スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年11月30日

ベレー帽と冬物ターバン

昨日は冷たい雨が降る一日でしたが今日はすっきり晴れていいお天気。

 久しぶりにミシンができたので、かねてから作りたかった冬物を何点か

作りました。ずっと温かかったので全くウールやニットをさわる気がせず。。

昨日はそういう意味では冬物製作がはかどった一日でした。

黒いベレーはベルベット生地の大きなリボンがついています。

以前夏物でこういう帽子をかぶっていた方がいて、とっても素敵だったので

ウールにかえて挑戦してみました。












きれいなベージュ


















このパターンは初めて




冬物ターバン2点はトレゾァさんの福袋にしようと思います。

12月17日のHana*Lima でクリスマス福袋がお目見えします♪♪












幅広で使ってもらえるとかわいいです  


Posted by yanyan at 16:40Comments(0)handmade

2015年11月24日

騎射場のきさき市

3連休終わりました。

この連休は各地で軒並みイベントが開催されていたようです。

私も都市農業センターの農業まつりにいってきました。

が。。混雑しすぎで車が停められない。急きょ主人に近くで降ろしてもらい別行動。

私と子供2人で遊びに行きました。雨予報だったしこんなん来る人おるんかいな

ぐらいのノリで行ってたのでもうびっくり!!!

どのブースも長蛇の列。特にお肉の試食コーナー。笑。

唯一狙っていた焼き餅販売も早々に完売。

仕方ないから子供達が木工コーナーでワークショップしている間に

焼き芋1本100円に40分かけて並ぶ。

どこも超混雑でやりたいこともあまりできず、焼き芋買うために貴重な日曜日の

時間を40分使うのかと思うとなんか悲しくなってきて早々に帰りました。。


 家に着くと。。。

なんと足元の騎射場で「のきさき市」という騎射場電停沿いの軒先やガレージ、

空き店舗などを1日借り、クリエーターズマーケットが出現するという

今年初めての街歩きイベントをしていました。

ハンドメイドや、地域限定の特産品、加工品、学生が中心のアート系のイラストや木工、

スイーツなどなど多様なお店が軒を連ねてて。

騎射場は市電が停まり、大学があり、陸上競技場などのスポーツ施設があり、

飲食店などもあり。。。いろんな魅力がある騎射場をたくさんの人に知ってもらいたい

というコンセプトらしいです。

確かに飲み屋さんも多いし、ランチするにもおしゃれなお店が

点在してます。入ってみたい洋服屋さんもあるしー。

詳しくはコチラ→  鹿児島 騎射場 のきさき市














レトロカラフル!















こんなたくさんのロゼット見たことない















まるcafeさん 一度いってみたい
















リース




一日だけのイベントでしたが、電停通り沿いが賑やかになり、いつもと違う活気

がありました~。すごいなぁ~街おこし頑張ってるんだな~~。

  


Posted by yanyan at 13:46Comments(2)event

2015年11月21日

コサージュと子供エプロン

11月下旬とは思えない暑さが続きます。

早くニットとかコートとか着たいんだけど。。

 来年1月のことですが。

長女の通う小学校では半成人式という行事があって。

各テレビ局が入り、鹿児島のニュースで放送されるほどの

大々的な伝統行事らしく。

10歳にあたる4年生が体育館で一同に会し、合唱したり

将来就きたい職業や夢なんかを職業別の制服

(看護婦さんなら白衣)を着て寸劇?を保護者達の前で披露したり、

子供から親へお手紙を読んだりするものらしいんですけど。。

 うちの子、突然「お母さんエプロン貸して~」

「なんで?」「パティシエになるチームで使うから」

将来ぱてぃしえになりたいとは初めて聞きました。

自分、ケーキ苦手や~~~ん!!

いっつも一口食べて「あまっ!!」って顔しかめて

弟に残りあげてるや~~~ん!!

生クリーム嫌いや~~~ん!!

思いっきりツッコミまくりましたが。。。笑。

まだ和菓子職人になると言ってくれたほうが

真実味ありました。。

 話は戻ってエプロン。うちの子まだ130㎝ほどで、私のはあまりにも大きすぎ。

子供用のエプロンなんかどこに売ってるのか知らないし、作ったほうが早いかなー。

でも忙しいしめんどくさっ!!

私「あのうっす~~い黄色の、無駄にでっかいボタンがついてるダボダボのやつでええやん。

まる~~いゴムの帽子もついてるでー!」

長女「・・・それ給食のやつやん!!」

 ビンゴ。

・・・一応ハンドメイド作家なので頑張ることにしました。。

 その要件をすっかり忘れていて別件で生地屋に行った際、

偶然にも長女の雰囲気にピッタリな生地を発見。

色といい、柄といい、ほわ~~~んとした生地の風合いが

まさに長女そのものだったんです。もうこれ以外に考えられない。

生地と人がシンクロすることってあるんですね。。。








まさに長女









こだわった点は。。。

くるみボタン。以上!









ひそかにリバティ


 
 




 加えて半成人式で子供達が胸につけるコサージュもお母さんたちの手作り。

お知り合いから春にお話しをもらって、コサージュのサンプルを提供したところ

みなさんに気にいってもらい、実行委員の方たちがいろいろ準備されて、

結果実現することになりました。クラスごとで生地とリボンの色が違います。

本番で4年生全員の胸に自分の提案したコサージュが誇らしげについているの

かと思うと、一人違った意味でも感動しそうです。。











ひそかにレースを仕込む。。  


Posted by yanyan at 14:22Comments(0)handmade

2015年11月16日

紫原小バザー

最近不穏な地震が何度かありましたが。。。

昨日は晴れ渡ってとてもいいお天気でバザー日和。

紫原小学校のバザーに「トレゾァ」からお手伝いとして参加していました。

先週の土曜日は知り合いのつてで姶良の小学校のバザーに

私の商品だけが参加してました。

 
今回の紫原小バザーではいつもと違い販売のお手伝いではなく

子供向けの「ジュタドール」ワークショップの受付担当。

「トレゾァ」のオーナー、マユカさんが「ジュタドール」という比較的最近生まれた

デコパージュから派生した手芸?の認定講師をされていて。今回のバザーでも

少しでも多くの人に「ジュタドール」を知ってもらおうという狙いもあり。

 バザーなので子供メインの簡単にできるオーナメント作りだったんですが、

それでも手芸が好きなママさん達には興味をもってもらえました。

このワークはハートや丸にくりぬいた紙粘土を台紙にして(これもマユカさんが作ったらしい)

好きな柄のペーパーを特殊な専用のりで貼っていくというもの。


ペーパーを重ねると、後ろの柄が透けるのが複雑に見せてくれ、

わりと大胆に組み合わせてみても繊細に仕上がるように思います。


 次から次へと子供たちが体験してくれて、お蔭さまで完売御礼。

一気に10人の低学年女子たちが押し寄せてきたときはどうしようかと

思いましたが、小学校の先生ばりに指揮をとると、それはそれはみんな

いい子たちで、ちゃんと話しを1回で聞いてくれ、ルールを守り、お金が足りないと

困っている子がいれば、自分の親に携帯で連絡をとりどうすればいいか

相談し。笑。。 なんかもう女子たちってすごい。

いかに早く簡単に解決できるかのすべをもう知ってます。どうすればみんなが楽しく

できるのか最大公約数的な拾い方がうまい。




 私は受付担当で基本座っていましたが、実際に後ろのコーナーで子供達に教えている

さおりんさんは口も身体もすっごい忙しかったことと思います。^^


子供達が作った作品を買いたいという大人の方も数名いたぐらいで、それほど

みんな上手に仕上げていました~~。


 昨日一日で総勢100人ほどとしゃべったんじゃないか。。。。

子供達が相手のバザーはほんとに楽しいものでした。

久しぶりにめっちゃ楽しかった~~!!










ジュタドールクリスマスオーナメント












超絶人気。






隣ではマーブルハートさんのディップアートのワーク。
これもすっごい人気!!











いい天気




ジュタドール体験、やってみたいな~と思われる方はぜひこちらへお問い合わせください

~ Zakka Shop  トレゾァ ~  


Posted by yanyan at 11:38Comments(0)event

2015年11月11日

Antyu⁺ さんのお店

 昨日いいお天気の中、ハンドメイド友達のmocoさんと

吉野にあるAntyuさんのアトリエに遊びにいってきました。

Antyuさんはルームシューズやお洋服の作家さん。

ハンドメイドだけど作りこみすぎない、狙いすぎないところが

すごくお洒落。ステンシルやタグの使い方のセンスが抜群!!

真似できないわ~~~。


 木造のなんだか温かみのある戸建ての1階部分。

ディスプレイは控えめで、木工の什器やりんご箱もさりげなくお洒落。

アンティークのパーテーションや時計、ところどころに紙のお花が飾ってあって。

どこをとっても画になる。いろんな生地があるんだけど、見せる収納でそれもまた素敵。

 
 ハンドメイドあるある話でひとしきり盛り上がり、ランチにいって

楽しい時間があっという間にすぎました。












お洒落な予感の入り口
















大人服がずらっと




















新作のルームシューズ。すっごい温かそう
















スリッパタイプもありました~


















後ろがぺプラム




長女はAntyuさんのカットソーが大のお気に入りなので、お買い上げしました~~。

首回りが小さくて、肩幅が狭いところが細身の長女にピッタリ!!

白地に黒のリボン柄の七分袖カットソー。

早速今日学校に着て行くと、お友達にかわいい~~と言われたようです。

もっと買いたかった。。。

とっても素敵なアトリエでしたキラキラ
  


Posted by yanyan at 16:59Comments(2)handmade

2015年11月05日

バースデープリン

久しぶりの更新。

昨日は長女の10歳の誕生日でした。

今年もシフォン生地にデコケーキかなぁ~と思っていたところ

長女曰く「プリンがいい」

プリン?!

プリンなんて5年くらいは作ってない、いや鹿児島来てから初めてかも。。

誕生日といえばスポンジケーキ生地に生クリームベタベタ、仕上げにろうそくでしょう!!

と思っていた常識が見事に覆されました。

まぁでも長女はケーキも生クリームも苦手。

おはぎや団子のほうが断然好きなおばあちゃん女子。

かといって大福にろうそく10本さすのも

イマイチ画にならないというかそれはホラーだから、

今年はプリンを作って簡単にフルーツを飾り

「プリン・ア・ラ・モード」という懐かしい響きのものを作ってみました。

レシピ通り弱火で蒸していたのですが、それでもまだ強かったみたい。

「す」がたってしまいました困ったな

いや~~むつかしい。

すがたった時点でやる気をなくし(笑)フルーツと生クリームはおだてて子供にお任せ。

あーでもないこーでもないと楽しくデコってました。














イマイチおいしそうに見えなかったのでデリシャス加工。笑
















このまのび感は何だろう





火加減さえ覚えればあとは簡単で美味しいプリン、今度は豆乳でやってみよう。

黒蜜ときな粉で和菓子風になりそう♪


 
 それはそうとこの時期からリビングの空気清浄機が大活躍なんですが。

仕事をまじめにこなしてくれるのはいいんだけど

配置を変えたせいか反応が敏感になり

常時「ハウスダスト」と「ニオイ」のお知らせ表示のランプが真っ赤。

緑→黄色→赤と危険度が高まっていくわけですが、毎日掃除機あてても

空気清浄機のフィルターも掃除しても何をやっても「ハウスダスト」が真っ赤っか。

最近ミシンはしてないにもかかわらず、これでウールとか扱いはじめたら

一体どうなるんだろ。。。

「ニオイ」に至っては、オリーブオイルでニンニク炒めてからの玉ねぎ投入なんか

したらもう「ブオォ~~~~えらいこっちゃ!!」って

轟音と共にフルパワー稼働をはじめます。

ホームベーカリーのパンの焼ける香ばしい匂いも、グリルで焼くお肉のいい匂いも

煮物のお醤油のいい匂いもすべて「ニオイ」で処理するところがにべもない。。

こっちとしては美味しくなあれとせっせとごはんを作ってるのに

なんか気ィ悪いわ~~。笑。

空気清浄機はまじめに働いてるだけなんだけど。

最近は奴の表示ランプの顔色を窺いながら料理をする毎日です。

ちなみに蒸しプリン作ってるときは「ニオイ」黄色でした。

それすらニオウのか?!





  


Posted by yanyan at 10:48Comments(0)sweets