2014年01月31日
キルトでバッグ
今日はとってもあったかい~~
このまま春に向かうのかな。。。
前回子供達のキルトジャケットを作ったのですが、生地がわりと余ってしまい。
もったいないのでキルト生地でバッグを作りました。
トート型がかわいいなと思ったのは多分tonpukuさん作のトートの影響。
キルトのふっくらした感じを活かしたかったので、持ち手を短くしてコロンとした形に
仕上げました。パターンなしで想像しながら作ったので、途中迷い道に寄り道~。
裏地もがっつり後づけだし(笑)
開口部にファスナーをつけたのははじめてでしたが、機能性はもちろんのこと
完成度もあがりますね。
カシメを縦に2個並べて持ち手を固定してみました~~。
アンティークゴールドにして生地になじませてみたんだけど
ゴールドにして映えさせたほうがきれいだったかな~~。
まぁいいや。

コロンとしてます


裏地は水玉コーデュロイ
完全に冬バッグだから出番短そうだけど。。。
2月いっぱい活躍できるかな~

このまま春に向かうのかな。。。
前回子供達のキルトジャケットを作ったのですが、生地がわりと余ってしまい。
もったいないのでキルト生地でバッグを作りました。
トート型がかわいいなと思ったのは多分tonpukuさん作のトートの影響。
キルトのふっくらした感じを活かしたかったので、持ち手を短くしてコロンとした形に
仕上げました。パターンなしで想像しながら作ったので、途中迷い道に寄り道~。
裏地もがっつり後づけだし(笑)
開口部にファスナーをつけたのははじめてでしたが、機能性はもちろんのこと
完成度もあがりますね。
カシメを縦に2個並べて持ち手を固定してみました~~。
アンティークゴールドにして生地になじませてみたんだけど
ゴールドにして映えさせたほうがきれいだったかな~~。
まぁいいや。

コロンとしてます

玉つきファスナーで開閉

裏地は水玉コーデュロイ
完全に冬バッグだから出番短そうだけど。。。
2月いっぱい活躍できるかな~

2014年01月26日
キルトジャケット
春のように温かい日曜日ですね。
Rick Rackのパターンで子供のキルトジャケットをつくりました。
うちの長女が通っている小学校はフード付きの防寒着がダメなんですよね~。
危ないから?遊ぶから?理由はよくわからないけどよく分からん校則。。
女の子の防寒着でフードがないタイプってホント限られていて探すの大変。
おまけに小2長女は4歳の長男と胸囲が同じくらいほっそ~~いので
市販の130cmのジャケットは着丈はちょうどなんだけど胴回りがモコモコして身体に合わなくて。
せっかくロックミシンもあることだし、そんなことなら作ってみようとRick Rackのパターンを取り寄せ
ました。
裏地なしの一枚仕立てで生地端はバイヤステープで仕上げるという初心者向きの仕様。
本来のパターンはフード付なので、エリのパターンを自作してつけ変えました。
カーブがきつくなる為、エリ部分のバイヤス仕上げが難しくなってしまいましたが、
細かいしつけと超スローミシン掛けでなんとかクリア!!
あと女の子のは着丈を5cmほど長くアレンジしました。
男の子の分はまったくレシピ通り。
ナイロンキルトってはじめて扱いましたが、滑ることもなく縫えました。

女の子はボタンが可愛い

やっぱり喜んで着てくれるのは嬉しいものですね~
このパターン想像してたより細身で、うちの子たちにピッタリでした!
Rick Rackのパターンで子供のキルトジャケットをつくりました。
うちの長女が通っている小学校はフード付きの防寒着がダメなんですよね~。
危ないから?遊ぶから?理由はよくわからないけどよく分からん校則。。

女の子の防寒着でフードがないタイプってホント限られていて探すの大変。
おまけに小2長女は4歳の長男と胸囲が同じくらいほっそ~~いので
市販の130cmのジャケットは着丈はちょうどなんだけど胴回りがモコモコして身体に合わなくて。
せっかくロックミシンもあることだし、そんなことなら作ってみようとRick Rackのパターンを取り寄せ
ました。
裏地なしの一枚仕立てで生地端はバイヤステープで仕上げるという初心者向きの仕様。
本来のパターンはフード付なので、エリのパターンを自作してつけ変えました。
カーブがきつくなる為、エリ部分のバイヤス仕上げが難しくなってしまいましたが、
細かいしつけと超スローミシン掛けでなんとかクリア!!
あと女の子のは着丈を5cmほど長くアレンジしました。
男の子の分はまったくレシピ通り。
ナイロンキルトってはじめて扱いましたが、滑ることもなく縫えました。

女の子はボタンが可愛い

男の子はすっきりファスナー仕上げ
やっぱり喜んで着てくれるのは嬉しいものですね~
このパターン想像してたより細身で、うちの子たちにピッタリでした!
2014年01月23日
ピンクッション de 手芸部
陽がさすと暖かいけど風がつめたいっ
21日、今年初の手芸部をしました。
ペットボトルのふたをピンクッションの底にリメイクした、ピンクッションです。
ミシン要らずでとても簡単。主な作業はボンド接着です。
パーツも小さくて扱いやすいから、おしゃべりしながら、お茶しながらの「~ながら作業」にピッタリ!
30分以内で完成するから達成感もあり!でまさに手芸部向きの一品。
これはもしかして手芸とは言わないかもしれない(笑)まぁいいや。
皆さんの個性あふれる作品が仕上がりました~。

水玉かわいい~


イチゴチロルは人気ですね
今回もおうちでほっこり、口も手も動かしながら楽しいひとときでした~~

21日、今年初の手芸部をしました。
ペットボトルのふたをピンクッションの底にリメイクした、ピンクッションです。
ミシン要らずでとても簡単。主な作業はボンド接着です。
パーツも小さくて扱いやすいから、おしゃべりしながら、お茶しながらの「~ながら作業」にピッタリ!
30分以内で完成するから達成感もあり!でまさに手芸部向きの一品。
これはもしかして手芸とは言わないかもしれない(笑)まぁいいや。
皆さんの個性あふれる作品が仕上がりました~。

水玉かわいい~

子供さんに大ウケだったようです

イチゴチロルは人気ですね
今回もおうちでほっこり、口も手も動かしながら楽しいひとときでした~~

2014年01月19日
糸立て
昨年の桜島マラソンが楽しかったので、今年もノリで申しこんでしまいました。
たった5キロとはいえ、長距離走り続けるのはハード
でも何とか20分台で完走して昨年の記録を超えたいところ。。
1ヶ月間で肉体改造だわ
さて。年をまたいでしまいましたが、昨年からハマっていた木工、
「糸立て」がやっと完成し、作品化にこぎつけました。
試作品は白色ペンキで仕上げたんですが、もうちょっとカッコよく、シャビーな感じに
したくて、最初茶色のペンキを塗った上から白色を重ねるという、ビンテージ加工にチャレンジ!!
木工のド素人にそんな高度なことできるのかどうか、かすかな不安はそっちのけ。
楽しすぎて夢中でした♪♪
白一色のべた塗りよりも、茶色の目地が見えたほうが奥行きがでて、アンティークっぽい!
もうこの「~っぽい」だけを頼りにここまで来た感じ(笑)
画像では分かりにくいのですが、実物はもう少し白色の明るさが控えめです。
糸立ての雰囲気に合うピンクッションを作って、取っ手につけてみました。
いや~これ売れたらほんと嬉しい。。

チロルテープが可愛くて


ちょっと落ち着いた色味

今度作るときはオイルステインで塗装して、家具っぽい感じにしてみたいな~
たった5キロとはいえ、長距離走り続けるのはハード

でも何とか20分台で完走して昨年の記録を超えたいところ。。
1ヶ月間で肉体改造だわ

さて。年をまたいでしまいましたが、昨年からハマっていた木工、
「糸立て」がやっと完成し、作品化にこぎつけました。
試作品は白色ペンキで仕上げたんですが、もうちょっとカッコよく、シャビーな感じに
したくて、最初茶色のペンキを塗った上から白色を重ねるという、ビンテージ加工にチャレンジ!!
木工のド素人にそんな高度なことできるのかどうか、かすかな不安はそっちのけ。
楽しすぎて夢中でした♪♪
白一色のべた塗りよりも、茶色の目地が見えたほうが奥行きがでて、アンティークっぽい!
もうこの「~っぽい」だけを頼りにここまで来た感じ(笑)
画像では分かりにくいのですが、実物はもう少し白色の明るさが控えめです。
糸立ての雰囲気に合うピンクッションを作って、取っ手につけてみました。
いや~これ売れたらほんと嬉しい。。

チロルテープが可愛くて

ラ・ドログリーのリボン

ちょっと落ち着いた色味

糸は全て700mの太巻きです
今度作るときはオイルステインで塗装して、家具っぽい感じにしてみたいな~
2014年01月15日
ニットツイスト
寒さ本番。
末端冷え性なので常に指先がつべたい。。。。
でも今回の冬は手指のしもやけがまだマシです
あ~これから来るのか~(笑)
話変わって。
お知り合いの作家さんからツイストのオーダーを頂きました。
前回ラミーリネンでつくったのですが、明るめのグレーのニットということで。
帰省している間に探して参りました。
見た目はほっとんど同じだけど、裏地が微妙に違っていたり、生地の伸縮率が少し違っていたりする
ニットのライトグレーの生地が3、4種類もあって、やっぱり品揃えの豊富さは大阪の生地屋さんはすごいと思います
もうほんのちょ~っとだけくすんだ色!とかキモチ明るめがいいな!とか手触り軽めがいい!
とかいった、細か~いマニアックなまでの希望にもビシッ!!と対応してくれる大型生地屋さんは
作家にとって、まさにかゆいろころに手が届きまくりのパラダイスです
テント張って寝泊りしたいぐらい。
まぁ選択肢が少ないとあきらめもつくのですが。。無駄な買い物しないし。。
いやいやそれでは寂しすぎ。
さてこのツイスト、春先までいけそうなやや薄手の生地ですが、かといって薄すぎずツイストのねじりも
きれいにでる感じ。
リバティはちょっと色味を抑えておとなしめにしました。
その分、ブリム部分にボタンやレースをあしらってアンティークロゴの赤字タグで
アクセント。
今年ベルニナでの初縫い!イメージ通りに仕上がりました。

後ろねじねじ~

昨日お渡しできたのですが、喜んでもらえました
でまたすごく似合われてました!!
自分の似合う色とかをご存知なんでしょうね~。
いっぱい使ってくださいませ~。
末端冷え性なので常に指先がつべたい。。。。
でも今回の冬は手指のしもやけがまだマシです

あ~これから来るのか~(笑)
話変わって。
お知り合いの作家さんからツイストのオーダーを頂きました。
前回ラミーリネンでつくったのですが、明るめのグレーのニットということで。
帰省している間に探して参りました。
見た目はほっとんど同じだけど、裏地が微妙に違っていたり、生地の伸縮率が少し違っていたりする
ニットのライトグレーの生地が3、4種類もあって、やっぱり品揃えの豊富さは大阪の生地屋さんはすごいと思います

もうほんのちょ~っとだけくすんだ色!とかキモチ明るめがいいな!とか手触り軽めがいい!
とかいった、細か~いマニアックなまでの希望にもビシッ!!と対応してくれる大型生地屋さんは
作家にとって、まさにかゆいろころに手が届きまくりのパラダイスです

テント張って寝泊りしたいぐらい。
まぁ選択肢が少ないとあきらめもつくのですが。。無駄な買い物しないし。。
いやいやそれでは寂しすぎ。
さてこのツイスト、春先までいけそうなやや薄手の生地ですが、かといって薄すぎずツイストのねじりも
きれいにでる感じ。
リバティはちょっと色味を抑えておとなしめにしました。
その分、ブリム部分にボタンやレースをあしらってアンティークロゴの赤字タグで
アクセント。
今年ベルニナでの初縫い!イメージ通りに仕上がりました。

後ろねじねじ~

リバティ感でてます。
昨日お渡しできたのですが、喜んでもらえました

でまたすごく似合われてました!!
自分の似合う色とかをご存知なんでしょうね~。
いっぱい使ってくださいませ~。
2014年01月13日
干し柿の全粒粉ケーキ
昨年に引き続いて。。。。
愛媛のおばさんから、ものすご~~く立派な自家製の干し柿が50個ほど送られてきました。
一体全部でどれだけ作ったんだろう・・・・手間がかかるのにありがたいことです
私レーズンとか干し柿とか大好きで。
かなり大きいので、一個食べたら相当な満腹感(笑)
4歳の長男は2個食べてましたが。。。
その干し柿を使って、マイブームの全粒粉ケーキを作りました。
このケーキの美味しさをみんなに知ってもらいたくて、大阪の実家でも、姉の家でも作ったんですけど。
大人にも子供にも評判でした~~♪
レーズンとくるみ入り、きなこと黒ゴマ入り、に続いて今回は干し柿とくるみ入り。
シナモンも少し入れて風味アップです。

滋味深い。。。

なんといっても思いたって10分でできるという手軽さ。
ワンボールで洗い物も楽!!
こういった健康志向のレシピは手がこんでると思いきや、めちゃめちゃ簡単!!
うちの子供達がはじめてリクエストしたお気に入りのケーキなので、しばらくこのアレンジが続きそうです。
干し柿入り全粒粉ケーキ
全粒粉 ・・・・・・・・・ 80g
小麦粉 ・・・・・・・・・ 70g
てんさい糖 ・・・・・・ 20g
卵 ・・・・・・・・・・・ 1個
豆乳 ・・・・・・・・・ 120cc
溶かしバター ・・・・ 20g
塩 ・・・・・・・・・・・・・ ひとつまみ
シナモンシュガー・・・大さじ1
干し柿 ・・・・・・・・ 60g(1cm角くらいに切る)
くるみ ・・・・・・・・・ 20g(適当に砕く)
● これらをボールに入れて混ぜ、天板に流して180度のオーブンで20分焼く
コツといえば、粉は一番最後に投入してゴムベラでサックリ軽く混ぜることぐらいでしょうか。
あまりぐるぐる混ぜすぎると小麦粉の粘りがでてきそう。。な気がするので。
てんさい糖、上白糖に比べると割高ですが、その分甘さが上品でクセがないように思います。
マクロビする気はないけど、体を冷やさないっていうしお砂糖はこれに変えようかな~~
愛媛のおばさんから、ものすご~~く立派な自家製の干し柿が50個ほど送られてきました。
一体全部でどれだけ作ったんだろう・・・・手間がかかるのにありがたいことです

私レーズンとか干し柿とか大好きで。
かなり大きいので、一個食べたら相当な満腹感(笑)
4歳の長男は2個食べてましたが。。。
その干し柿を使って、マイブームの全粒粉ケーキを作りました。
このケーキの美味しさをみんなに知ってもらいたくて、大阪の実家でも、姉の家でも作ったんですけど。
大人にも子供にも評判でした~~♪
レーズンとくるみ入り、きなこと黒ゴマ入り、に続いて今回は干し柿とくるみ入り。
シナモンも少し入れて風味アップです。

滋味深い。。。

これだけでも十分なデザートなんだけど。
なんといっても思いたって10分でできるという手軽さ。
ワンボールで洗い物も楽!!
こういった健康志向のレシピは手がこんでると思いきや、めちゃめちゃ簡単!!
うちの子供達がはじめてリクエストしたお気に入りのケーキなので、しばらくこのアレンジが続きそうです。
干し柿入り全粒粉ケーキ
全粒粉 ・・・・・・・・・ 80g
小麦粉 ・・・・・・・・・ 70g
てんさい糖 ・・・・・・ 20g
卵 ・・・・・・・・・・・ 1個
豆乳 ・・・・・・・・・ 120cc
溶かしバター ・・・・ 20g
塩 ・・・・・・・・・・・・・ ひとつまみ
シナモンシュガー・・・大さじ1
干し柿 ・・・・・・・・ 60g(1cm角くらいに切る)
くるみ ・・・・・・・・・ 20g(適当に砕く)
● これらをボールに入れて混ぜ、天板に流して180度のオーブンで20分焼く
コツといえば、粉は一番最後に投入してゴムベラでサックリ軽く混ぜることぐらいでしょうか。
あまりぐるぐる混ぜすぎると小麦粉の粘りがでてきそう。。な気がするので。
てんさい糖、上白糖に比べると割高ですが、その分甘さが上品でクセがないように思います。
マクロビする気はないけど、体を冷やさないっていうしお砂糖はこれに変えようかな~~

2014年01月04日
あけましておめでとうございます
あけましたね~
今年も楽しい一年になりますように。
好きなことをもう少し深く広く追及する年にしたいと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。
ただいま大阪に帰省中~。
大学のサークル仲間で忘年会したり、生地屋さんに行ったり、読書したり、ランニングしたり。
相当遊び呆けた毎日です(笑)
昨年12月26日にこちらに帰ってからというもの、うちのチビ達と姪っ子はず~っと一緒。
楽しくて仕方ない様子。
2日に子供たち引き連れて京阪電車に乗って、枚方パークという遊園地に遊びにいきました。
私も訪れるのは小学校以来~~。
昔は万博のエキスポランドとか宝塚ファミリーランドとか神戸ポートピアランドとか
い~っぱい大型遊園地があったのに、すべて閉鎖。今や枚方パークだけになっちゃった。。
寂しい限り。。。
頑張って生き残ってね、ひらパー!!
お昼11時から6時半の真っ暗になるまで乗り物に乗って遊び尽くしました。。。。
絶叫マシンは20代までだわ~。目が回ったぁぁ

ひらパーで雪遊び



夜のライトアップがきれい~
それにしても帰省中って、ご飯作ってもらえるからホント幸せすぎます
どれもこれも美味しくって、やっぱり改めて母すごし!!

姉作のバナナシフォン!!
7日に鹿児島に戻りま~す

今年も楽しい一年になりますように。
好きなことをもう少し深く広く追及する年にしたいと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。
ただいま大阪に帰省中~。
大学のサークル仲間で忘年会したり、生地屋さんに行ったり、読書したり、ランニングしたり。
相当遊び呆けた毎日です(笑)
昨年12月26日にこちらに帰ってからというもの、うちのチビ達と姪っ子はず~っと一緒。
楽しくて仕方ない様子。
2日に子供たち引き連れて京阪電車に乗って、枚方パークという遊園地に遊びにいきました。
私も訪れるのは小学校以来~~。
昔は万博のエキスポランドとか宝塚ファミリーランドとか神戸ポートピアランドとか
い~っぱい大型遊園地があったのに、すべて閉鎖。今や枚方パークだけになっちゃった。。
寂しい限り。。。
頑張って生き残ってね、ひらパー!!
お昼11時から6時半の真っ暗になるまで乗り物に乗って遊び尽くしました。。。。
絶叫マシンは20代までだわ~。目が回ったぁぁ

ひらパーで雪遊び
雪だるま完成
そりすべり
夜のライトアップがきれい~
それにしても帰省中って、ご飯作ってもらえるからホント幸せすぎます

どれもこれも美味しくって、やっぱり改めて母すごし!!

姉作のバナナシフォン!!
7日に鹿児島に戻りま~す
