそろそろ一冊にまとめてみようと身辺整理です。
スマホで撮影したものばかりなのでここ2,3年の帽子の写真のみになってます。
古いものは画像が粗すぎて

ここに載ってるだけでも90個近いので、どんだけ作ってんだろー。
でも三分の一も載せてないはず。

それぞれのパターンでちょこっと補足説明つけました

一番たくさん作ったであろうパターン

ソレイアードでブックカバーつくった