2014年10月30日
簡単スイートポテト
昨日の夜。
スマホの既存の電卓アプリで、集計作業中。。
「72-36」もちろん答えは36。
それが何でか何回やっても私のスマホは計算結果「0」
いやいやいや。え~~~っ
不思議に思っていろいろ引き算を試してみると、この子はどうやら半数の引き算の結果は全て「0」
にしてしまう法則があるようです。
もしや?!と思って「2-1」をしてみると・・・。
はい!まさかの「0」でした。(笑)
なんとも無表情にキッパリ毎回「0」ってでるものだから、
深夜、頭も疲れてきた頃、あ~そうなのか?とちょっと信じそうになってくる。
5千円の商品買って1万円札だしたら、おつり無し!!というわけなのですな、この子は。
そんなお店は二度と行きたくないものです。。
犯罪からみます。。
ちなみに同時に買った旦那のスマホも私と同じ、半数の差は「0」式のニュータイプでした。
話変わって。
鹿児島に住んでいるのに、大量に実家からさつま芋が送られてきて
どうしたもんだか消費に困っていたところ。
定番のスイートポテトにしてみました。
1cm角切りのさつまいもと牛乳と砂糖をいれてゆで、
さつまいもが柔らかくなったら適当につぶし、火を消して、
バターを余熱でとかした後、粗熱がとれたら卵白を投入。
思ったより量が少なかったので、途中もう1個のさつま芋を角切りにして
電子レンジでチンして、形がのこったっまま成型。
強引に増量。
で、形を整えたものをオーブンシートに並べた後はツヤとテリ感を出すために
表面に卵黄をぬります。
200度のオーブンで20分、軽く焦げ目ができるくらいに焼けば完成
途中入れした形の残ったままのさつま芋の食感が、
また変化があって(グルメリポーターみたいな表現(笑))good!!
オーブンで焼く前のペースト状のものも美味しくって
半分量、子供とそのまま食べちゃいました。
これ、私のスマホの計算だと、もう完食!!ってことになるのか。。。。
それは悲しいな~~。

大群がどこかに向かっているように見える・・・・。
スマホの既存の電卓アプリで、集計作業中。。
「72-36」もちろん答えは36。
それが何でか何回やっても私のスマホは計算結果「0」
いやいやいや。え~~~っ

不思議に思っていろいろ引き算を試してみると、この子はどうやら半数の引き算の結果は全て「0」
にしてしまう法則があるようです。
もしや?!と思って「2-1」をしてみると・・・。
はい!まさかの「0」でした。(笑)
なんとも無表情にキッパリ毎回「0」ってでるものだから、
深夜、頭も疲れてきた頃、あ~そうなのか?とちょっと信じそうになってくる。
5千円の商品買って1万円札だしたら、おつり無し!!というわけなのですな、この子は。
そんなお店は二度と行きたくないものです。。
犯罪からみます。。
ちなみに同時に買った旦那のスマホも私と同じ、半数の差は「0」式のニュータイプでした。
話変わって。
鹿児島に住んでいるのに、大量に実家からさつま芋が送られてきて
どうしたもんだか消費に困っていたところ。
定番のスイートポテトにしてみました。
1cm角切りのさつまいもと牛乳と砂糖をいれてゆで、
さつまいもが柔らかくなったら適当につぶし、火を消して、
バターを余熱でとかした後、粗熱がとれたら卵白を投入。
思ったより量が少なかったので、途中もう1個のさつま芋を角切りにして
電子レンジでチンして、形がのこったっまま成型。
強引に増量。
で、形を整えたものをオーブンシートに並べた後はツヤとテリ感を出すために
表面に卵黄をぬります。
200度のオーブンで20分、軽く焦げ目ができるくらいに焼けば完成

途中入れした形の残ったままのさつま芋の食感が、
また変化があって(グルメリポーターみたいな表現(笑))good!!
オーブンで焼く前のペースト状のものも美味しくって
半分量、子供とそのまま食べちゃいました。
これ、私のスマホの計算だと、もう完食!!ってことになるのか。。。。

それは悲しいな~~。

大群がどこかに向かっているように見える・・・・。
2014年10月27日
イベント尽くしの週末
日中はまだ夏のように暑い~
先週土曜日、トレゾァさん出店の西紫原小学校のバザーのお手伝いにいってきました。
小学校のバザー、参加初めてでしたが、売り場は中、高学年女子の黄色い声~~。
お母さんにも買ってあげたからおばあちゃんにも買ってあげなきゃ可哀想と
大人ばりの気の使いようで友達と熱心に商品を選ぶ女の子や
小銭取り混ぜて1000円ちょうど入れたジップロックを全部はたいて
1000円ちょうどのお気に入りの移動ポーチを買い、
もうおさいふすっからかんの女の子がいたりで、
それぞれの可愛い想いがつまったバザーでした。
作家さんの差し入れ、お芋のケーキが身に沁みて美味しかった♪

特等席の売り場
翌、日曜日。
マリンポートで開催された「かごしまお魚まつり!シーサイドピクニック2014」
に友達家族と出かけました。会場近くに9時半に着くも渋滞で近寄れないっ!
すんごい車・車・車。
ふるまい鍋、BBQ、地魚販売や、お魚つかみ体験、ステージショー、各テントでの
など魚物産販売(試食も!!)てんこ盛りの内容。
何が美味しかったって、生しらすをポン酢につけての試食が最高に美味しかった~~
2回も試食した・・・。あと4回くらいしたかった。
美味しい海の幸がゲットできるので、来年はぜひクーラーボックス持参で
挑もうと思います。
海とは全く関係ないけど、日置産のはちみつが安かったので、購入~~。
えびバーガーとかき揚げ丼でおなかを満たしたあとは、県民交流センターで「木材まつり」イベントへはしご。
これがなかなか面白かった。
かなづちでトンカンしてプランターをつくったり、かんなでヒノキを削る体験や、
普段絶対できない木工体験がいろいろできました。
長女はかなづちで指やっちゃってましたが。お決まりのことをするのが、さすが長女。
丸太をのこぎりで切る体験なんかもできたり。
はっぴを着たいでたちのその道のおじさんが丸太を切る姿のかっこいいこと!!!
まさに男の仕事って感じで惚れぼれしてしまいました・・・。

カンナ体験


こんなのができた

遊びすぎた楽しい週末でした。

先週土曜日、トレゾァさん出店の西紫原小学校のバザーのお手伝いにいってきました。
小学校のバザー、参加初めてでしたが、売り場は中、高学年女子の黄色い声~~。
お母さんにも買ってあげたからおばあちゃんにも買ってあげなきゃ可哀想と
大人ばりの気の使いようで友達と熱心に商品を選ぶ女の子や
小銭取り混ぜて1000円ちょうど入れたジップロックを全部はたいて
1000円ちょうどのお気に入りの移動ポーチを買い、
もうおさいふすっからかんの女の子がいたりで、
それぞれの可愛い想いがつまったバザーでした。
作家さんの差し入れ、お芋のケーキが身に沁みて美味しかった♪

特等席の売り場
翌、日曜日。
マリンポートで開催された「かごしまお魚まつり!シーサイドピクニック2014」
に友達家族と出かけました。会場近くに9時半に着くも渋滞で近寄れないっ!
すんごい車・車・車。
ふるまい鍋、BBQ、地魚販売や、お魚つかみ体験、ステージショー、各テントでの
など魚物産販売(試食も!!)てんこ盛りの内容。
何が美味しかったって、生しらすをポン酢につけての試食が最高に美味しかった~~

2回も試食した・・・。あと4回くらいしたかった。
美味しい海の幸がゲットできるので、来年はぜひクーラーボックス持参で
挑もうと思います。
海とは全く関係ないけど、日置産のはちみつが安かったので、購入~~。
えびバーガーとかき揚げ丼でおなかを満たしたあとは、県民交流センターで「木材まつり」イベントへはしご。
これがなかなか面白かった。
かなづちでトンカンしてプランターをつくったり、かんなでヒノキを削る体験や、
普段絶対できない木工体験がいろいろできました。
長女はかなづちで指やっちゃってましたが。お決まりのことをするのが、さすが長女。
丸太をのこぎりで切る体験なんかもできたり。
はっぴを着たいでたちのその道のおじさんが丸太を切る姿のかっこいいこと!!!
まさに男の仕事って感じで惚れぼれしてしまいました・・・。

カンナ体験

プランターづくり

こんなのができた

ペーパークラフト:子供達作
遊びすぎた楽しい週末でした。
2014年10月20日
ありがとうございました
昨日、やや灰は降る中ではありましたが、ドルフィンパークでのイベント
「Favoriマルシェ」終了しました。
いつもの顔なじみのトレゾァメンバーはじめ、お手伝いの作家さんとも
いろいろお話したり、のんびり楽しいイベントでした~。
毎回イベントに来ていただいているりんりんさん(名指しですみません)、いつもいつもありがとうございます。
お友達のtonpukuさんも来てくれて、その上買ってもらっちゃって
個性的で素敵な刺繍作家さんもいらっしゃいました~。
緻密な作業。。。とても可愛らしくて楽しい方でした。
そんな気持ちのいい秋晴れの中、終了したイベントだったんですけど・・・。
その後、ちょっとハプニングが。。
イベントの後はいつも晩御飯は外食で済ますのですが、長男のリクエストにより
今回も回転寿司に決定~~(彼は外食といえばいっつも!!廻るお寿司)
もう私は疲れているので何でもオッケーなんですけど。
帰宅途中にある城南の「はま寿司」でデザートまでたらふく食べて一服しました。
さて家に帰って、一日の満足感に浸りつつかばんを整理していたら。。。
あれ、携帯がない。。
ポケットの中も見あたらない。かばんを逆さまににしてひっくり返してみても落ちてこない。
どこいったぁぁあ~~私の携帯!!
「はま寿司」でテーブルの上に出したまでは覚えてる、けどかばんに入れた記憶はない。
帰りの車中では携帯にさわってない。。
速攻、はま寿司に電話して「携帯の落し物ないですか」と確認するも「今のところありません」
と残念な回答。。
どうしようもなく旦那に相談すると、「iCloudのGPS機能で探したら??」
ほほーー!!
そんな便利な機能があったのね。
早速PC立ち上げてGPSで私の携帯の居場所を地図で確認。
おおお~~~うちのマンション裏100mほど南にやや離れた位置が青く点灯。
なんだこの番地違いの微妙なズレはと思いながらも、「はま寿司残留説」は消えたことにひとまず安心。
駐車場がマンション裏に位置してるので、取りあえず急いで駐車場に向かいヴォクシーの車内を確認。
何と助手席にまるで誰かがそっと置いたかのように私の携帯が涼しげな顔で座っていました。
ああああ~~良かったぁ!
恐らく、車から降りるときに何かの拍子でスルリとかばんのポケットから抜け落ちたんでしょうね。。
地面に落ちたら音で分かるけど、車内のクッション性のある座面だと気づかない。。
しかも夜。車内は暗いし。
なんだ私、はま寿司から出るとき、無意識にかばんにしまってたんだぁ~~エラいぞ私!!
ただ覚えてなかっただけで(笑)
「はま寿司」に報告の連絡を入れて一言謝り。。。
携帯は私の元へと無事保護されました。。。。
いや~~iCloudすごい!アップル様さま!スティーブジョブズ天才!(笑)
よし、GPS機能があれば安心してまた失くせるぞ!!違うちがう。。。

閉店前のイベントの様子
楽しいイベントが危うく「はま寿司」の記憶しか残らないところでした。。。
「Favoriマルシェ」終了しました。
いつもの顔なじみのトレゾァメンバーはじめ、お手伝いの作家さんとも
いろいろお話したり、のんびり楽しいイベントでした~。
毎回イベントに来ていただいているりんりんさん(名指しですみません)、いつもいつもありがとうございます。
お友達のtonpukuさんも来てくれて、その上買ってもらっちゃって

個性的で素敵な刺繍作家さんもいらっしゃいました~。
緻密な作業。。。とても可愛らしくて楽しい方でした。
そんな気持ちのいい秋晴れの中、終了したイベントだったんですけど・・・。
その後、ちょっとハプニングが。。
イベントの後はいつも晩御飯は外食で済ますのですが、長男のリクエストにより
今回も回転寿司に決定~~(彼は外食といえばいっつも!!廻るお寿司)
もう私は疲れているので何でもオッケーなんですけど。
帰宅途中にある城南の「はま寿司」でデザートまでたらふく食べて一服しました。
さて家に帰って、一日の満足感に浸りつつかばんを整理していたら。。。
あれ、携帯がない。。

ポケットの中も見あたらない。かばんを逆さまににしてひっくり返してみても落ちてこない。
どこいったぁぁあ~~私の携帯!!
「はま寿司」でテーブルの上に出したまでは覚えてる、けどかばんに入れた記憶はない。
帰りの車中では携帯にさわってない。。
速攻、はま寿司に電話して「携帯の落し物ないですか」と確認するも「今のところありません」
と残念な回答。。
どうしようもなく旦那に相談すると、「iCloudのGPS機能で探したら??」
ほほーー!!

早速PC立ち上げてGPSで私の携帯の居場所を地図で確認。
おおお~~~うちのマンション裏100mほど南にやや離れた位置が青く点灯。
なんだこの番地違いの微妙なズレはと思いながらも、「はま寿司残留説」は消えたことにひとまず安心。
駐車場がマンション裏に位置してるので、取りあえず急いで駐車場に向かいヴォクシーの車内を確認。
何と助手席にまるで誰かがそっと置いたかのように私の携帯が涼しげな顔で座っていました。
ああああ~~良かったぁ!
恐らく、車から降りるときに何かの拍子でスルリとかばんのポケットから抜け落ちたんでしょうね。。
地面に落ちたら音で分かるけど、車内のクッション性のある座面だと気づかない。。
しかも夜。車内は暗いし。
なんだ私、はま寿司から出るとき、無意識にかばんにしまってたんだぁ~~エラいぞ私!!
ただ覚えてなかっただけで(笑)
「はま寿司」に報告の連絡を入れて一言謝り。。。
携帯は私の元へと無事保護されました。。。。
いや~~iCloudすごい!アップル様さま!スティーブジョブズ天才!(笑)
よし、GPS機能があれば安心してまた失くせるぞ!!違うちがう。。。

閉店前のイベントの様子
楽しいイベントが危うく「はま寿司」の記憶しか残らないところでした。。。
2014年10月18日
19日はFaboriマルシェに参加します♪
いつもいつも直前すぎるイベント告知(笑)
何でこんなにギリギリなのかというと、いつも前日に作品がちゃんと完成するから
なんですよね~~。
余裕をもって計画たてて行動しているつもりなのに??
まぁそういうバタバタしたところも含めてイベントっぽくて。
そろそろ朝晩肌寒くなってきたので、ウールやニットでゆる~い感じの
帽子を作りました。
被った時のしめつけ感は一切なく、頭の後ろで生地がたるんだようになります。
ウールの生地はいろいろな色が混じっていて複雑な色合い。
ニットは杢グレーのボーダーで大人っぽく落ち着いた感じです。

紺のウール


淡いグレー


4色作りました
まだ日中は陽射しも強いので、起毛の秋冬リネンとチェックのリバーシブルで
大人チューリップハットもつくりました。


裏はきれいな青のチェック

明日もお天気良さそうなので、お時間のある方はぜひドルフィンポートに遊びに来てくださいね~。
この帽子たちも全部持って行きま~す
詳しくはコチラ → Faboriマルシェ
何でこんなにギリギリなのかというと、いつも前日に作品がちゃんと完成するから
なんですよね~~。
余裕をもって計画たてて行動しているつもりなのに??
まぁそういうバタバタしたところも含めてイベントっぽくて。
そろそろ朝晩肌寒くなってきたので、ウールやニットでゆる~い感じの
帽子を作りました。
被った時のしめつけ感は一切なく、頭の後ろで生地がたるんだようになります。
ウールの生地はいろいろな色が混じっていて複雑な色合い。
ニットは杢グレーのボーダーで大人っぽく落ち着いた感じです。

紺のウール

カーキ。頭が伸びて写っちゃった

淡いグレー

黒と杢グレーのニット

4色作りました
まだ日中は陽射しも強いので、起毛の秋冬リネンとチェックのリバーシブルで
大人チューリップハットもつくりました。

温かみがあります

裏はきれいな青のチェック

もう一つは黒のチェック
明日もお天気良さそうなので、お時間のある方はぜひドルフィンポートに遊びに来てくださいね~。
この帽子たちも全部持って行きま~す

詳しくはコチラ → Faboriマルシェ
2014年10月12日
和風ぺたんこバッグ
今日の幼稚園の運動会も中止。
2週連続、小学校、幼稚園と台風の影響で延期。
一体何の用事があってこうも日本列島にわざわざ立ち寄るんでしょうか。。。
しかも沖縄からきれ~いに入り九州、関西をなぞり関東から北上、東北、北海道へ。。
こちとら全くお呼びでありません
鹿児島上陸は明日の昼前??
無用な外出は控えましょう。。
アミュの観覧車、大丈夫かな。。。
暴風雨を予測して設計されているらしいけどコワイ。
そんなわけで家に居がちな2日目。
ネットで発注していた生地や資材も台風の影響でどれもこれも遅配。
この3連休で作業にあてこんでいたのに暇になっちゃった。
せっかく時間とやる気があるのに材料がない。。。
あ~もったいない!
何かなかったかなぁと生地の在庫をひっくり返したら
夏休みに京都のノムラテーラーさんで買った藍染の生地発見!!
そうそう、これでぺたんこバッグ作りたかったんだ。
裏地や芯はつけず、一枚布で簡単に仕上げたかったので
ポケットだけつけて完成。
持ち手が太めなので肩に食い込まず、ジャストサイズでずれ落ちにくく、満足

おばあちゃん持ってそう。

おやつに。。。
この前キャンプでつくった焼きリンゴがおいしかったので、
子供達とフライパンで簡単すぎる焼きリンゴを作りました。
バニラアイスがあれば完璧だったなぁ~~。
まぁアイスが冷凍庫に残ってることってあんまりない。。。
リンゴとレーズンとシナモンシュガーとレモンがあったことだけでも奇跡

トッピング寂しい(笑)
2週連続、小学校、幼稚園と台風の影響で延期。
一体何の用事があってこうも日本列島にわざわざ立ち寄るんでしょうか。。。
しかも沖縄からきれ~いに入り九州、関西をなぞり関東から北上、東北、北海道へ。。
こちとら全くお呼びでありません

鹿児島上陸は明日の昼前??
無用な外出は控えましょう。。
アミュの観覧車、大丈夫かな。。。
暴風雨を予測して設計されているらしいけどコワイ。
そんなわけで家に居がちな2日目。
ネットで発注していた生地や資材も台風の影響でどれもこれも遅配。
この3連休で作業にあてこんでいたのに暇になっちゃった。
せっかく時間とやる気があるのに材料がない。。。
あ~もったいない!
何かなかったかなぁと生地の在庫をひっくり返したら
夏休みに京都のノムラテーラーさんで買った藍染の生地発見!!
そうそう、これでぺたんこバッグ作りたかったんだ。
裏地や芯はつけず、一枚布で簡単に仕上げたかったので
ポケットだけつけて完成。
持ち手が太めなので肩に食い込まず、ジャストサイズでずれ落ちにくく、満足


おばあちゃん持ってそう。

ポケットをこんな感じでつけてみた
おやつに。。。
この前キャンプでつくった焼きリンゴがおいしかったので、
子供達とフライパンで簡単すぎる焼きリンゴを作りました。
バニラアイスがあれば完璧だったなぁ~~。
まぁアイスが冷凍庫に残ってることってあんまりない。。。
リンゴとレーズンとシナモンシュガーとレモンがあったことだけでも奇跡


トッピング寂しい(笑)
2014年10月07日
おからパウンドケーキ
運動会が中止になり、いきなりのんびり休日になった日曜日。
たまっていたことを片付けることができてすっきり!!
生地も切りまくって準備はだいだい終了。
そうするとまた必要なものがないことに気づいたり、アイデァが生まれたり。
じっくり練る時間って楽しい~~。
この前スーパーでおからが安くなっていたので、半分量はハンバーグに混ぜたものの、
もう半分は冷蔵庫で鎮座。。。
賞味期限2日ほどきれちゃったし、何とも居心地悪そうにしていたので
甘いモノにでも化けないかと「おからパウンドケーキ」をつくった。
おからってひき肉に混ぜたりしたらボリュームアップ効果大なんだけど、
そのまま食べてみたら、モッサモサのパッサパサで口の中の水分全部
持ってかれる。
でもタンパク質豊富で栄養価抜群にいい!!
このパッサパサの物体をどうやってケーキに変身させるのかというと
しっとりさせるために多めのサラダ油を使用。
おから150gに対してサラダ油60gだから結構な量。
しかも小麦粉不使用、あとは砂糖と卵2個のみ!!
全て材料を入れてぐるぐる混ぜるというワンボールスイーツなので調理は5分。
あとは、好みでレーズンやナッツ等を混ぜてもよし。
180度のオーブンへgo!
これどうなるんだろ~~と完成が楽しみ♪

パウンドケーキ型が大きかった

焼き上がり、型から外そうとしたら。。。。。
しっとりしすぎて、型からだせなかった。ひっくり返しても無理。
仕方ないから底にナイフを差しこんでかき出すことに。
レシピ通りしたんだけど、どうやら水分、油分が多かったみたい。
パッサパサだったおからが全水分、油分を吸い込みまくったんでしょうね。
食べた感想。。。。
ちょっと。。いやかなり。。オイリーだった。。
小麦粉足しても良かったかも?
あま~くて、こってりしたおからをレーズン混ぜて食べてる感じ(これだけ聞くと相当まずそう(笑)
おからさん、美味しく変身させてあげられなくてゴメンナサイ
レシピにはリピ間違いなし!!ってあったんだけどなぁ。
なんかミスった?私。
たまっていたことを片付けることができてすっきり!!
生地も切りまくって準備はだいだい終了。
そうするとまた必要なものがないことに気づいたり、アイデァが生まれたり。
じっくり練る時間って楽しい~~。
この前スーパーでおからが安くなっていたので、半分量はハンバーグに混ぜたものの、
もう半分は冷蔵庫で鎮座。。。
賞味期限2日ほどきれちゃったし、何とも居心地悪そうにしていたので
甘いモノにでも化けないかと「おからパウンドケーキ」をつくった。
おからってひき肉に混ぜたりしたらボリュームアップ効果大なんだけど、
そのまま食べてみたら、モッサモサのパッサパサで口の中の水分全部
持ってかれる。
でもタンパク質豊富で栄養価抜群にいい!!
このパッサパサの物体をどうやってケーキに変身させるのかというと
しっとりさせるために多めのサラダ油を使用。
おから150gに対してサラダ油60gだから結構な量。
しかも小麦粉不使用、あとは砂糖と卵2個のみ!!
全て材料を入れてぐるぐる混ぜるというワンボールスイーツなので調理は5分。
あとは、好みでレーズンやナッツ等を混ぜてもよし。
180度のオーブンへgo!
これどうなるんだろ~~と完成が楽しみ♪

パウンドケーキ型が大きかった

おから
焼き上がり、型から外そうとしたら。。。。。
しっとりしすぎて、型からだせなかった。ひっくり返しても無理。
仕方ないから底にナイフを差しこんでかき出すことに。
レシピ通りしたんだけど、どうやら水分、油分が多かったみたい。
パッサパサだったおからが全水分、油分を吸い込みまくったんでしょうね。
食べた感想。。。。
ちょっと。。いやかなり。。オイリーだった。。
小麦粉足しても良かったかも?
あま~くて、こってりしたおからをレーズン混ぜて食べてる感じ(これだけ聞くと相当まずそう(笑)
おからさん、美味しく変身させてあげられなくてゴメンナサイ

レシピにはリピ間違いなし!!ってあったんだけどなぁ。
なんかミスった?私。
2014年10月03日
マスク
5日は小学校の運動会。
台風がどうかな~~。
ジャストミートで5日に九州南部接近の予報。
どうかどうか決行できますように。。。。
奇跡よ起これ~~~~
さて。
久しぶりにガーゼでマスクを作りました。
一年に一度バザー前の季節だけ扱う生地。
去年も感じたんだけど、ガーゼって手触りが柔らか~~~い!!
ほにゃほにゃしてて、ふわふわ。
慣れるまでは柔らかすぎて扱いが難しい。
爪アイロンは型がつかないので、諦めてちゃんとアイロン。
縫う箇所が3ヶ所なのでサクサク仕上がります。
大量に作る場合は一回一回糸を切らずに続けて縫いまくり、
マスクのガーラントみたいなものを作ります。
そのつながったものを一つ一つ糸処理をすると格段に時短!!
まぁそんな何の変哲もないマスクですが、一つだけ。。こだわりポイントが。
ハンドメイドのマスクって洗濯するとゴムの結び目がピヨっ
と出てきますよね。
なぜかどうしてもそれが自分の中で許されないので(笑)ゴムを縫いとめて
います。

まぁマスクです
給食時に、風邪対策に、灰対策に。
マスクはこれからの季節、大活躍間違いナシですね~~♪
台風がどうかな~~。
ジャストミートで5日に九州南部接近の予報。
どうかどうか決行できますように。。。。
奇跡よ起これ~~~~
さて。
久しぶりにガーゼでマスクを作りました。
一年に一度バザー前の季節だけ扱う生地。
去年も感じたんだけど、ガーゼって手触りが柔らか~~~い!!
ほにゃほにゃしてて、ふわふわ。
慣れるまでは柔らかすぎて扱いが難しい。
爪アイロンは型がつかないので、諦めてちゃんとアイロン。
縫う箇所が3ヶ所なのでサクサク仕上がります。
大量に作る場合は一回一回糸を切らずに続けて縫いまくり、
マスクのガーラントみたいなものを作ります。
そのつながったものを一つ一つ糸処理をすると格段に時短!!
まぁそんな何の変哲もないマスクですが、一つだけ。。こだわりポイントが。
ハンドメイドのマスクって洗濯するとゴムの結び目がピヨっ

なぜかどうしてもそれが自分の中で許されないので(笑)ゴムを縫いとめて
います。

まぁマスクです
給食時に、風邪対策に、灰対策に。
マスクはこれからの季節、大活躍間違いナシですね~~♪