2014年09月25日
がま口
もうすぐ運動会。
その後は学校のバザー。
バザー役員っていろいろやることが多い
いろんな納品も全部落ち着いたのでちょっと一息。
バザー提供品にするべく、家にころがっていた口金でがま口をつくってみる。
ミシンするところも少ないから、あっという間にできて簡単なハズなんだけど。。
何故か中心が合わない・・・・。
口金に対して左右対称にまっすぐ生地を入れ込むのが難しい。
パターンを適当に作ったのが悪かった?
丁寧に作ってるつもりが、やっぱりお店に納品するものとは気合の入れ方が違うようで。。。。
手は正直。
何度もボンド付けをやり直し、マイナスドライバーで生地を入れ込み、やっぱり納得いかず
ひっぱり外してはやり直しの繰り返し。
もう手はボンドでベットベト。おまけに生地にもついてカッピカピ。
何これめちゃくちゃ手間~~!!(失敗すると)
この前のがま口ポシェットは簡単にできたのに。
小さいとやりにくいのかも。
中心のズレを押したりひいたりして何とか真ん中に修正し、一見上手にできました。
あ~やっぱりこのレベルではお店には出せないな。。。

裏は若干シワ寄ってます(笑)


内側。大きいほうはポケット付き
この前の長女の音読。
「~さんは、うえきげんで・・・」
ウエキゲン??うえきげん??
これまたコウナガレカイ同様、一瞬耳慣れない言葉に頭の中にハテナマーク点滅しましたが
3秒ほどで「上機嫌」と判明
いい加減私の理解も早くなってくる(笑)
「うえきげん」って・・・・・。斬新!!
でももしかして不機嫌も「ふきげん」と発音するより「したきげん」のほうが
ニュアンス伝わるかも~~!!とひとり納得したり。
テンション上がる、下がるとか言うし。。
利用例「弟は眠たいのか、したきげんでした」とか。
さぁ今晩もネタになりつつある音読が楽しみ。
その後は学校のバザー。
バザー役員っていろいろやることが多い

いろんな納品も全部落ち着いたのでちょっと一息。
バザー提供品にするべく、家にころがっていた口金でがま口をつくってみる。
ミシンするところも少ないから、あっという間にできて簡単なハズなんだけど。。
何故か中心が合わない・・・・。
口金に対して左右対称にまっすぐ生地を入れ込むのが難しい。
パターンを適当に作ったのが悪かった?
丁寧に作ってるつもりが、やっぱりお店に納品するものとは気合の入れ方が違うようで。。。。
手は正直。
何度もボンド付けをやり直し、マイナスドライバーで生地を入れ込み、やっぱり納得いかず
ひっぱり外してはやり直しの繰り返し。
もう手はボンドでベットベト。おまけに生地にもついてカッピカピ。
何これめちゃくちゃ手間~~!!(失敗すると)
この前のがま口ポシェットは簡単にできたのに。
小さいとやりにくいのかも。
中心のズレを押したりひいたりして何とか真ん中に修正し、一見上手にできました。
あ~やっぱりこのレベルではお店には出せないな。。。

裏は若干シワ寄ってます(笑)

難易度高し!ストライプ

内側。大きいほうはポケット付き
この前の長女の音読。
「~さんは、うえきげんで・・・」
ウエキゲン??うえきげん??
これまたコウナガレカイ同様、一瞬耳慣れない言葉に頭の中にハテナマーク点滅しましたが
3秒ほどで「上機嫌」と判明

いい加減私の理解も早くなってくる(笑)
「うえきげん」って・・・・・。斬新!!
でももしかして不機嫌も「ふきげん」と発音するより「したきげん」のほうが
ニュアンス伝わるかも~~!!とひとり納得したり。
テンション上がる、下がるとか言うし。。
利用例「弟は眠たいのか、したきげんでした」とか。
さぁ今晩もネタになりつつある音読が楽しみ。
2014年09月21日
ブックカバー
週末雨ばっかり~~
夏の暑さも落ち着いて、朝晩すがすがしくいい季節になってきたと思いきや!!
土曜日の肉眼で分かるほどの降灰。
久々すぎてショックが大きい
さてさて。
お引越しするお友達の為に、メッセージカードを綴るブックカバーを作りました。
6年も鹿児島にいると見送ってばっかり。
両手で数え切れないほどたくさんのお友達が引っ越していきました。
ブックカバーも何冊作ったことだろう。。。
親子共にいつも仲良くしてたお友達だったので、気合いれてみました。

革とか使ってみた

裏面

見開き面
幼稚園のお友達のメッセージや写真をたくさん詰め込んで、いい思い出アルバムになりました。
新たな環境で家族みんな元気で楽しく過ごされますように。。。。

夏の暑さも落ち着いて、朝晩すがすがしくいい季節になってきたと思いきや!!
土曜日の肉眼で分かるほどの降灰。
久々すぎてショックが大きい

さてさて。
お引越しするお友達の為に、メッセージカードを綴るブックカバーを作りました。
6年も鹿児島にいると見送ってばっかり。
両手で数え切れないほどたくさんのお友達が引っ越していきました。
ブックカバーも何冊作ったことだろう。。。
親子共にいつも仲良くしてたお友達だったので、気合いれてみました。

革とか使ってみた

裏面

見開き面
幼稚園のお友達のメッセージや写真をたくさん詰め込んで、いい思い出アルバムになりました。
新たな環境で家族みんな元気で楽しく過ごされますように。。。。
2014年09月17日
レジンボタン
この前トレゾァさんにお店番に行ったところ、作家でもあるオーナーさんから
手作りのレジンボタンをもらいました。
ボタンって作れるんだ?!でまず驚き。
レジンのぷっくりした透明感の中に
色とりどりの細かく切った布が散りばめられていてとって涼しげでかわいい。
ピンセットで細かい布を配置した後レジン液を流し込むという気の遠くなるような
緻密な作業。途中くしゃみとか絶対ありえません。(笑)
私はまだレジン作りしたことないので、一度やってみたい。
京都のノムラテーラーでも大阪の大塚屋でも
資材の階にはレジンコーナーが広くとってありました。
パーツがたくさんあって見てるだけで楽しい。
レジンってどちらかというとアンティークなパーツが多いからそういうイメージで見てたけど、
こんなボタンはポップでキュート。デザイン次第ってことかな。
飾りつけに、ちょこっと使いにかわいい。

レジンボタン

何でもない黄緑のトートがかわいく変身~~。
同じものは一つとしてないこのボタン。
オリジナリティ溢れます。
徳之島「野生の島みかん」の果汁をネットで取り寄せたら
商品と一緒に、おまけで大量の島みかんそのものが送られてきた。
みかんと名がついてるけどそのまま食べるにはありえない酸っぱさ。
すだちに近いものがあるけど、サンマにかけてもそこまで消費できないし。
考えた結果最近はまっているのが半分に切ってカルピスに投入~~。
カルピスのんだあとのムニャムニャがこれでなくなります。
4個も入れてるので酸味が強く、カルピスらしさはほぼ失われ
一口飲んだ長男「これカルピスちゃう(違う)」
汗かいたときとか、爽やかでこれめっちゃ美味しい!
残暑はこれで乗りきろう。。。

この倍くらいあった

手作りのレジンボタンをもらいました。
ボタンって作れるんだ?!でまず驚き。
レジンのぷっくりした透明感の中に
色とりどりの細かく切った布が散りばめられていてとって涼しげでかわいい。
ピンセットで細かい布を配置した後レジン液を流し込むという気の遠くなるような
緻密な作業。途中くしゃみとか絶対ありえません。(笑)
私はまだレジン作りしたことないので、一度やってみたい。
京都のノムラテーラーでも大阪の大塚屋でも
資材の階にはレジンコーナーが広くとってありました。
パーツがたくさんあって見てるだけで楽しい。
レジンってどちらかというとアンティークなパーツが多いからそういうイメージで見てたけど、
こんなボタンはポップでキュート。デザイン次第ってことかな。
飾りつけに、ちょこっと使いにかわいい。

レジンボタン

何でもない黄緑のトートがかわいく変身~~。
同じものは一つとしてないこのボタン。
オリジナリティ溢れます。
バッグにちょこっとつけてみた
徳之島「野生の島みかん」の果汁をネットで取り寄せたら
商品と一緒に、おまけで大量の島みかんそのものが送られてきた。
みかんと名がついてるけどそのまま食べるにはありえない酸っぱさ。
すだちに近いものがあるけど、サンマにかけてもそこまで消費できないし。
考えた結果最近はまっているのが半分に切ってカルピスに投入~~。
カルピスのんだあとのムニャムニャがこれでなくなります。
4個も入れてるので酸味が強く、カルピスらしさはほぼ失われ
一口飲んだ長男「これカルピスちゃう(違う)」

汗かいたときとか、爽やかでこれめっちゃ美味しい!
残暑はこれで乗りきろう。。。

この倍くらいあった

確かにカルピスちゃう。でもスッキリしてはまる味。入れすぎ?
2014年09月13日
Hana*Limaイベントに出品
いきなり気温が下がって半袖だと寒いくらいっ。
明日は友達家族とひなもりキャンプ行くんですが寒いかも。。。
この夏男の子用で作った日除けつきのワークキャップ、ありがたいことに
いつの間にか完売しました。
このタイプは細かい作業が多いので手間と時間がかかるので
前回のHana*Limaだけの限定商品にしようと思っていたのですが。
やっぱり皆さんに喜んでもらえるのでまた作りました~~。
もうちょっと大きいサイズが欲しいという声もあったので、
小学校高学年ぐらいのサイズも用意しました。
9月18日のHana*Limaに出品します~~!

インド綿のマドラスチェック


日除けを外すとこんな感じ

ぜひぜひ遊びに来てくださいね♪♪♪
明日は友達家族とひなもりキャンプ行くんですが寒いかも。。。
この夏男の子用で作った日除けつきのワークキャップ、ありがたいことに
いつの間にか完売しました。
このタイプは細かい作業が多いので手間と時間がかかるので
前回のHana*Limaだけの限定商品にしようと思っていたのですが。
やっぱり皆さんに喜んでもらえるのでまた作りました~~。
もうちょっと大きいサイズが欲しいという声もあったので、
小学校高学年ぐらいのサイズも用意しました。
9月18日のHana*Limaに出品します~~!

インド綿のマドラスチェック

男の子でも女の子でも使えそうなピンク

日除けを外すとこんな感じ

ぜひぜひ遊びに来てくださいね♪♪♪
2014年09月10日
イベントのお知らせ
慌しい2学期のはじまり。。
作家さん達の心のこもったハンドメイド雑貨を手にとって癒されてみませんか~~。
ゆっくり時間をかけて丁寧に作られたものを見ていると気持ちも和みます。
ということで。
来週18日(木)オプシアミスミでHana* Limaのイベントがあります。
ちょうどHana*Limaが始まったのは一年前。
今回は一周年記念となります!!
きっと素敵な自分だけの掘り出し物が見つかると思います。
お時間のある方、ふらっとオプシアに足を運んでみてくださいませ~~



まだまだ日除け付きは便利。取り外し可能です
作家さん達の心のこもったハンドメイド雑貨を手にとって癒されてみませんか~~。
ゆっくり時間をかけて丁寧に作られたものを見ていると気持ちも和みます。
ということで。
来週18日(木)オプシアミスミでHana* Limaのイベントがあります。
ちょうどHana*Limaが始まったのは一年前。
今回は一周年記念となります!!
きっと素敵な自分だけの掘り出し物が見つかると思います。
お時間のある方、ふらっとオプシアに足を運んでみてくださいませ~~



Hana*Limaに出品します~

まだまだ日除け付きは便利。取り外し可能です
2014年09月07日
機能性帽子
お友達から子供の帽子のオーダーをもらいました。
お姉ちゃんと弟君のワークキャップ。
夏休み前のオーダーでしたが、何とか季節にも間に合いました。。
首元は紫外線からガードする日除けつき。(取り外し可能)
裏地は吸汗、速乾素材のメッシュ素材。
おまけに風に飛ばされないようあごゴムをつけてほしいとのことで
いろんな機能がつまった帽子が完成。
9月にはいったけど、鹿児島の陽射しはまだまだ強い!
小学生の娘は運動会の練習で日焼けしてます。
幼稚園の体操帽子は日除けがついてますが、小学校の体育帽にもついてたらいいのにと
常々思います。。。
さてその帽子達、昨日お渡ししたんですが。
弟君の反応。「わ~~~かっこいい~~!!」
もうあふれるような満面の笑みで、あまりに素直に喜んでくれたのがかわいすぎて
ほんまに作ってよかったわぁとしみじみ思った大阪のおばちゃんでした(笑)

お姉ちゃん用


褒めてもらった帽子
いっぱい使ってもらえますように~~
お姉ちゃんと弟君のワークキャップ。
夏休み前のオーダーでしたが、何とか季節にも間に合いました。。
首元は紫外線からガードする日除けつき。(取り外し可能)
裏地は吸汗、速乾素材のメッシュ素材。
おまけに風に飛ばされないようあごゴムをつけてほしいとのことで
いろんな機能がつまった帽子が完成。
9月にはいったけど、鹿児島の陽射しはまだまだ強い!
小学生の娘は運動会の練習で日焼けしてます。
幼稚園の体操帽子は日除けがついてますが、小学校の体育帽にもついてたらいいのにと
常々思います。。。
さてその帽子達、昨日お渡ししたんですが。
弟君の反応。「わ~~~かっこいい~~!!」
もうあふれるような満面の笑みで、あまりに素直に喜んでくれたのがかわいすぎて
ほんまに作ってよかったわぁとしみじみ思った大阪のおばちゃんでした(笑)

お姉ちゃん用

後ろからみた感じ

褒めてもらった帽子
いっぱい使ってもらえますように~~

2014年09月04日
がま口ポシェット
小3長女の音読を何となく聞いてたら。
「ちいきの人たちをしょうたいしたコウナガレカイ・・・・・」
コウナガレカイ???
一瞬、どんな貝?って思考停止 ・・・・・ あ、もしかして交流会??
なんと強引な読み方~~
分からないけど勢いにまかせてつくって読んでいるのか、それとも信じきって読んでいるのかイマイチ不明。
いつもかなりの頻度で音読中に「ハテナ??」になる私。
ちゃんと学校で読めているんだろうか心配。。
そんな長女ですが。
外出するときはいつも完全に手ぶら。無駄なものは持っていかない!男前!!(笑)
まぁ、自分の子供の時もそうだったたけど。。
でもやっぱり、帰省中なんかは電車やバス移動が多いので切符やチケット、
こまごましたカードやお子様ランチのおもちゃなんかを
いれておくポシェットはやっぱり便利だと必要にかられ。
子供からも作って欲しいと人生2回目ぐらいにめずらしくお願いされ。
妖怪ウォッチでもコマさんが、がま口ポシェットをしてるという偶然も重なり。
トレゾァさんでゲットした生地を使って作ってみました。

生地かわいい~~


移動カン使ったので長さ調整可能

これで少しは女子力アップだ!!多分。。。。
「ちいきの人たちをしょうたいしたコウナガレカイ・・・・・」
コウナガレカイ???
一瞬、どんな貝?って思考停止 ・・・・・ あ、もしかして交流会??
なんと強引な読み方~~

分からないけど勢いにまかせてつくって読んでいるのか、それとも信じきって読んでいるのかイマイチ不明。
いつもかなりの頻度で音読中に「ハテナ??」になる私。
ちゃんと学校で読めているんだろうか心配。。
そんな長女ですが。
外出するときはいつも完全に手ぶら。無駄なものは持っていかない!男前!!(笑)
まぁ、自分の子供の時もそうだったたけど。。
でもやっぱり、帰省中なんかは電車やバス移動が多いので切符やチケット、
こまごましたカードやお子様ランチのおもちゃなんかを
いれておくポシェットはやっぱり便利だと必要にかられ。
子供からも作って欲しいと人生2回目ぐらいにめずらしくお願いされ。
妖怪ウォッチでもコマさんが、がま口ポシェットをしてるという偶然も重なり。
トレゾァさんでゲットした生地を使って作ってみました。

生地かわいい~~

これは長女セレクトの生地

移動カン使ったので長さ調整可能

中はポケットつき
これで少しは女子力アップだ!!多分。。。。

2014年09月01日
喜入グリーンファームでアイス作り
!!夏休み終わった!!!
夏休み前の生活習慣を忘れてしまうほど長かった。
8月最後の週末、喜入のグリーンファームに「赤ピーマンジャムとアイス作り」体験をしてきました。
ここは親子でできる工作や野菜の収穫や黒豚ウィンナー作りの調理だったり、ピザ作りだったり
体験プログラムが毎日のように企画されていて、お休みの日なんかは絶対おススメ。
調理や工作作業は予約が必須だけど、野菜の収穫は当日申し込みでOKみたい。
今回のアイス作りは。。
卵黄と砂糖、生クリーム、牛乳を混ぜてアイスを作り、急速冷凍庫で20分冷やし固めている間に
すりおろした赤ピーマンにはちみつやレモン汁をいれ、
コーンスターチでとろみをつけたジャムをかけて出来上がり~~というもの。
全工程1時間半くらい。
子供が1人でもできるように準備をしてくれているので、
材料をぽいぽいいれて泡だて器でひたすらまぜればいいだけ。
途中何度か電子レンジを使うときだけは手助けしましたが。
小学生以上なら楽しく無理なく、親もハラハラすることなくできると思います。
オール電化のコンロを使うのに最新式すぎて使い方が分からず、私が戸惑う。。。
さてそのアイス。
即席で作ったわりには美味しかったんですが、一口食べて「甘っ!!!!!」
赤ピーマンの苦味が相殺してくれたらよかったのですが、この赤ピーマンジャムもまた
アイスに負けないくらい甘くって。久々にここまで甘いもの食べた。。
衝撃の甘さでしたが、ピーマン嫌いの子供にはぴったりのレシピかもです。。
翌日はまた喜入方面へ行き、スライダーのある市民プールへ。
帰り道、喜入にいったら絶対外せない「手芸材料のお店 Annie」で幸せな気分に浸り
こまごまとしたものをゲットしました。
帰り道の脇役のはずが、いつも寄るたび本日のメインイベントばりの満足感が味わえます。。
車中に家族を待たせているので、せいぜい30分の時間制限。
あ~~Annieはゆっくり見たいでしょ。。

アイスと赤ピーマンジャム


平川ヨットハーバー。ヨットかっこいい
夏休み前の生活習慣を忘れてしまうほど長かった。
8月最後の週末、喜入のグリーンファームに「赤ピーマンジャムとアイス作り」体験をしてきました。
ここは親子でできる工作や野菜の収穫や黒豚ウィンナー作りの調理だったり、ピザ作りだったり
体験プログラムが毎日のように企画されていて、お休みの日なんかは絶対おススメ。
調理や工作作業は予約が必須だけど、野菜の収穫は当日申し込みでOKみたい。
今回のアイス作りは。。
卵黄と砂糖、生クリーム、牛乳を混ぜてアイスを作り、急速冷凍庫で20分冷やし固めている間に
すりおろした赤ピーマンにはちみつやレモン汁をいれ、
コーンスターチでとろみをつけたジャムをかけて出来上がり~~というもの。
全工程1時間半くらい。
子供が1人でもできるように準備をしてくれているので、
材料をぽいぽいいれて泡だて器でひたすらまぜればいいだけ。
途中何度か電子レンジを使うときだけは手助けしましたが。
小学生以上なら楽しく無理なく、親もハラハラすることなくできると思います。
オール電化のコンロを使うのに最新式すぎて使い方が分からず、私が戸惑う。。。

さてそのアイス。
即席で作ったわりには美味しかったんですが、一口食べて「甘っ!!!!!」
赤ピーマンの苦味が相殺してくれたらよかったのですが、この赤ピーマンジャムもまた
アイスに負けないくらい甘くって。久々にここまで甘いもの食べた。。
衝撃の甘さでしたが、ピーマン嫌いの子供にはぴったりのレシピかもです。。
翌日はまた喜入方面へ行き、スライダーのある市民プールへ。
帰り道、喜入にいったら絶対外せない「手芸材料のお店 Annie」で幸せな気分に浸り
こまごまとしたものをゲットしました。
帰り道の脇役のはずが、いつも寄るたび本日のメインイベントばりの満足感が味わえます。。
車中に家族を待たせているので、せいぜい30分の時間制限。
あ~~Annieはゆっくり見たいでしょ。。

アイスと赤ピーマンジャム

洗い物とかもする

平川ヨットハーバー。ヨットかっこいい