スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年07月29日

柳川氷室

暑いのでついつい冷たいものばかり食べてしまう。。

冷蔵庫で冷やしたカカオ濃度の濃いチョコを口に入れ、溶けきらないうちに冷凍庫で冷やしたブルーベリーを食べるとなんか美味しい。という発見をしました。チョコの苦い後味からのサッパリしたブルーベリーの酸味!

このまま冷たいものばかり食べてると夏バテ間違いナシでしょう。。

わかっちゃいるけど、暑い夏。子供達と「柳川氷室」のかき氷を食べに行きました。
鹿児島では食べログにも載ってるし、有名みたい。

7年も住んでいて初体験。

子供の自転車練習も兼ねて、チャリで行くことに。

普通に食べてももちろん美味しかったんだろうけど、やっぱり頑張って自転車こいで行ったというシチュエーションがより一層
美味しさ倍増させてくれました。

氷がふわふわ。蜜もミルクもちゃんと美味しい。お祭りの屋台のかき氷の蜜って芳香剤みたいな味するけど、これは違う。

かき氷を手渡された瞬間、その大きさに食べきれるかどうか驚いたんですが、あまりの美味しさに止まらず、猛烈な勢いで食べると頭キーン(*_*)

みるみるうちに溶けていくのでスピード勝負。あっと言う間に完食しました。思わずおかわりしたくなった。。


ボリュームすごい





種類も豊富





ほぼ顔の大きさ



この夏、もう一回行こうと思いました。




  


Posted by yanyan at 17:18Comments(2)sweets

2015年07月25日

フェルトで。。

あつい。。(ー ー;)

パソコン壊れてからスマホ投稿も手馴れたもので。。

不便なのは、ネットで資材を調達するにあたって携帯から発注するしかなく。
でもスマホメールは迷惑メール対策で高度のフィルターをかけていて、注文確定メールを受け取るのにドメイン指定受信の設定とかしていたら、もう面倒くさい´д` ;


話かわって。先日お知り合いのピアノの先生から面白いオーダーをもらいました。

小さいお子さん向けに、ピアノのレッスンを楽しくするためにいろいろなグッズを使っているらしく、軍手や指人形をピアノレッスン用にアレンジしたもののオーダー。

何となくこんな動きができたらいいのかなぁと実験しながらチクチク。。出来るだけ指の動きを妨げないように〜とか。

久しぶりにフェルトをガッツリさわりました。

ミシンを使わないオーダーって初めてだったので、相当自信がなかったんですが、とても喜んでもらえました


ピアノといえば「子犬のワルツってフラット5つもあって黒鍵ばっかりでどないやねん?!」って当時習ってたことを思いだす。。笑。



ミキちゃんとくまさん







鍵盤の上を歩く。かわいい^ ^







パンダの表情が。笑



私がフェルト作業をしていると、隣で子供達もマスコット作り。一番左は私、真中は長女、うさぎは長男が作りました。
長女左ききで針仕事、ようやるわ〜!!



ヒヨコ、「ちぇっ」
  


Posted by yanyan at 12:46Comments(0)handmade

2015年07月22日

マキシパンツ

相変わらずパソコン故障中( ;´Д`)

バシバシたたいても昭和初期のテレビじゃ

あるまいし、まったく直る気配なし。

しばらくスマホからの投稿になりそうです。。。

来週に大阪に帰省するので、母へのお土産にマキシパンツを作りました。

Rick Rackのシルクレープという種類の生地。
ポリエステル100%で、シルクのような肌触り。

暑い中でもサラッと着ることができて、まるで何も履いていないかのような、ちょっと不安になるくらいの(笑)着心地の良さ。

洗濯はネット推奨ですが、シワにならない素材なのでアイロン要らず。

暑い夏に、みんなに優しいエコな素材!

とてもしなやかな生地なので、ストンとした落ち感がきれいで、着やせ効果も大!です。


レトロな色合い





生地アップ


トップスは意外といろんな色と合わせられそうー。お土産ひとつ完成しました。
  


Posted by yanyan at 15:49Comments(0)handmade

2015年07月16日

小松原バザー

パソコンが壊れました(; ̄O ̄)

初めてスマホからの投稿。

面倒かと思えば意外とイケる。

先週の日曜日ですが、小松原幼稚園のバザーがあり、トレゾァさんのお手伝いで参加していました。

昨年も参加したのですが、相変わらずの規模の大きさ。スペースも広いし、スケールも大きいしマンモス幼稚園の迫力すごい。

体育館で出店していると、突然「こんにちは〜」と笑顔で可愛い方に言われ「こんにちは〜」と返すも、どなただっけ??

思い出せない。でもなんか見たことある。
う〜ん?笑顔の裏で記憶を辿るものの、分からずじまい。

気を取り直して夏物ターバンを幼稚園の先生に売りつけ。。笑。
楽しく終了

何日か後、あの挨拶の方は長男の通う幼稚園の先生だったということが分かりました。
「お店されてましたよね〜!」と声をかけてもらってスッキリ判明。

いやー場所が変わるとわからないものです。


夏物ターバン





和風


あーでもやっぱりパソコンのほうが便利。

  


Posted by yanyan at 13:53Comments(0)event

2015年07月11日

男子巾着

 この前長男が「海はどうして塩からいか知ってる??」と聞いてきたので、

適当に話を合わせて「海の神様が、料理をしてたら手をすべらせて

海に塩のビンを丸ごと落っことしたんじゃない~~?」と園児向けにファンタジーまじえて答えてみると。

はぁ??そんなわけないでしょ!!とでもいいたげな侮蔑の表情。。

なになにもしかして地球の誕生からはじまって、塩化ナトリウムとかマグネシウムとか

もっと科学的根拠から話してくれるのっ?!とひざを正して聞き返してみる。

 「え~~じゃあ何で塩からいの?」

 「むかしむかし、ごんべえさんが船にのっててね・・・・・・。」


 あ~~。。ごんべえさんだったか。。。人違い。


 そんなまだかわいいことを言う幼稚園の男の子から、

かわいいことを言わなくなる小学校高学年の男の子まで(笑)

使える男子巾着を作りました。

トレゾァさんからの依頼だったので、お店に委託させてもらっています。

mocoさんの英字生地使いを見ならって、デニムと合わせてみたりして。

コップ、歯ブラシ入れにちょうどサイズです。













デニムって万能~~
 













高学年女子っぽいのも一つ





紫原3丁目の 「Zakka Shop トレゾァ」 さんに納品しています♪   


Posted by yanyan at 15:19Comments(0)handmade

2015年07月08日

よもぎ蒸し

 これぞ鹿児島の夏空!!

今年初めて夏が来た!!

 それまでは皆さんご存知、ずーーっと雨が続いていて、夜なんかは寒いくらい。

まだ冬のふとんをかぶって寝ていました。

 ですが市電やお店なんかはガンガンに冷房が効いていて、

知らないうちに身体が冷えていたのかここ最近の関節痛。。

それでもやっぱりまだグルコサミンには手が出ない。。。。

そこで。

 前にイベントでご一緒させてもらったつてで、「よもぎ蒸し」をされている方を知り

昨日ご自宅サロンに伺いました~~。



  「よもぎ蒸し」

冷え・ダイエット・美肌効果・生理痛まで解消してくれ、ホルモンバランスも調整してくれる

そうです。ホント女性が求める全てが揃ってるんです。。



 韓国ではむか~しから行われている民間療法ということは知っていて、

いつかぜひやってみたかったので、わくわく感全開で臨みました。

体験済みの友達の感想がとても良かったと聞き、更に期待最大UP


 手順としては、衣服を全て脱ぎ、顔だけだしてマントをすっぽりかぶります。

四角い穴のあいた椅子にすわり、よもぎの蒸気を下から(粘膜から)浴びます。

始まって3分もたたないうちに身体中から汗がダラダラ~~。

よもぎの蒸気なのか汗なのかもうよくわからないけど、顔からもポタポタと汗が滴ります。

途中たまらなく「あちちちちっっ!!!」っとなってからは身体を微妙にズラす技を覚え、

後半15分はずっと背中側に蒸気を行き渡らせていました。

その間、お水や核酸ジュースを頂いて更に健康、美容効果アップ!!

加えて足湯もしてもらったんですが。。。

これだけ熱いのに、足湯も~~?と一瞬おののきましたが

冷え性なのでぬるく感じられたほど。気持ちよかったです。

発汗がポタポタからピチャピチャに変わった頃、終了~~!

時間にして30分蒸されていたわけですが、おしゃべりしていたのであっという間。

 
 しかし終わった後も汗がとまらないとまらない。

風呂上り?ぐらいのテカリっぷりでそのまま幼稚園にお迎えに行きました。

不思議と運動をした後のような汗臭さはなく、さらっとした汗でべたつきません。


 いや~~経験したことのない爽快感。

一年分の汗かきました。デトックス効果すごすぎる~~ビックリ

家に帰ってやたら眠たくなりウトウト昼寝。。。

起きてみたら核酸ジュースのおかげか肌がほんとに潤っとツヤっとなっていましたキラキラ












玄米コーヒーと豆乳プリンのデザートいただきました^^
 











イメージ
 



嬉しげに「お母さん今日、よもぎ蒸し行ってきた~~」と長女に報告すると

長女、「よもぎ虫???」

ちゃうちゃうちゃう。。。

☆興味のある方はこちらどうぞ→  「よもぎ蒸しサロン M's 温タイム」   


Posted by yanyan at 13:24Comments(0)others

2015年07月04日

オーダー4点

 最近ヒザやヒジが痛いんですけど。。長雨で冷えてる?

もうグルコサミンの出番?!それともコンドロイチン?はたまたサメの軟骨成分?


 ところで最近はオーダーものを頑張っていました~。

イベントでお知り合いになった方からの。

今回はフレアパンツと、帽子と、子供さんとご本人のエプロン。

こんなたくさん一度にオーダーをもらったのは初めて!!

なかなかボリューミーでしたムフッ

 何度かメールで相談していくうちに実年齢が分かったり好みが似ていたり、

いつも楽しく盛り上がって終わるという。。年齢が近いのが判明すると急に親近感沸いたり。


 今回、生地やデザインについて細かく注文があり、それについて恐縮されていたのですが、

こちらはそれに沿って作っていけばいいので全然大丈夫です~~。

細かく注文をもらったほうが、考えることが減るのでむしろ楽だったり。

 
 今まで多種多様なオーダーをもらいましたが、子供が書いた絵から帽子を作ったり

人形の帽子を作ったり、本当にみなさんオーダーが個性的で

いや~~おもしろいです。
 












コットンリネンの大人エプロン
















息子さんのエプロン。肩ボタンで長さ調整できます
















濃紺のフレアパンツ

















日除け帽子














リボンをサービスで





 たくさんのご注文ありがとうございました~ハート

梅雨でうっとおしい中、少しでも気分を上げるお手伝いができて嬉しかったです!  


Posted by yanyan at 15:57Comments(0)handmade

2015年07月01日

ダイニングテーブルのニス塗り

 雨ばっかりでうっとおしいので家の中をきれいにしよう作戦。

ダイニングテーブルの天板にニス塗りをしました。

12年前に買ったダイニングテーブル、ニスははげ、細かい傷だらけ、

子供の書いた油性ペンやマジックのあとなどなど。

修繕ニスは何がいいのかとAmazonでいろいろ調べた結果、耐久性、臭いも比較的なく、

安全で扱いやすいという水性ウレタンニス(透明クリヤー)を使いました。


 下準備として、ニスを塗る前は丁寧にサンドペーパーでやすりがけ。

このやすりがけとニス塗りの工程を3度ほど繰り返しました。

まる3日ほどかかってやっと完成~~。

 ただ透明クリヤーニスというのは、まるで小学生の粘土工作のニス塗りような

ピッカピカのつるっつるの光沢になってしまうので、その違和感は避けたくて

最後はつや消しのクリヤーニスで仕上げました。













ニス塗り前














ニス塗った直後。白濁してます



















ツヤ消しニスを塗った後。完成ー
















カウンターも塗ってみた!ここはツヤ有仕上げ




つや消しを塗った後の完成したテーブル。

子供には以前との差がわからなかったようですが。。。

飾ってる地図の映りこみでその光沢がわかってもらえるかと。。

いいんです!!私の自己満足で!!

マットな仕上がりで、天板だけまるで新品に生まれ変わりました♪

 この勢いでフローリングもやってみたい気分。



 まったく話は変わるのですが。

この前、「三人会」という落語の寄席に行ってきました。

入り口にはチケットを買い求める年配者の長蛇の列。。

鹿児島じゅうのじいちゃんばあちゃんが宝山ホールに集まったような。

 どうしても生の上方落語を聞いてみたかったので、一緒に混じって並んで

5000円の指定席を割引券利用で3000円という破格値でゲット。


 桂ざこば、春風亭小朝、林家木久扇という落語超初心者の私でも知ってるor顔見たことあるレベルの

大物揃いだったので、めちゃくちゃ楽しみでした。

最初は正直、若い落語家さんのお話が聞きたいと思ってたんですが、

前座での若手の噺家さんと比べるとやっぱり全然!!ベテラン勢の面白かったこと~~!

 その余裕のある居ずまいとか、噺家さん自身のかもし出す雰囲気がもうすでに面白くって

じいちゃんばあちゃんに混じってげらげら笑っていました。

笑いのツボが一緒なのかな。。。

世代ネタで分からなかったところは悔しかったのですが。加山雄三がギリギリです。笑。


 桂ざこばさんの勢いのある流暢な大阪弁にもググッと引き込まれたし

林家木久扇さんの年配者向けの健康ネタも私には面白かったです。


 あ~ほとんど寄席リポートになってしもたけど、ホンマにおもろかった~頼む














このお三方でした  


Posted by yanyan at 23:42Comments(0)others