スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年02月27日

昨日はトレゾァ最終日でした

 昨日はトレゾァさんの最後の営業日でした。

2年前の春に期間限定ということでオープンしましたが

オーナーさんのお引越しがきまり惜しまれながらの閉店になりました。

 私もほぼイベント中心ではありましたがお手伝いをさせてもらい、

本当に楽しかったです。昨日、今日とたくさんのお客さんが訪ねて

きてくれました。常連の方や初来店で閉店を知り残念そうにされる方も。

 この2年間で納品した商品は数知れず。。

お買い上げくださった方々、手に取ってくれた方々本当にありがとう

ございました。

何より作家たちの為に表からも裏からも支えて頑張ってくれた

マユカさんには感謝の気持ちで満杯です。









トレゾァ














tomaさんと資材を物色















マユカさんお疲れさまでした






委託でかなり甘えていたので、これからは自分で開拓です。

次目標は吉野公園のさくらまつりマーケット3/26,3/27

bag作家のmocoさんと頑張ってみます♪

  


Posted by yanyan at 10:52Comments(0)others

2016年02月22日

黒豆シフォンときなこシフォン

 久しぶりに軽くランニングをしたら即、左ひざ裏にきました。。。。

ここ最近ケーキを焼くことが多くて「黒豆入りシフォン」と

「きな粉シフォン」を作りました。

おせち以外で年に1回ほど(笑)黒豆が食べたくなるので自分で煮ます。

レシピは見るけど豆のシワとか全く気にしない。

古釘とか使ってないので普通にうす黒い。

レシピ通りだと甘すぎるので砂糖を減量。

でもあまりの味気なさに少しづつ追加。控えすぎると求めているものと

違うものになる。。なんだやっぱり甘いのが好きなんだと大量に入れる

砂糖を実際目にするとちょっと怖い。。。


 それでも市販品よりはすっきり薄味の黒豆を使ってシフォンケーキに

入れてみました。

21cm型を使って卵6個分の卵黄使い切りレシピです。

黒豆入りシフォン初めて作ったけど、黒豆周りに穴があくのは何で??

焼いているうちに豆が沈んで移動した形跡?いやいやそんな。。。

薄力粉をまぶしてから生地に投入したほうが良かったのかな~~。

生地にちょっと塩を入れているのでより複雑な甘さ。

和テイストでこれほんと止まらない。。

もう1種の「きなこシフォン」は作り慣れているのできれいな仕上がり。

「黒豆シフォン」も「きなこシフォン」も

水分は「豆乳」を使ってるのでイソフラボン摂取すごいです。

 あれば何かと使う豆乳。














穴が課題

















見本みたいにできた「きなこシフォン」



作れば作るほど奥深いな~~シフォンケーキ。  


Posted by yanyan at 12:52Comments(0)sweets

2016年02月19日

Hana *Lima でした。

 昨日はHana Limaでした。

トレゾァ最後ということでたくさんのお客さんが来てくださって

本当にうれしかったです。ベレーお買い上げリピーターの方や作家さん、

手にとっていただいた方、ありがとうございました。

いつもと出店場所が変わりこじんまりだったので、居場所がなく(笑)

戸惑いましたが、雰囲気がまた違いそれはそれでよかったです。

2年間本当にありがとうございました。

たくさんの方とつながることができて、喜んでもらえて、これ以上の幸せは

ないほどでした。作ることもすきだけど、イベントもやっぱり楽しい。

そういうことが実感できた2年間。

今後は神出鬼没な感じでポツポツと出店しようかな~。












すみっこもまた良し









 



みほりんさんの「潜在数秘術」面白かった

  


Posted by yanyan at 16:57Comments(0)event

2016年02月17日

明日はHana Lima

 明日は久しぶりにイベントです。

トレゾァ主催のHana Limaは最後になり、

今後は「AKILIA」さんと「ひみつきつぃぃ。」さんの共同開催になります。

マユカさんとのHana Limaは最後です。さみしい~~。

この2年間で12回開催されたイベント。都合で1回おやすみしたものの、11回の出場を

果たし私も悔いはないですけど。。また新たな面々でHana Limaは続いていきます。

 明日は磁器の製作工房だったり、ディップアートのMarble Heartmさんだったり

木工、着せ替えドール服、潜在数秘術だったり多彩な顔ぶれの出店のようです。

お手伝いがてら、遊びがてら行ってきます♪

新作ベレーももっていきます。

初めて!!6枚はぎのベレーを作ってみました。

6枚はぎベレーは今までのパターンより、見た目がすっきりコンパクト。

ふわっとした感じより、タイトなものが好きな方にお勧めです。

天ボタンのみのシンプル仕上げ。














グレー















グリーン




 2/18(木) 10:00~ オプシアミスミ1F 
  ハンドメイドイベント  Hana Lima Vo,13
  


Posted by yanyan at 10:26Comments(0)event

2016年02月14日

バナナチップチョコクランチ

 バレンタインデーは雨ですね。

娘が友達に友チョコをあげるというので、一緒にチョコづくり。

ちょうどマチダ商事に行ったときに入手した「バナナチョコチップクランチ」

のレシピがあったのでそれを参考に子供と作りました。

砕いたバナナチップに、ローストしたアーモンドスライスを加え

溶かしたチョコを加えて混ぜ冷蔵庫で冷やし固めるという簡単な手順。

仕上げはアラザンで飾りつけ。

1種類だけではさみしいので、グラノーラバージョンも作りました。

こちらはフリーズドライのイチゴをぱらぱらと。

「砕く」とか「混ぜる」とかラフな作業は長男担当、「飾る」とか「整形」とか細かい作業は長女担当。

ほぼ二人で作ってました。成長したもんだ。。。













ラッピングは私の担当















協力プレイ
















バナナチップチョコクランチとグラノーラクランチの2種類













?!





歯ごたえザクザク。食感が軽いのでついつい食べすぎ注意です。

大人好みかも~~^^  


Posted by yanyan at 17:16Comments(0)handmadesweets

2016年02月11日

ほうれん草食パン

 この前、中央駅に用事があったついでに、久しぶりに「マチダ商事」に寄りました。

製菓用品専門店だけあって、見ているだけで楽しい。

バレンタインが近いので店内も品ぞろえ豊富。

パンやケーキの粉類、ドライフルーツ類、ナッツ、チョコレート、リキュール、砂糖類、

調理器具、焼き型などなどお菓子作りにまつわるありとあらゆるものが揃ってます。

 でいつも買ってしまうのが、食パンに巻き込んで使うフィリングのシート(今回はメープル)

と野菜パウダーとドライフルーツ類。

野菜パウダーというのは、国産野菜を殺菌、乾燥したパウダー。 レンコンやむらさきいも、

ゆず、にんじん、カボチャ、小松菜・・・。根菜から葉野菜まで種類も豊富。

今回はほうれん草を買って、強力粉に足す感じで食パンを作ってみました。

袋をあけたら、青汁のような、ものすごい草っぽいにおい。

中身をだしてみると抹茶のように粒子が細かいので、

ヨーグルトやお菓子、スープ、何にでもなじみやすそう。

味見してみると、めちゃくちゃ濃厚なほうれん草味で苦みがほんのり。

でちょっとぬめり感あり。


 食パンにまぜるのに、一体どれほどいれたらいいのか分からず、

適当に半袋の20gを強力粉とともに投入。

断面、きれ~~いな緑色の食パンができました。












こんなにきれいな色がでるとは















これを混ぜました





ほうれん草食パン

● 強力粉 ・・・・・・・・ 225g
● ごはん ・・・・・・・・ 50g(180ccのお水でふやかしておく)
● 砂糖  ・・・・・・・・  大 1
● 塩 ・・・・・・・・・・・  小 1/2
● バター ・・・・・・・・ 10g
● スキムミルク ・・・  大1
● ドライイースト ・・・ 小1

● ほうれん草(野菜ファインパウダー) ・・・・ 20g


焼きたてが一番おいしいけど

翌日以降はバターを塗ってトーストしても、また美味しい!

子供達がおいし~と、すごい勢いで食べてました。  


Posted by yanyan at 15:20Comments(0)handmade

2016年02月07日

ニットビーニー

 ひさしぶりのブログ更新。

ここ最近友達を家によぶことが多く、土日も楽しい時間でした。


 2月というと、生地屋さんは冬物セールがはじまり、ウールやモコモコした生地は

かなりお得~。でも中途半端な季節柄、なにをつくればいいか

迷う時期でもあります。

そんな中、たまたま見つけた薄手ニットの生地。

ウールなんだけど肌触りがチクチクしてなくて、厚すぎず、でも防寒にもなる。

今から春にむけてずっと使えそう。

こういう、ちょうど良い生地ってなかなかなくて掘り出し物でした。


 さっそくニット帽を作りました。

片側をぐし縫いして変形させてみたら、おもしろいデザインになりました。













スタッズつき  


Posted by yanyan at 16:40Comments(0)handmade