2015年02月14日
ジュタドール体験
昨日トレゾァさんでジュタドール体験をしてきました。
うす~い模様入りのペーパーを重ねて張り合わせでいくもので、
プラスチック製品やキャンバスの布や文具、木箱になんかも
ジュタドールでデコることができるみたいです。
仕上げ材にある程度の耐水性もあるので、水周りのボトルなんかにも大丈夫みたいです。
素材を選ばないのも特徴かも。
基本「切る」「塗る」「貼る」の3ステップなので初心者にも簡単に体験できました。
私は先日ダイソーでお買い上げした発泡スチロールのヘッドトルソーを
デコりたく、土台持参でのぞみました。
あらかじめどういう感じに仕上げたいかだけイメージしておき、
あとはモチーフを選び適当にレイアウト。
ところでこのヘッドトルソーのお名前。
総勢2名様という多くの応募の中から(1人は大阪にお住まいの女性、まぁ姉なんですけど。
もう1人は鹿児島市にお住まいの小学生、長女ですけど(笑))厳選し、
東南アジア系のエキゾチックな顔立ちから姉考案の「ホア」さんに決定いたしました。
「ホア」はベトナム語で「花」という意味らしいです。
ちなみに長女考案名は「みこ」さん。「みこ」ってどう書くの?とツッコんで聞いたら
しばし考えたのち考えすぎてそのまま忘れていったようです・・・。
「ミコ?」「美子?」「巫女」とかもあるけど。笑。
日本っぽいモチーフペーパーはなく(まぁないだろうな)
パッと目についたのが蝶で、東南アジア系のエキゾチックな顔だちにピッタリ!
だったのでその場で「ホア」さんに命名。
このトルソー、私はシンプルかつ大胆な大柄のみで仕上げましたが
ジュタドールは重ねて重ねてまるで一枚紙のように完成させるのが醍醐味だと思うので
こういうポイント使いはあまりしないんだと思いますが、少しモチーフを
貼り合せるだけで、ずい分格上げされました。
ジュタドール認定講師の資格をとられたトレゾァのオーナーさんが
丁寧に、しかも多分かなり格安!に教えてくれますよ~♪
所要時間2時間半ほど必要ですが、夢中で楽しく作業するので時間を忘れます。

ホアさん、えらいきれいにしてもろて~~

今回シンプルにしたけどやっぱりもっといろいろ重ねたいなぁ~とか
後日思った時は、完成後モチーフを追加して接着することもできるようです。
後から足せるってすごい!!工作感覚で楽しかったです。
今日はバレンタインデー。
幼稚園年中の長男は初めて手作りチョコをもらい(笑)
長女の友チョコ用に昨日はみんなでマシュマロにデコしました。
さすがクックパッド、子供心をよくとらえてるわ。。。

ネズミみたいなんいる。。
うす~い模様入りのペーパーを重ねて張り合わせでいくもので、
プラスチック製品やキャンバスの布や文具、木箱になんかも
ジュタドールでデコることができるみたいです。
仕上げ材にある程度の耐水性もあるので、水周りのボトルなんかにも大丈夫みたいです。
素材を選ばないのも特徴かも。
基本「切る」「塗る」「貼る」の3ステップなので初心者にも簡単に体験できました。
私は先日ダイソーでお買い上げした発泡スチロールのヘッドトルソーを
デコりたく、土台持参でのぞみました。
あらかじめどういう感じに仕上げたいかだけイメージしておき、
あとはモチーフを選び適当にレイアウト。
ところでこのヘッドトルソーのお名前。
総勢2名様という多くの応募の中から(1人は大阪にお住まいの女性、まぁ姉なんですけど。
もう1人は鹿児島市にお住まいの小学生、長女ですけど(笑))厳選し、
東南アジア系のエキゾチックな顔立ちから姉考案の「ホア」さんに決定いたしました。
「ホア」はベトナム語で「花」という意味らしいです。
ちなみに長女考案名は「みこ」さん。「みこ」ってどう書くの?とツッコんで聞いたら
しばし考えたのち考えすぎてそのまま忘れていったようです・・・。
「ミコ?」「美子?」「巫女」とかもあるけど。笑。
日本っぽいモチーフペーパーはなく(まぁないだろうな)
パッと目についたのが蝶で、東南アジア系のエキゾチックな顔だちにピッタリ!
だったのでその場で「ホア」さんに命名。
このトルソー、私はシンプルかつ大胆な大柄のみで仕上げましたが
ジュタドールは重ねて重ねてまるで一枚紙のように完成させるのが醍醐味だと思うので
こういうポイント使いはあまりしないんだと思いますが、少しモチーフを
貼り合せるだけで、ずい分格上げされました。
ジュタドール認定講師の資格をとられたトレゾァのオーナーさんが
丁寧に、しかも多分かなり格安!に教えてくれますよ~♪
所要時間2時間半ほど必要ですが、夢中で楽しく作業するので時間を忘れます。

ホアさん、えらいきれいにしてもろて~~

重なりが透けてきれい
今回シンプルにしたけどやっぱりもっといろいろ重ねたいなぁ~とか
後日思った時は、完成後モチーフを追加して接着することもできるようです。
後から足せるってすごい!!工作感覚で楽しかったです。
今日はバレンタインデー。
幼稚園年中の長男は初めて手作りチョコをもらい(笑)
長女の友チョコ用に昨日はみんなでマシュマロにデコしました。
さすがクックパッド、子供心をよくとらえてるわ。。。

ネズミみたいなんいる。。
Posted by yanyan at 15:17│Comments(0)
│handmade