2013年05月29日
水玉mom
今日はもう真夏日でした。あっつい
梅雨の時期になると水玉柄が気になります。
一度柄生地でmomをつくってみたくて、ブリム部分のバイアスをちょっとフリフリに
アレンジしてつけてみました。
綿麻のさらっとした生地です。
水玉でもグレーなのでそこまで派手ではなく、洋服になじみやすい程度の存在感です。

生地だけで印象が変わる~

トパーズ色のリネンでもつくってみました。定番ですがこのタイプは人気です。
こういう色の帽子ってあんまりないなぁと思ったんですけど、どうでしょう~??

実物はもうちょっと明るいオレンジです


梅雨の時期になると水玉柄が気になります。
一度柄生地でmomをつくってみたくて、ブリム部分のバイアスをちょっとフリフリに
アレンジしてつけてみました。
綿麻のさらっとした生地です。
水玉でもグレーなのでそこまで派手ではなく、洋服になじみやすい程度の存在感です。

生地だけで印象が変わる~

紺色タグでぱっきりとアクセント
トパーズ色のリネンでもつくってみました。定番ですがこのタイプは人気です。
こういう色の帽子ってあんまりないなぁと思ったんですけど、どうでしょう~??

実物はもうちょっと明るいオレンジです

内側はこんな感じ~
2013年05月25日
ボーダーハンチング
もう夏かと思わせるような気候ですね。
そろそろプールに入りたい。
爽やかなターコイズのボーダーの綿麻生地を見つけたのでハンチングにしてみました。
赤のイカリのピスタグでアクセントをつけてマリン風に。
ナチュラル系の洋服に浅履きのスニーカーなんかを合わせて
このハンチングをかぶったら絶対可愛いはず。
これも荒田八幡電停前の雑貨屋さん「レフィーユ」さんにおかせてもらってます~。
そうそう、一年前にオーダーしたタグがなくなったので、新調しました。
赤いバラマークから茶色い糸巻きにチェンジです。
なんにでも合わせやすそうで、こちらもお気に入りです。

夏がきた!

そろそろプールに入りたい。
爽やかなターコイズのボーダーの綿麻生地を見つけたのでハンチングにしてみました。
赤のイカリのピスタグでアクセントをつけてマリン風に。
ナチュラル系の洋服に浅履きのスニーカーなんかを合わせて
このハンチングをかぶったら絶対可愛いはず。
これも荒田八幡電停前の雑貨屋さん「レフィーユ」さんにおかせてもらってます~。
そうそう、一年前にオーダーしたタグがなくなったので、新調しました。
赤いバラマークから茶色い糸巻きにチェンジです。
なんにでも合わせやすそうで、こちらもお気に入りです。

夏がきた!

こちらNEWタグです
2013年05月23日
デッサン入門
また久しぶりの更新です。。。
一度やってみたかったデッサンを短期講座で習いだしました。
えんぴつでサラサラっと絵を描けたらかっこいい~~と思い。
基本的なタッチの練習や、陰影のつけ方、立体の描き方とかいろいろ教えて
もらいます。
デッサン入門という講座名だったのに、1回目の宿題がいきなり10段階のグラデーションだったりで
ついていくのに必死です。
中でも。。。初回の授業で練習した「逆さ絵」というのがあるのですが。
白黒プリントの絵を逆さまにした状態で、正確に描写するというもの。
目や口、鼻などといった既成観念をとっぱらってただの線としてみる為に、
わざと対象物を逆さまにしたままで描くんですが。。。。
これがヒジョーにむずかしい。。。
すんごい苦手。。。
空間認知力や、バランス感覚、観察力、そういった右脳を活性化させるトレーニングになるそうです。
でもやっぱり上手な方は、信じられないほど短時間で、かつ正確に描いてました~~~!
先生の「想像以上にうまく描けてると思いますよ~~」を見事に裏切る、おもしろ~い仕上がりになりました。
悲しいことがあったら、これをみれば一瞬忘れられそう~。

対象物がこの状態でデッサンします
途中、飽きちゃって(笑)ザツになりながらも何とか完成し、ひっくり返してみると。。。。


初めて描いた球体
影がヘン


画材はバッチリ!
たった5回の講座で上手になるわけないけど、じ~~っと観察する眼は鍛えられそう。。。
デッサン講座、むずかしいけど毎回面白くって為になる授業です。
一度やってみたかったデッサンを短期講座で習いだしました。
えんぴつでサラサラっと絵を描けたらかっこいい~~と思い。
基本的なタッチの練習や、陰影のつけ方、立体の描き方とかいろいろ教えて
もらいます。
デッサン入門という講座名だったのに、1回目の宿題がいきなり10段階のグラデーションだったりで
ついていくのに必死です。
中でも。。。初回の授業で練習した「逆さ絵」というのがあるのですが。
白黒プリントの絵を逆さまにした状態で、正確に描写するというもの。
目や口、鼻などといった既成観念をとっぱらってただの線としてみる為に、
わざと対象物を逆さまにしたままで描くんですが。。。。
これがヒジョーにむずかしい。。。

空間認知力や、バランス感覚、観察力、そういった右脳を活性化させるトレーニングになるそうです。
でもやっぱり上手な方は、信じられないほど短時間で、かつ正確に描いてました~~~!
先生の「想像以上にうまく描けてると思いますよ~~」を見事に裏切る、おもしろ~い仕上がりになりました。
悲しいことがあったら、これをみれば一瞬忘れられそう~。

対象物がこの状態でデッサンします
途中、飽きちゃって(笑)ザツになりながらも何とか完成し、ひっくり返してみると。。。。

アゴずれてる~~(笑)
志村けん似。
志村けん似。

初めて描いた球体
影がヘン

10段階グラデ。右のが清書。

画材はバッチリ!
たった5回の講座で上手になるわけないけど、じ~~っと観察する眼は鍛えられそう。。。
デッサン講座、むずかしいけど毎回面白くって為になる授業です。
2013年05月17日
ブラックウォッチのハンチング
奄美は梅雨入りとのこと。
鹿児島ももうすぐですね~
かっこいいハンチングをリネンのブラックウォッチでつくってみました。
後ろが4枚はぎでふっくらしているので、ハンチングにしては深くかぶれます。
ずっと無地でつくっていたのですが、柄物もアリですね~。

革とレースモチーフって相性抜群
話かわって。
パン作りがとても上手なお友達からパンをいただきました。
デニッシュ系の甘めの生地にオレンジピールが練りこまれてて。
ドリールでつやつやピカピカの照り感もすごいです
手作りならではの甘さ加減が絶妙でホント美味しいんです。
思い起こせばアミュイベントの猛烈忙しい時にもパンを頂いて、ほおばりながら深夜頑張っていました。
いつも励まされています。ありがとうございます


オレンジピールがのぞいてます
鹿児島ももうすぐですね~

かっこいいハンチングをリネンのブラックウォッチでつくってみました。
後ろが4枚はぎでふっくらしているので、ハンチングにしては深くかぶれます。
ずっと無地でつくっていたのですが、柄物もアリですね~。

革とレースモチーフって相性抜群
話かわって。
パン作りがとても上手なお友達からパンをいただきました。
デニッシュ系の甘めの生地にオレンジピールが練りこまれてて。
ドリールでつやつやピカピカの照り感もすごいです

手作りならではの甘さ加減が絶妙でホント美味しいんです。
思い起こせばアミュイベントの猛烈忙しい時にもパンを頂いて、ほおばりながら深夜頑張っていました。
いつも励まされています。ありがとうございます


お花が咲いたみたい~

オレンジピールがのぞいてます
2013年05月14日
かぼちゃごパン
久しぶりの更新です。
ブログの存在を忘れていました
この前、中洲電停近くの製菓製パン専門店「マチダ商事」にいったとき、
かぼちゃのフレークを購入したのですが。
特に使い道を考えていなかったので、またごパンに入れてみました(笑)
このかぼちゃパウダー、まずは素材の味を知るべく手のひらにひとつまみして
味見してみたのですが、粒子が想像以上に細かくってブハァっとむせてゲホゲホゲホ
かぼちゃ味がぎゅっと濃縮されてす。

すごい粒子が細かい
定番のご飯50gレシピに強力粉を200g、かぼちゃパウダーを25gという
アレンジで焼いてみました。
焼き上がりはふくらみがすこし控えめのあざやか~な黄色のごパン完成です。
焼き上がり直後よりも、味がなじむ翌日のほうがかぼちゃ味がはっきりしました。
ほっこり優しい味でこれまたとまりません~。
最近食パン1斤を16分割のブロック状にカットするのがマイブームなのですが、
1つが小さいので食べすぎ注意です。。。。。

ブログの存在を忘れていました

この前、中洲電停近くの製菓製パン専門店「マチダ商事」にいったとき、
かぼちゃのフレークを購入したのですが。
特に使い道を考えていなかったので、またごパンに入れてみました(笑)
このかぼちゃパウダー、まずは素材の味を知るべく手のひらにひとつまみして
味見してみたのですが、粒子が想像以上に細かくってブハァっとむせてゲホゲホゲホ

かぼちゃ味がぎゅっと濃縮されてす。

すごい粒子が細かい
定番のご飯50gレシピに強力粉を200g、かぼちゃパウダーを25gという
アレンジで焼いてみました。
焼き上がりはふくらみがすこし控えめのあざやか~な黄色のごパン完成です。
焼き上がり直後よりも、味がなじむ翌日のほうがかぼちゃ味がはっきりしました。
ほっこり優しい味でこれまたとまりません~。
最近食パン1斤を16分割のブロック状にカットするのがマイブームなのですが、
1つが小さいので食べすぎ注意です。。。。。

コロコロかぼちゃパン
2013年05月07日
mom 量産
あ~やっといつもの日常が戻りました。
休日ってやっぱり2日間ぐらいがちょうどいいです
お店に委託させてもらっているmomがおかげさまで好調のようで
最近momばっかりつくっています。これで14個め。
今度は色のバリエーションをつけて、紺、ブラウン、ターコイズと
春の紫外線にまけない濃い色で勝負です。
ちょっと洋服にあわせにくそうだし、どうかな~と懸念しながらつくったターコイズですが。。。
これがほんとにどこにも売ってない感じで、お洒落に出来上がりました。
裏地との相性も良かったせいか、顔映りも明るく見せてくれます。
どんな方が買ってくださるのか、今後気になる~~~

横顔


かなり濃いブラウンです

さてお次は・・・・・。
休日ってやっぱり2日間ぐらいがちょうどいいです

お店に委託させてもらっているmomがおかげさまで好調のようで
最近momばっかりつくっています。これで14個め。
今度は色のバリエーションをつけて、紺、ブラウン、ターコイズと
春の紫外線にまけない濃い色で勝負です。
ちょっと洋服にあわせにくそうだし、どうかな~と懸念しながらつくったターコイズですが。。。
これがほんとにどこにも売ってない感じで、お洒落に出来上がりました。
裏地との相性も良かったせいか、顔映りも明るく見せてくれます。
どんな方が買ってくださるのか、今後気になる~~~

横顔

裏ブリムも切り替えました

かなり濃いブラウンです

紺系は上品な感じ
さてお次は・・・・・。

2013年05月06日
マチダ商事
ゴールデンウィーク最終日。
お天気がずっと良かったのでおでかけ日和でしたね。
先日、オープン以来ずっと行きたかった製菓製パン材料のお店「マチダ商事」にいってきました。
ホームベーカリーでパンをつくるので、とっても興味があったのですがなかなか
機会がなく、念願の訪問でした。
店内は強力粉、薄力粉などの粉類やドライフルーツ、ナッツなどの果実、
フィリング、リキュールや輸入チョコレート類、
お砂糖、調味料、ワックスペーパーやカップ類などのラッピングにいたるまで
お菓子作りが好きな人にはたまらないお店です。
おなじみの北海道産「はるゆたか」や輸入ものの「ゴールデンヨット」など
強力粉だけでも多様なラインナップです。
一番メジャーなカメリヤももちろんありました。
外国モノのメレンゲあわ立て機もあったり、焼き菓子用の型も揃えていたり。
これどうやって使うの?的なモノもいろいろありましたが、レシピもちゃんと
おいてあり親切です。
一番気になったのはチョコレートシートなんですが、ホームベーカリーの食パンに
使えるのか分からず購入には踏み切れませんでした。
あ~~たのしかった

ピンクの枠の外観


ペーパーカップ類


輸入チョコレートやバターなど

お菓子、パン作りがお好きな方はぜひどうぞ!きっとなんか買っちゃいます(笑)
コチラ → 有限会社マチダ商事
お天気がずっと良かったのでおでかけ日和でしたね。
先日、オープン以来ずっと行きたかった製菓製パン材料のお店「マチダ商事」にいってきました。
ホームベーカリーでパンをつくるので、とっても興味があったのですがなかなか
機会がなく、念願の訪問でした。
店内は強力粉、薄力粉などの粉類やドライフルーツ、ナッツなどの果実、
フィリング、リキュールや輸入チョコレート類、
お砂糖、調味料、ワックスペーパーやカップ類などのラッピングにいたるまで
お菓子作りが好きな人にはたまらないお店です。
おなじみの北海道産「はるゆたか」や輸入ものの「ゴールデンヨット」など
強力粉だけでも多様なラインナップです。
一番メジャーなカメリヤももちろんありました。
外国モノのメレンゲあわ立て機もあったり、焼き菓子用の型も揃えていたり。
これどうやって使うの?的なモノもいろいろありましたが、レシピもちゃんと
おいてあり親切です。
一番気になったのはチョコレートシートなんですが、ホームベーカリーの食パンに
使えるのか分からず購入には踏み切れませんでした。
あ~~たのしかった


ピンクの枠の外観

粉類

ペーパーカップ類

ドライフルーツ、ナッツ類

輸入チョコレートやバターなど

かわいいろうそくもいっぱい~~
お菓子、パン作りがお好きな方はぜひどうぞ!きっとなんか買っちゃいます(笑)
コチラ → 有限会社マチダ商事
Posted by yanyan at
19:04
│Comments(0)
2013年05月01日
デニム生地の中折れハット
5月にはいったというのに今日はとっても肌寒い一日でした
今日は以前吉田ふるさと祭りイベントでお知り合いになった方がたの
オーダー分をお渡ししました。
一つはチューリップハット、もう二つは兄弟でのおそろい中折れハットです。
久しぶりの中折れハット、初めてデニム生地で作ってみました。
ありそうでないんですよね~、こういうの。
ベルトを兄弟で色違いにするというマイナーチェンジで変化をつけてみました。
お二人ともとっても喜んでもらえて、良かったです!
遠いところわざわざ取りにきていただいてありがとうございました


仲良し兄弟のよう~

今日は以前吉田ふるさと祭りイベントでお知り合いになった方がたの
オーダー分をお渡ししました。
一つはチューリップハット、もう二つは兄弟でのおそろい中折れハットです。
久しぶりの中折れハット、初めてデニム生地で作ってみました。
ありそうでないんですよね~、こういうの。
ベルトを兄弟で色違いにするというマイナーチェンジで変化をつけてみました。
お二人ともとっても喜んでもらえて、良かったです!
遠いところわざわざ取りにきていただいてありがとうございました



仲良し兄弟のよう~