スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年08月28日

梅ジャム

今日、友達に誘われて武岡にある北部清掃工場内のリサイクルプラザに親子見学にいってきました。

こういうごみ処理場の見学なんてなかなかできない体験なので、興味津々。

家庭からだされたペットボトルや缶、ビンの行く末って確かに気になる!!

北部清掃工場、建屋ごとにもえるごみ、もえないごみ、缶、ビン、ペットボトルなんかのリサイクル品

に分かれていて、新しい施設なので場内は清潔で整備が行き届いていてとてもきれい。

広い講義室に集まり、講師のお姉さんのビデオをまじえての説明、リサイクルの重要性やごみの分別の方法について

子供でも分かるような丁寧なレクチャーの後は工場内の見学ツアー。

私達2グループしかいないに関わらず拡声器使って作業の工程を説明してくれました。

いろいろ見て回ったあとは、講義の最後にお水の入ったペットボトルを渡され、「キャップと、ラベルはプラスチックごみへ」

という分別を覚えるために、子供もキャップを取ってラベルをはがすという簡単なことをさせてみたり。

で、びっくりしたことに。

そういうキャップやラベルが取れていないペットボトルはひとつひとつ手作業ではずす処理をしているんです!!

ベルトコンベアーで運ばれてくる大量のペットボトルを選別していく膨大な作業量たるやもう気が遠くなる。。

こんなに技術が進んだ現代社会で、リサイクルに関してはここまで人の手がかかっていることに驚き!

しみじみと、もうちょっと意識して日常生活をおくろうと思わずにはいられませんでした。。。。

意識すればゴミは減らせる!


なので、梅ジュースをつけたあとの梅を捨てるのはもったいないので(まぁそれは偶然なんだけど)

梅ジャムをつくってみました。

今年は何せ4キロもつけたので梅の量多し。

エキスがでまくった出がらしの梅を包丁で細かくたたいて、レモン汁と砂糖を足し

弱火で20分。

梅はペクチンを多く含んでるから固めのジャムが大量にできました。

ヨーグルトやパンにはもちろん、いわしの梅煮とかおかず系にも使えるみたい~~。

あーいわしの梅煮、食べたくなってきた見上げる


酸味が爽やか

















このままでも食べられなくはない。けど誰も食べない(;;)



梅ジャムを使った料理、何かないかなぁ~~。
  


Posted by yanyan at 23:45Comments(0)sweets

2014年08月19日

foo

今日鹿児島に帰ります~。

の前に。。。

南船場の手芸材料とセミオーダーバッグ屋さん「foo」に行ってきました。

ちょうど一年前にかわいい生地をここで発見し、今回で3回目の訪問。

12種類以上のバッグの型を国内外からセレクトした300種類以上の布の中から

選んでセミオーダーできるらしい~。

飾ってあるバッグはレトロだったり、メルヘンだったりどれもこれも独創的でかわいい。

縫製的には作れないこともなさそうやけど、生地のあわせ方、リボンの使い方とかは

やっぱり真似できない!

でまた、ばねポーチとかがま口とかの小物もカラフルでかわいくて訳もなくほしくなる(笑)


オーナーさんにいろいろ教えてもらって楽しい時間でした。

ハンドメイドが好きな人には絶対お勧めなお店です。













リボンもたくさん














ドイツやアメリカのコットンや綿麻。使いやすそうな2種類を買った















カラフルなボタン














オーナーさん手作りのバッグたち
















がま口やペンケース













はぎれもついつい手が伸びる~~
















大阪農林会館に入ってます















こちら3階





詳しくはこちら  →  手芸材料とセミオーダーバッグ foo  


Posted by yanyan at 01:01Comments(0)others

2014年08月17日

足踏みミシンで

実家にあるブラザー足踏みミシン。

懐かしくて踏んでみたくなった。

昨年、ミシン糸を針の右から通すのが左から通すのか分からんくなって

すったもんだした(笑)

普段自動糸通しやから手で通すのにまず時間がかかる。。

なかなか通らへんもんやから糸端を斜めに切って針状にして何とかクリア。

さて何を縫おうと思ってたら。

ちょうど小物作りキットがあった~。

40年ほど前に祖母が母に用意してくれたという足踏みミシン。

プーリーを右手で回して、動き出す板に合わせて足でこぐ感じ。懐かしい~。

小学生でこんなん使ってたんや?!

今となってはたどたどしい足踏みリズムに関わらず

ミシンのほうは何の問題もなくカタカタと進んでくれた。

返し縫いもめっちゃスムーズ。手動なぶん電動よりワンテンポ反応が早いほど。

さすが縦釜、下糸のテンションもよくミシン目もきれい!

うわ~~すごいビックリ

記憶以上にきれい!!全然使える~~!

感動してたらいつの間にか出来上がったけど。

で、これ何??(笑)













通帳とかハンコとか入れ?


















現役バリバリです













エンブレムもかっこいい  


Posted by yanyan at 11:35Comments(0)handmade

2014年08月13日

京都ノムラテーラーさんへ

ただいま帰省中で大阪にいます~。

当たり前やけど至る所で関西弁が聞かれますー。

ブログも心なしか関西口調で。

台風11号の影響で、至るとこで花火大会が中止になったり高校野球の開幕式が延長したり。

ほんまに近畿地方もろ直撃の台風でした。

淀川花火楽しみやったのに残念くすん


台風が過ぎ去った翌日、京都四条の生地屋さん「ノムラテーラー」に行ってきました。

オンラインショップもセンスいい生地が多いし、実際いつも期待を裏切らへんし

これはチェックしときたい生地屋さんの一つ!!

御堂筋線と阪急電車を乗り継いで烏丸へ。

京都、めっちゃ久しぶり!6年ぶり?

鹿児島に長いこといると無性に行きたくなるのが京都。

「四条河原町上ル」とかの表現って京都独特~~。住所やたら長いし。

街のしっとりした雰囲気やったり至るところに点在する神社仏閣にはなんか魅かれる。

まぁでもそういうのを求めて四条通りを歩くのは間違ってるねんけど。。。

目抜き通りはデパートやカフェや雑貨屋、セレクトショップ、ブランドショップ、コスメだ何だかんだで

埋め尽くされ、行きかう人もごった返し。

京都っぽいなと思えたのは外国の観光客が多いことぐらい。。



それはさておき、烏丸駅から徒歩5分のノムラテーラーさん。

いやもうほんまにすごかった。

何がすごいって品揃えの豊富なこと!!

お店の壁という壁、隙間という隙間に生地がズッラ~~~!!

ありすぎてどこ見たらいいんか目のやり場に困った。。(笑)

どこから手をつけたらええんやろう。。もうアタマ混乱。

全部を真剣に見てたら途方もないから、ポイントしぼって見ていくことに。




店の間口が狭い分、奥ゆきが広くて入口からは奥が見えません













絣や藍染めや和柄の生地も所せましと。。














2階はニットやウール、リネン等の服地













ここで2時間ほど悩む














3階は資材。これ全部リボン













かわいい持ち手いっぱい。意味なく全部ほしい














これ全部糸。圧巻!!














掘り出しものが見つかるはぎれの束、山積み




かわいい生地いっぱい~~




裏路地



ポイントだけ抑えてみるはずやったのに、帰り際ふと目についた和柄の生地に目を奪われて立ち止まり。。

3時間近く夢中で見てまわって、気付いたら3時半。

どんだけ時間あっても足りひんわ~~。

さすがにおなかすぎすぎてカフェ探す余裕もなく目の前のスタバでアボガドサンドを詰め込んだ。

ついでに近くを散策して歩き回って足が棒になったけど、楽しかったぁムフッ

京都までいってよかった。

寺町店にある別館「ノムラテーラーハウス」も気になったけど、それはまた今度のお楽しみとゆうことで。  


Posted by yanyan at 00:23Comments(0)others