2012年12月26日
まとめ
今年も残すところあとわずかですね。
振り返ってみると。。言わずもがなで、ミシンをず~~っとさわっていた一年でした。
2月に「ランタナと金木犀」さんの最後の姶良イベント
4月に吉野公園での桜祭りで初の帽子50個売り上げ達成!
5月に中央公園での灰にまみれつつのフリマ
夏はオーダーものメインで頑張り
11月は吉田ふるさと祭りでつるきちさんのデビューイベント
12月は初の自宅イベント
合間合間でオーダーもこなしつつ。
という具合で。この一年で136個の売り上げを記録しました
どんだけ作ったんだろ~私。
6年ほど前、帽子作りをはじめたころは子供用メインでしたが、今では大人用も含め幅が広がった
ような気がします。少しは成長できてるみたい。はい、自画自賛
私が帽子作りで好きな過程があります。
一つは生地を穴があくほど見つめて完成図を想像すること。
帽子は顔周りの印象を決めるものだから生地選びには慎重になります。
もう一つは出来上がった帽子を被った方がニッコリ
するのを見ること。
自分が想像したイメージがピッタリと重なって、お客様に喜んでもらえるのが一番嬉しいです。
ほんと楽しい
それでいて奥が深い。
話は変わって。
今日は、「つるきち」さんの送別会を我が家でひらきました。
せっかくイベントにも慣れ今からノッていく感じだったのに、寂しいことにお引越されることになりました。
何の因果か私がハンドメイドで深くお世話になったお友達は全員、転勤で去っていかれます。
みんな私を残して行かないでよっ!とすがりたい気分ですがそういうわけにもいきません。
その方を必要としている人達がきっと向こうで待っているんだ、と思うようにしています。
しばらく心にポッカリ穴が開いた感じですが、ご一緒できた時間を感謝して私も前に進もうと思います。
内容の濃~~い一年でした。
ってまだ終わってませんね、今年
来年、また新たなことに挑戦します

つるきちさん作ネックウォーマー
これまたレトロモダンでかわいい。
振り返ってみると。。言わずもがなで、ミシンをず~~っとさわっていた一年でした。
2月に「ランタナと金木犀」さんの最後の姶良イベント
4月に吉野公園での桜祭りで初の帽子50個売り上げ達成!
5月に中央公園での灰にまみれつつのフリマ
夏はオーダーものメインで頑張り
11月は吉田ふるさと祭りでつるきちさんのデビューイベント
12月は初の自宅イベント
合間合間でオーダーもこなしつつ。
という具合で。この一年で136個の売り上げを記録しました

どんだけ作ったんだろ~私。

6年ほど前、帽子作りをはじめたころは子供用メインでしたが、今では大人用も含め幅が広がった
ような気がします。少しは成長できてるみたい。はい、自画自賛

私が帽子作りで好きな過程があります。
一つは生地を穴があくほど見つめて完成図を想像すること。
帽子は顔周りの印象を決めるものだから生地選びには慎重になります。
もう一つは出来上がった帽子を被った方がニッコリ

自分が想像したイメージがピッタリと重なって、お客様に喜んでもらえるのが一番嬉しいです。
ほんと楽しい

話は変わって。
今日は、「つるきち」さんの送別会を我が家でひらきました。
せっかくイベントにも慣れ今からノッていく感じだったのに、寂しいことにお引越されることになりました。
何の因果か私がハンドメイドで深くお世話になったお友達は全員、転勤で去っていかれます。
みんな私を残して行かないでよっ!とすがりたい気分ですがそういうわけにもいきません。
その方を必要としている人達がきっと向こうで待っているんだ、と思うようにしています。
しばらく心にポッカリ穴が開いた感じですが、ご一緒できた時間を感謝して私も前に進もうと思います。
内容の濃~~い一年でした。
ってまだ終わってませんね、今年

来年、また新たなことに挑戦します


つるきちさん作ネックウォーマー
これまたレトロモダンでかわいい。
2012年12月24日
キラキラベレーとTWIST
どうしても我慢できず「キングダム26巻」を読んでしまいました。
ここ最近の忙しさに封印していたものの、気になりだしたらもうだめで即ゲット
毎巻毎巻期待を裏切ることなくおもしろい。ヤバいです。
さて本題。
1点目はキラキラベレーです。
「一部だけパールやビジューが散りばめられたキラッキラ
のベレーがほしい」
というリクエストのオーダーをいただきました。
できるだけ忠実に再現してみましたが。
そういう飾りもののキレイなお姉さん系は作ったことがなく、いろいろ試してみましたが
満足のいくラインが見つからず、正直難しかったです。
思考錯誤を繰り返し、「やりすぎかなぁ」と思う一歩手前で完成させました
喜んでもらえるかなぁ~
2点目はチャコールグレーニットのTWISTです。
かなり厚い生地を二重にしているので、頭がとっても温かいんです。
被りが少し深すぎるように感じたので、3cmほど浅めにしました。
スポンと被りやすく、洋服にも合わせやすいパターンかなと思います。
革ヒモでサイズ調整可能です~

キラッキラです!


オレンジのサイズテープがかわいい
そういえば今夜はクリスマスですね
サンタさん、我が家にもきてくれるかしらぁ。わりと分かりやすい所だから迷わないと思うけど。
ここ最近の忙しさに封印していたものの、気になりだしたらもうだめで即ゲット

毎巻毎巻期待を裏切ることなくおもしろい。ヤバいです。
さて本題。
1点目はキラキラベレーです。
「一部だけパールやビジューが散りばめられたキラッキラ

というリクエストのオーダーをいただきました。
できるだけ忠実に再現してみましたが。
そういう飾りもののキレイなお姉さん系は作ったことがなく、いろいろ試してみましたが
満足のいくラインが見つからず、正直難しかったです。
思考錯誤を繰り返し、「やりすぎかなぁ」と思う一歩手前で完成させました

喜んでもらえるかなぁ~
2点目はチャコールグレーニットのTWISTです。
かなり厚い生地を二重にしているので、頭がとっても温かいんです。
被りが少し深すぎるように感じたので、3cmほど浅めにしました。
スポンと被りやすく、洋服にも合わせやすいパターンかなと思います。
革ヒモでサイズ調整可能です~

キラッキラです!

アクセントにモチーフを

オレンジのサイズテープがかわいい
そういえば今夜はクリスマスですね

サンタさん、我が家にもきてくれるかしらぁ。わりと分かりやすい所だから迷わないと思うけど。
2012年12月23日
フラワーパーク鹿児島
ブログのテーマ「かごしまでくらす」に少しはちなんで。
家族で指宿の「フラワーパークかごしま」のクリスマスイルミネーションをみにいってきました。
夕方の眠たい時間に車に乗り込むなりチビ二人とも即寝
途中渋滞もありましたが、移動は楽でした。
さてさて目的地に到着。
入り口は出店もでてたりで、けっこうな賑わい。
ひろ~い植物園内をそぞろ歩きながら、イルミネーションを見て回るというもので。
光のアーケードをくぐったり、ライトアップされた子供のお城や、ハート型に電飾された
ベンチがあったり。誰もカップルが座っていないのが、さすが鹿児島、控えめです
館内にはオーナメントにお願いごとをかいてツリーに飾るというコーナーなんかも
あったりで、とっても夢があって大人も童心に帰れます。
熱帯植物とイルミネーションのコラボ、見ている人を飽きさせず、
なかなか見ごたえありました。
主婦的目線で電気代が気になるところ

光のじゅうたん

虹色のアーケード

これ一番の見せ場です

ツリーがいっぱい

出店で買ったシフォンケーキ
右上 青海苔シフォン
左下 おくらシフォン
家族で指宿の「フラワーパークかごしま」のクリスマスイルミネーションをみにいってきました。
夕方の眠たい時間に車に乗り込むなりチビ二人とも即寝

途中渋滞もありましたが、移動は楽でした。
さてさて目的地に到着。
入り口は出店もでてたりで、けっこうな賑わい。
ひろ~い植物園内をそぞろ歩きながら、イルミネーションを見て回るというもので。
光のアーケードをくぐったり、ライトアップされた子供のお城や、ハート型に電飾された
ベンチがあったり。誰もカップルが座っていないのが、さすが鹿児島、控えめです

館内にはオーナメントにお願いごとをかいてツリーに飾るというコーナーなんかも
あったりで、とっても夢があって大人も童心に帰れます。
熱帯植物とイルミネーションのコラボ、見ている人を飽きさせず、
なかなか見ごたえありました。
主婦的目線で電気代が気になるところ

光のじゅうたん
虹色のアーケード

これ一番の見せ場です
ツリーがいっぱい
出店で買ったシフォンケーキ
右上 青海苔シフォン
左下 おくらシフォン
2012年12月21日
裏フリースニットのワークキャップ
お久しぶりのブログ更新です。
自宅イベントからまだ10日ほどしかたっていないのに、ずいぶん昔のことのように思えます
さて今回は子供のワークキャップとベレーのオーダー品。
生地屋さんには冬らしいノルディック風の裏フリースプリントニットがたくさん!!
こういう生地で一度作ってみたかったこともあり。
目標は市販品、いやそれ以上を目指してつくってみました。
BEAMSとかにありそ~(笑)butぱくってませんよっ

後ろはゴムで調整可能~

裏もビシっと決まった!
私にしては珍しく、なんの落ち度もなくほぼ完璧の仕上がりでした
生地が厚いので重みにまけないようにブリム芯をかばん底に使う芯にかえたのでかなりしっかりしてます。
つづいてベレー帽。

あごゴムつきで~す
このサイドの白いフワフワがほんとふわふわしてて、なんとも可愛らしいのです。
手触り最高!さわりすぎるとずず黒くなるのでご注意
いつもお世話になっているお友達からのオーダーだったので、思いがいっぱい詰まっています
自宅イベントからまだ10日ほどしかたっていないのに、ずいぶん昔のことのように思えます

さて今回は子供のワークキャップとベレーのオーダー品。
生地屋さんには冬らしいノルディック風の裏フリースプリントニットがたくさん!!
こういう生地で一度作ってみたかったこともあり。
目標は市販品、いやそれ以上を目指してつくってみました。

BEAMSとかにありそ~(笑)butぱくってませんよっ

後ろはゴムで調整可能~

裏もビシっと決まった!
私にしては珍しく、なんの落ち度もなくほぼ完璧の仕上がりでした

生地が厚いので重みにまけないようにブリム芯をかばん底に使う芯にかえたのでかなりしっかりしてます。
つづいてベレー帽。

あごゴムつきで~す
このサイドの白いフワフワがほんとふわふわしてて、なんとも可愛らしいのです。
手触り最高!さわりすぎるとずず黒くなるのでご注意

いつもお世話になっているお友達からのオーダーだったので、思いがいっぱい詰まっています

2012年12月13日
初!自宅ショップ 終了~~~
昨日ですが。。
初めての自宅ショップを開きました。
去年お世話になった「ランタナと金木犀」さんがお手本でしたが、
何せ自分主体というのは初めてのことで、準備やディスプレイやで朝から右往左往
最初は5人あつまればいいかなぁくらいの期待薄でしたが、嬉しいことに何と20人ほどのお客様に
きて頂くことができました
自宅イベントの良さは、「作家さんたちの心のこもった作品をじっくりみてもらえる」ということ。
特に冬は寒くないし、風は吹かないし(笑)、シュシュも飛んでいきません。
ドリンク片手にほっこりしながら、商品を眺められるし。
いい企画だったのかも
反省として。
全体的にもう少し商品が多ければよかったかな。あと、カフェっぽくするところまでは至らなかった。
次回があるとすれば反省を活かそ~。
でも本当に楽しかった
皆さまお忙しい中、時間をさいてお店にきていただき、ありがとうございました。
そしていつも細かいところまでフォローしてくださる「つるきちさん」今回もお世話になりました。
自宅ショップがそれなりの形になれたのはこの方のおかげです
たまたま健康診断でお休みだった主人、帰るなり大勢の人でごったがえしてたので自室にこもってしまいました。
その後。
「アメリカのパーティーみたいやった」 (笑)ナイス感想

まちロバさんもご満悦
初めての自宅ショップを開きました。
去年お世話になった「ランタナと金木犀」さんがお手本でしたが、
何せ自分主体というのは初めてのことで、準備やディスプレイやで朝から右往左往

最初は5人あつまればいいかなぁくらいの期待薄でしたが、嬉しいことに何と20人ほどのお客様に
きて頂くことができました

自宅イベントの良さは、「作家さんたちの心のこもった作品をじっくりみてもらえる」ということ。
特に冬は寒くないし、風は吹かないし(笑)、シュシュも飛んでいきません。
ドリンク片手にほっこりしながら、商品を眺められるし。
いい企画だったのかも

反省として。
全体的にもう少し商品が多ければよかったかな。あと、カフェっぽくするところまでは至らなかった。
次回があるとすれば反省を活かそ~。
でも本当に楽しかった

皆さまお忙しい中、時間をさいてお店にきていただき、ありがとうございました。
そしていつも細かいところまでフォローしてくださる「つるきちさん」今回もお世話になりました。
自宅ショップがそれなりの形になれたのはこの方のおかげです

たまたま健康診断でお休みだった主人、帰るなり大勢の人でごったがえしてたので自室にこもってしまいました。
その後。
「アメリカのパーティーみたいやった」 (笑)ナイス感想


まちロバさんもご満悦
2012年12月11日
とにかく風が強かった
そういえば(笑)先週の日曜日、中央公園でフリマをしたんです。
イベント前日からすごく冷え込み、強風吹きすさぶ中での開催でした。
防寒対策にカイロ3枚も貼ってのぞんだものの、敵は寒さではなく風!でした
突然吹き込む突風にテントがとばされているお店もあり。。。
テントが飛ばされないように水をいれたペットボトルで重りをつけましたが。。
若干の対策にななったものの、横綱級の風がきたらテントも飛びそうな勢いで
商品もヒラヒラヒラ~~~っと飛んでいく始末。手で押さえようにも手が足りません。
この天候の中で、はたしてお客さんがくるのかといえば答えは明確。
そんなこんなで開店2時間ほどで即引き上げました。
私も売り上げゼロという初の快挙
いやまぁこういうことだってあります。それでもちゃんと準備して開店までこぎつけたし、
苦い経験の一つとして、いや笑い話として?しっかり記憶にとどめます。
気の毒なのはうちの旦那で、荷物の運搬に積み下ろしにさんざん働かされ、
私の勘違いで肝心のテントを忘れたので一度自宅にとりに戻り、
商品を入れた紙袋がないというのを駐車場まで取りに行かされ(これも
私の勘違いでちゃんとお店にありました)開店中はずっと子供達の相手でサッカーをし、
ほんとに文句も言わず頑張りやさんです
じゃなくって。感謝感謝です。
いや~今回は完敗です
冬型の低気圧にやられました

あんなに仲間がいたのに、
ついに一人ぼっちになりました
イベント前日からすごく冷え込み、強風吹きすさぶ中での開催でした。
防寒対策にカイロ3枚も貼ってのぞんだものの、敵は寒さではなく風!でした

突然吹き込む突風にテントがとばされているお店もあり。。。
テントが飛ばされないように水をいれたペットボトルで重りをつけましたが。。
若干の対策にななったものの、横綱級の風がきたらテントも飛びそうな勢いで

商品もヒラヒラヒラ~~~っと飛んでいく始末。手で押さえようにも手が足りません。
この天候の中で、はたしてお客さんがくるのかといえば答えは明確。
そんなこんなで開店2時間ほどで即引き上げました。
私も売り上げゼロという初の快挙

いやまぁこういうことだってあります。それでもちゃんと準備して開店までこぎつけたし、
苦い経験の一つとして、いや笑い話として?しっかり記憶にとどめます。
気の毒なのはうちの旦那で、荷物の運搬に積み下ろしにさんざん働かされ、
私の勘違いで肝心のテントを忘れたので一度自宅にとりに戻り、
商品を入れた紙袋がないというのを駐車場まで取りに行かされ(これも
私の勘違いでちゃんとお店にありました)開店中はずっと子供達の相手でサッカーをし、
ほんとに文句も言わず頑張りやさんです

じゃなくって。感謝感謝です。
いや~今回は完敗です

冬型の低気圧にやられました


あんなに仲間がいたのに、
ついに一人ぼっちになりました
2012年12月05日
TWIST
今日も寒いですね
カイロ背中に2枚貼りで外出しました。
風邪もはやってきているようで、皆さまお気をつけください。
さて。
初めてのパターン「TWIST」で帽子をつくりました。
こんな寒い日にピッタリのジャガードニットの深かぶり型の帽子です。
トップクラウンをねじってつくるから「TWIST」なんですね。
このパターン、とっても簡単で1時間で完成しました。
簡単だけど、かわいい。生地のたるみが、ニット生地と相性がいいです。
革ヒモでサイズ調整できるようにしてみました。

帽子たて不在の為風船にかぶせてます(笑)

クラウンをねじっています
余談ですが。長女が学校で「どんぐりむらのぼうしやさん」という本を借りてきました。
ざっくりご紹介すると。。
どんぐり3人組が帽子屋さんをひらきますが、まったく売れません。
場所を変えたり、宣伝したりしますが結果は同じ。
さてどうしよう。どうして売れないのかと考えた末、自分達の帽子には「ワクワクするもの」が足りない!
ということに気が付きます。それからというもの毎日ワクワクするものの材料探しをして、
見ているだけで楽しくなるような新しい帽子をつくり始め
たちまちそれが人気になり、大繁盛する。というものです。
なるほど~~~と共感してしまいました。
ワクワクする帽子。いいですねぇ。なんか忘れかけてたモノ作りの基本を思い出させてもらいました。
長女、いい本借りてきた。グッジョブ

風邪もはやってきているようで、皆さまお気をつけください。
さて。
初めてのパターン「TWIST」で帽子をつくりました。
こんな寒い日にピッタリのジャガードニットの深かぶり型の帽子です。
トップクラウンをねじってつくるから「TWIST」なんですね。
このパターン、とっても簡単で1時間で完成しました。
簡単だけど、かわいい。生地のたるみが、ニット生地と相性がいいです。
革ヒモでサイズ調整できるようにしてみました。

帽子たて不在の為風船にかぶせてます(笑)

クラウンをねじっています
余談ですが。長女が学校で「どんぐりむらのぼうしやさん」という本を借りてきました。
ざっくりご紹介すると。。
どんぐり3人組が帽子屋さんをひらきますが、まったく売れません。
場所を変えたり、宣伝したりしますが結果は同じ。
さてどうしよう。どうして売れないのかと考えた末、自分達の帽子には「ワクワクするもの」が足りない!
ということに気が付きます。それからというもの毎日ワクワクするものの材料探しをして、
見ているだけで楽しくなるような新しい帽子をつくり始め
たちまちそれが人気になり、大繁盛する。というものです。
なるほど~~~と共感してしまいました。
ワクワクする帽子。いいですねぇ。なんか忘れかけてたモノ作りの基本を思い出させてもらいました。
長女、いい本借りてきた。グッジョブ

2012年12月04日
キルト生地のワークキャップ
また今日も寒いですね。
今回はオーダー品を仕上げました。
キルト生地で初めてのワークキャップ。
チャコールグレーをベースにベルトにあたる部分はモコモコ生地とツイードのツートン。
サイドにはハトメでアクセントを。
みるからにあったかそうな冬物帽子です

生地の切り替えが狙い通り!

女の子用でキャスケットも
お客様にも気に入っていただいてよかったです
今回はオーダー品を仕上げました。
キルト生地で初めてのワークキャップ。
チャコールグレーをベースにベルトにあたる部分はモコモコ生地とツイードのツートン。
サイドにはハトメでアクセントを。
みるからにあったかそうな冬物帽子です


生地の切り替えが狙い通り!

女の子用でキャスケットも
お客様にも気に入っていただいてよかったです

2012年12月03日
糸たて
めっきり冬ですね
最近ミシンばっかりしてるので、違う分野のことをしてみたくなり。
糸たてを作りました。
ちょうど幼稚園がお休みで暇だったので、3歳の長男とのこぎりでギコギコ。
手伝ってくれているのか邪魔してるだけなのか微妙なトコでしたが。
ミシンヘビーユーザーの方にはわかっていただけるかと思うのですが、
布のだけ糸もあって、ミシン糸の整理ってほんとやっかいなのです。
上糸とボビンでもうごっちゃごちゃ
こういう複数の糸たてがあれば、めんどくさいから糸変えなくていいや~~ってこともなく。
こういうの、商品化してくれませんかねぇ、どこかの企業さん。
ニーズ少ないかな?
まぁ手軽に作れたしプチ気分転換になりました。

棒の高さがバラバラ(笑)
ついでに寒くなってきたので、チョコごパンをつくりました。
ご飯のしっとり感を少し減らしてみたかったので、いつもはご飯100gのところを、50gに。
水分は180ccを160ccに変更です。
チョコレートを包丁で刻んだりせず、1次発酵の後のこねる段階で板チョコを手でバキバキ割って
ホームベーカリーに投入。

チョコごパンレシピ
強力粉 ・・・・ 225g
ご飯 ・・・・・ 50g
お水 ・・・・・ 160cc
バター ・・・・・ 10g
砂糖 ・・・・・ 大 2
塩 ・・・・ 小 1
スキムミルク・・・ 大 1
ドライイースト・・ 小 1
板チョコ ・・・・・ 一枚
● お水にご飯をいれておちゃづけ状態にしたものを
パン釜にいれる
● 板チョコを適当にわる
ご飯のしっとり感がちょうどよく、またまた美味しいごパンのできあがり~~
2日目はトースターで少し焼くと風味がまたアップ
します!

最近ミシンばっかりしてるので、違う分野のことをしてみたくなり。
糸たてを作りました。
ちょうど幼稚園がお休みで暇だったので、3歳の長男とのこぎりでギコギコ。
手伝ってくれているのか邪魔してるだけなのか微妙なトコでしたが。
ミシンヘビーユーザーの方にはわかっていただけるかと思うのですが、
布のだけ糸もあって、ミシン糸の整理ってほんとやっかいなのです。
上糸とボビンでもうごっちゃごちゃ

こういう複数の糸たてがあれば、めんどくさいから糸変えなくていいや~~ってこともなく。
こういうの、商品化してくれませんかねぇ、どこかの企業さん。
ニーズ少ないかな?
まぁ手軽に作れたしプチ気分転換になりました。
棒の高さがバラバラ(笑)
ついでに寒くなってきたので、チョコごパンをつくりました。
ご飯のしっとり感を少し減らしてみたかったので、いつもはご飯100gのところを、50gに。
水分は180ccを160ccに変更です。
チョコレートを包丁で刻んだりせず、1次発酵の後のこねる段階で板チョコを手でバキバキ割って
ホームベーカリーに投入。

チョコごパンレシピ
強力粉 ・・・・ 225g
ご飯 ・・・・・ 50g
お水 ・・・・・ 160cc
バター ・・・・・ 10g
砂糖 ・・・・・ 大 2
塩 ・・・・ 小 1
スキムミルク・・・ 大 1
ドライイースト・・ 小 1
板チョコ ・・・・・ 一枚
● お水にご飯をいれておちゃづけ状態にしたものを
パン釜にいれる
● 板チョコを適当にわる
ご飯のしっとり感がちょうどよく、またまた美味しいごパンのできあがり~~

2日目はトースターで少し焼くと風味がまたアップ
