スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年07月31日

モビール

夏休み真っ只中です。ブログもお久しぶり。

子供達と図書館行ったり、プールにいったり。

この前は城山のメルヘン館にいってきました。

ちょうどトリックアート展をやっていて親子でかなり楽しめました。

スタッフの方が親切で、「こういうポーズをしたらいいですよ~」とか

演技指導までしてくれて。

写真もバシバシ撮りまくれたし、ゆっくり絵をみてまわれたし、なかなか面白い企画でした。

いい思い出になりますよ~

興味のある方はぜひ → 鹿児島メルヘン館 トリックアート展



さてさて、ミシンもしばらくお休み。

自己流で分解してお掃除した後は部屋の片隅で鎮座してます。


時間もたっぷりあるので、夏休みの自由工作で

子供と一緒にモビールをつくりました。

最初は本格的に棒で作ろうと思っていたのですが、

100均にあるカゴでもいいことに気づき手抜きしちゃいました。

フェルトを切り、二枚合わせにボンドでくっつけて、テグスを通したら出来上がりです。

針を使うとこだけ手伝えばあとは子供でも大丈夫。

細かいところはペンで書いています。

風にゆらゆら揺れる涼しげな夏モビールができました。















海のいきものたち  


Posted by yanyan at 17:12Comments(0)handmade

2013年07月21日

プラムジャム

ついに夏休み突入ですヨット

ありあまる時間を子供とどうやって過ごそうか検討中。

やっぱり一緒に何か作ったり、そういうことしか思い浮かばないけど。

ぐっと集中できる時間を少しでももてたらいいですね~。


話変わって。

先日お客様から頂いたプラムでジャムを作りました。

まずはそのまま食べてみたら酸味と渋みが強かったので、

ジャムにすると美味しそうだなと思い。

甘すぎるのは好みでないので、レシピの殿堂「クックパッド」で超微糖のプラムジャムを

参考にしました。

ジャムって初めて作りましたが、すごく簡単。

途中アクを何度かすくうだけ。

鮮やかななルビー色のツヤツヤのジャムができました。

超微糖なのでパンにつけたら酸っぱさが勝ちます。

バニラアイスに添えてみたら、バニラが濃厚に甘すぎてジャムの存在が消されてしまいました。。

プレーンヨーグルトにかけてみるのが一番美味しさがひきたつかも~~試してないけどやってみよう。


プラムジャム、酸味と甘味のバランスが絶妙です!













深紅!!













カフェ風に







コチラを参考にさせていただきました →  超超超微糖!プラムジャム by薄荷パン さん


  


Posted by yanyan at 23:26Comments(2)sweets

2013年07月18日

キャプリーヌとmom

夏休み直前です。

帰省するまであと2週間。

また大阪の生地屋通いと今年は雑貨屋巡りも実現させたい!!

それまで何とかガンバろう~ゲンコツ


さて。

お店のほうから大人用のハットを何点か在庫用でほしいというお話だったので、

何点かつくりました。

お店にちょっと奇抜な感じのトパーズ色しか残っていなくて、

やっぱり定番の色って必要ですよね。

色違いで揃えておくと選ぶほうのお客さんも楽しいですしね~。

定番のベージュ系と、意外と初めてのグレーでmomを用意しました。

子供サイズも合わせると30個近くつくったかもmom。もう型紙がボロボロです。












定番の貫禄


















初めてのグレー系


それと。

ずっとつくってみたかったお店用のエレガントなキャプリーヌ。

まったくエレガント感のない私なので、「ここまでやったら相当エレガントなはず!!」

と狙って作りこんでも、エレガント上級者の方達にとっては大したことはないようで。

もっとやってもいいよぐらいの感想をいただきました(笑)

足りなかったか。。。。











エレガントでしょう??


















このリボンがまたエレガント。しつこい(笑)
















目が粗めのリネンです。ピンク系
















こちらはグレー系





興味あるかたはぜひ、お店をのぞいてみてくださいませ~。

店頭のトルソーがかぶってます。

荒田八幡電車停前  北欧フランス雑貨店 Les Filles さん


  


Posted by yanyan at 12:27Comments(0)handmade

2013年07月14日

手芸部 がま口

前回手芸部で作ったテトラポーチ。

小2の娘がポーチを見て真顔で「もっとかわいい生地に変えていっぱい作ったら売れるよ」

なぜかイベント目線でえーっと・・・

たまには自分用も作ります。


ちょっとタイムラグがありますが。。

先週、手芸部でがま口を作りました。

私もはじめてのがま口作りだったのですが、工程1時間ほどで完成します。

袋縫いにした生地を、ボンドを塗った口金の溝にはめ、そのあと紙紐で固定するという

作業です。ミシンを使うのはわずか10分くらい。

その後は目打ちやマイナスドライバーを使ってひたすら紙紐を詰め込みます。

手芸というより、工作感覚。











お友達の作品
爽やかなシルバーの口金










これもお友達の。
                                                  アンティークゴールドの口金
















2つともミニミニサイズです















自分用。レトロ感がお気に入り


チャームを添えるとグレードアップしますね~ハート

いろ~んなタイプの口金がネットショップや手芸店においてあります。

生地はほんの少ししか使わないので、思い切ってちょっといい生地でつくってみるのも

いいかもです。  


Posted by yanyan at 16:41Comments(0)handmade

2013年07月11日

ハット2点

あんまり暑いって言いたくないけど。

暑いんですよね見上げる

ちょっとでも気を抜けば夏バテ街道まっしぐら。。。

汗かかなきゃダメですね。


はい。

今回はフリマでお知り合いになったお客サマからのオーダー親子ハットです。

娘さんのはデニムがメインの中折れハット。

アゴ紐をつけてちょっとテンガロン風~~。

ご希望により、ベルト部分で親子のおそろい感をだしました。

ママさん用は以前紹介したバケットというパターンです。

このパターンはデニムやキャンバス生地のような厚地がピッタリ。

ブリムにもぐるぐるらせん状のステッチをいれて形を保たせます。

被りが深く、ブリムがやや下向き角度についているので、紫外線対策にはばっちりかと思います。

ちょうど顔周りを囲む感じ。

後ろブリムをちょこっと折り返すとかわいい雰囲気がだせます。















子供さんの中折れハット













裏側~。ブルーの小花柄ってちょっと珍しい
















ママさん用がバケット。後ろゴムでくしゅっと












裏側はお揃いにしました






そしてたまたまこの帽子のお渡しの時に、自家製プラムジュースを頂きました。

紅茶液にプラムとお砂糖を入れて煮出したものらしいです。

その原液をお水や炭酸水で割って飲むそうです。

私はどちらも試してみたんですが、お水で3倍ぐらいに薄めて飲むのが一番好きでした~~

酸味というほどすっぱくなく、かといって甘すぎず、紅茶とプラムがうまくなじんで

大人の味で美味しかったですハート

プラムも頂いちゃったので、今度作ってみよ~。






  


Posted by yanyan at 22:51Comments(2)handmade

2013年07月07日

親子でハンチング

だいぶ暑さに慣れてきました。

先週はほんとだるかった~~


以前の大阪でのイラストイベントでお知り合いになった方から、またハンチングの

オーダーを頂きました。リピートされるのって嬉しいものです。


今回は親子でかぶれるハンチングです。

ハンチングはなかなか鹿児島では売れないんですが、大阪からのオーダーは

わりと多くもらいました。

鹿児島は紫外線も風も強いし、たまに灰降ってくるし、機能性優先なんでしょうね。

つばは必須条件!!!だわ。

お母様用は優しい色合いのモカで、顔映りがよく、ハットにしても人気の色です。

こういう中間色ってあんまり市販品でも見かけない気がします。

男の子用はあごゴムをつけて、帽子もぎとり防止(笑)

ご希望でサイズテープもナイロン素材でなく、汗をすいとるリネンに変えました。

サイズは小さいけど、まったく大人と同じ型でカッチリしあがります。














仲良し親子














ママ用の裏地












男の子用の裏地。
ちょいハデがかわいい




ハンチング、流行らないかなぁ~~キラキラ

  


Posted by yanyan at 16:16Comments(0)handmade

2013年07月05日

バザー準備 その2 

もうそろそろ梅雨あけでしょうか。

この高温多湿はキビシイ汗

以前のブログにのせたように、もうすぐ幼稚園の夏祭りなので、その一環で着々とバザーの準備を

進めてました。

各家庭から余り布を寄せ集め、そこから作品に仕上げるという初の試み。。。

自分では買わないような生地に触れる機会ができました。

まずはキルティングといえば間違いなく通園バッグ、上靴いれです。

数年間眠っていた玉ブレードをちょこっとつけて、女の子らしく思い切り明るいバッグに変身。










レトロかわいい~~












男の子って地味。。。。。



そしてそして。前回ブログに書いた気になる生地!!

素材的には厚みがあって、目が粗いのでインテリア生地だと思うんですけど。

熱帯植物や火山なんかが全面に描かれていてハワイムードたっぷり~。

2m近くの長尺もので、どうしたもんだか手芸部仲間に相談するも、マルチカバーに決定ピカッ

単に端を処理するだけで終了~~~(笑)











意外と我が家に合うんです。。。







あとは余り布ではないんですがこんなのも。

ヨーヨーキルトの飾り押しピンだったり、毎年恒例のお食事エプロンだったり~













ちまちまっと













やっぱり女の子ものが楽しい




いい出会いがありますようにUP  


Posted by yanyan at 00:01Comments(0)handmade

2013年07月03日

手芸部

今日は蒸し暑かったですね。

身体もおかしくなりそ~~。

月曜夜に突然高熱をだした長男、2日間ほど休園してました。

すごい熱だったので、ゆっくり寝かせようと子供に添い寝したんですが、誰より私が寝続けてましたZZZ

9度近くあってもよくしゃべるしチョロチョロ動き回るし、こっちが逆に気疲れ~。

いっぱい寝かせてもらいました。私が(笑)


その月曜日ですが。。

また手芸部をひらいてました。

前回のテトラポーチの続きです。

このポーチ、三角形で高さがあるので少々物を詰めこんでも大丈夫。

パーツが小さいので、ハギレでお手軽にできます。

ファスナー付けが意外とむずかしく、ミシン針折りましたが。ガーン

布の切り替えをいろいろアレンジしてみるのも面白そう。














爽やかに夏っぽく


















コーヒーシフォンをデザートに




みんなでワイワイやりながら。。。ものづくりは楽しいですね音符  


Posted by yanyan at 23:06Comments(2)handmade