スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年08月29日

1day カフェ

ちょっと前のこと。

姉とその友達主催の1day カフェにいってきました。

こじんまりと知り合いだけの参加のような形でしたが、

折り紙を使った髪飾りづくりなんかのワークショップも

していて、子供と楽しく体験させてもらいました。


クッキーやシフォンケーキをつまみながら

コーヒー傍らに折り紙やグルーガン、針作業。

これコーヒーこぼしたらえらいこと。笑。

何重にも重なった紙の部分に針に通すのは

ちょっと難しかったようで、長男は途中でさじを投げました。

というか隣で見ていられなくなって、はじめは手伝ってるつもりが

自分が夢中になってやってしまうパターン。

高学年長女は不思議な体勢で針仕事をし、なんとか完成まで

こぎつけました。

「和」テイスト溢れる粋な髪飾りができました。










折り紙パーツがいっぱい














長男セレクト、仕上げ私。

















長女につけてみる

















スノーボール(プレーン・抹茶・きなこ)





美味しくて楽しいひとときでした♪  


Posted by yanyan at 09:40Comments(2)event

2016年08月22日

愛媛へ

 よくもこんな暑い日が続くもんで。

今日も37度をマークです。

先週の金曜日から四国へお墓参りへいってきました。

四国上陸は9年ぶり。山陽自動車も瀬戸大橋もひっさしぶり!!

高速道路を走っていると、おしろいを塗ったくったような真っ白な姫路城が

ほんの一瞬、遠目に見えました。懐かしい。

 お墓参り、祖父母の家、裏の庭、畑や田んぼが広がる景色、四国山脈の壮大なこと!

全て変わってしまったような、でも何も変わっていないような複雑な心境でした。


 子供達は近くの運動公園でボルダリングをしたり、初のお墓参りを体験したり、

畑でブルーベリーや梨瓜を収穫したり、充実の夏休み後半でした。


与島から眺める瀬戸大橋










塩キャラメルに粉末だし味プラスみたいな。。


















おそるおそる。

















延々1時間やってた。。












えひめちゃん  


Posted by yanyan at 12:08Comments(2)others

2016年08月18日

スカートリメイク

 お盆終わりました~。夏休みもあと1週間。

この地域は8月25日が始業式。

そのかわり出校日はありません。

ところ変わればですね~~。


 こないだ私の洋服を整理していたら、nicoの柄スカートがでてきました。

1年に1回はくかはかないほどの出番の少なさ。

このままではかわいそうだなと思い、娘用にリメイク。

そのままにしておくより、よっぽどヘビユースしてくれること間違いなし。

Rick Rack の120cmパターン使用ですが、細いので問題なし。

ウエストに通してあった紐も再利用して、裾にリボンをあしらいました。


 1着で2度美味しい。












ムスメ用

















タグまで再利用。かわいいし。
















生前の御姿





これで成仏してくれるかな。。。

おお・・・後光がさしてるわ。。  


Posted by yanyan at 14:55Comments(0)handmade

2016年08月12日

すのこ棚

 こちら大阪、安定して暑いです。

昨晩、思っていたよりも早く、いつか来るだろうと覚悟していた運命の闘いが

我が家のベランダで繰り広げられました。

そう、超絶人気者のカブトムシやクワガタ虫に姿は似ているのに、

超絶嫌われ者のアイツです。閉じまり確認中のところ、ベランダに小ぶりのアイツらしき姿を発見。。。

あああ~~見間違いだと思いたい。でも見て見ぬふりはできない。


「外だし、いっか」「いやアカンやろ」「殺したとして後処理いややし」「いやでもほっとかれへんし」

旦那は鹿児島単身赴任、子供達は姉の家へお泊り。

完全に一人。

はぁぁ。葛藤している最中に逃げられても嫌なので、意を決してスプレーで狙い定め発射。

化学薬品の力には勝てず、はかなくも昇天あそばされました。。

 子供がいたら、キャーキャーワーワー盛り上がれたのに、一人なのでその作業の冷静で

沈着なこと。笑。 シューッ!サッ!ポイッ!

人間の目をさけてわざわざ夜中にでてくるというのに、たまたま発見されただけで即死。

お互い気分悪いので、害虫駆除薬的なものをベランダにおいておこう。。

 
 のっけからこんな話をすみません。。。。


さて、引っ越しして家の快適化を図っているここ最近ですが、

洗面所の物置が少なく、ちょっと不便。

近所にホームセンターがあるのですのこを調達。

釘は使わず、木工用ボンドの接着のみで組み立てました。

そのままでもよかったのですが、洗面台の横におくのである程度の耐水性がほしい。

残っていた白の油性のラッカースプレーで上部板面を塗装。

側面や裏面は水性のペンキで仕上げました。


ここまで来たらやっぱり、ステンシルとかしたくなり。

ネットで字数の少ない、初心者向けのロゴを探し、カッター工作。

クリアファイルにロゴを写し、文字をくりぬきます。

真上からスプレーするのが難しく、ちょっと不細工な仕上がり。

ステンシルするだけで、グッと格上げされますね。












頑張り感がでてます
















塗装前
















試しに段ボールにしたら一番かっこよかった






Urban Sketchってなんだそりゃ?



 そうそう、このブログのタイトル、いろいろ考えたのですが。

鹿児島愛が強いので「かごしまで暮らしてました」 ・・・いやおかしい。

大阪移住したので「おおさかにくらす」 まんま。

地域限定して「とよなかに住まう」 分譲マンションのキャッチコピー風情。

あんまり考えると迷うので、こっちに戻って一発目の作品「すのこ棚」の

「スケッチ」をもらい「Sketch」にしてみます。


sketch の意味 1. 写生 
          2. 概略・印象を写しとった図。そのような態度で書かれた断片的な小品文


まぁ近からず、遠からず。

  


Posted by yanyan at 00:38Comments(2)handmade