2014年08月28日
梅ジャム
今日、友達に誘われて武岡にある北部清掃工場内のリサイクルプラザに親子見学にいってきました。
こういうごみ処理場の見学なんてなかなかできない体験なので、興味津々。
家庭からだされたペットボトルや缶、ビンの行く末って確かに気になる!!
北部清掃工場、建屋ごとにもえるごみ、もえないごみ、缶、ビン、ペットボトルなんかのリサイクル品
に分かれていて、新しい施設なので場内は清潔で整備が行き届いていてとてもきれい。
広い講義室に集まり、講師のお姉さんのビデオをまじえての説明、リサイクルの重要性やごみの分別の方法について
子供でも分かるような丁寧なレクチャーの後は工場内の見学ツアー。
私達2グループしかいないに関わらず拡声器使って作業の工程を説明してくれました。
いろいろ見て回ったあとは、講義の最後にお水の入ったペットボトルを渡され、「キャップと、ラベルはプラスチックごみへ」
という分別を覚えるために、子供もキャップを取ってラベルをはがすという簡単なことをさせてみたり。
で、びっくりしたことに。
そういうキャップやラベルが取れていないペットボトルはひとつひとつ手作業ではずす処理をしているんです!!
ベルトコンベアーで運ばれてくる大量のペットボトルを選別していく膨大な作業量たるやもう気が遠くなる。。
こんなに技術が進んだ現代社会で、リサイクルに関してはここまで人の手がかかっていることに驚き!
しみじみと、もうちょっと意識して日常生活をおくろうと思わずにはいられませんでした。。。。
意識すればゴミは減らせる!
なので、梅ジュースをつけたあとの梅を捨てるのはもったいないので(まぁそれは偶然なんだけど)
梅ジャムをつくってみました。
今年は何せ4キロもつけたので梅の量多し。
エキスがでまくった出がらしの梅を包丁で細かくたたいて、レモン汁と砂糖を足し
弱火で20分。
梅はペクチンを多く含んでるから固めのジャムが大量にできました。
ヨーグルトやパンにはもちろん、いわしの梅煮とかおかず系にも使えるみたい~~。
あーいわしの梅煮、食べたくなってきた

酸味が爽やか

梅ジャムを使った料理、何かないかなぁ~~。
こういうごみ処理場の見学なんてなかなかできない体験なので、興味津々。
家庭からだされたペットボトルや缶、ビンの行く末って確かに気になる!!
北部清掃工場、建屋ごとにもえるごみ、もえないごみ、缶、ビン、ペットボトルなんかのリサイクル品
に分かれていて、新しい施設なので場内は清潔で整備が行き届いていてとてもきれい。
広い講義室に集まり、講師のお姉さんのビデオをまじえての説明、リサイクルの重要性やごみの分別の方法について
子供でも分かるような丁寧なレクチャーの後は工場内の見学ツアー。
私達2グループしかいないに関わらず拡声器使って作業の工程を説明してくれました。
いろいろ見て回ったあとは、講義の最後にお水の入ったペットボトルを渡され、「キャップと、ラベルはプラスチックごみへ」
という分別を覚えるために、子供もキャップを取ってラベルをはがすという簡単なことをさせてみたり。
で、びっくりしたことに。
そういうキャップやラベルが取れていないペットボトルはひとつひとつ手作業ではずす処理をしているんです!!
ベルトコンベアーで運ばれてくる大量のペットボトルを選別していく膨大な作業量たるやもう気が遠くなる。。
こんなに技術が進んだ現代社会で、リサイクルに関してはここまで人の手がかかっていることに驚き!
しみじみと、もうちょっと意識して日常生活をおくろうと思わずにはいられませんでした。。。。
意識すればゴミは減らせる!
なので、梅ジュースをつけたあとの梅を捨てるのはもったいないので(まぁそれは偶然なんだけど)
梅ジャムをつくってみました。
今年は何せ4キロもつけたので梅の量多し。
エキスがでまくった出がらしの梅を包丁で細かくたたいて、レモン汁と砂糖を足し
弱火で20分。
梅はペクチンを多く含んでるから固めのジャムが大量にできました。
ヨーグルトやパンにはもちろん、いわしの梅煮とかおかず系にも使えるみたい~~。
あーいわしの梅煮、食べたくなってきた


酸味が爽やか

このままでも食べられなくはない。けど誰も食べない(;;)
梅ジャムを使った料理、何かないかなぁ~~。