2016年07月30日
さよなら鹿児島
25日に引っ越し、27日に荷物の搬入が終わりました。
お友達や、作家仲間さん達、いろいろな方にお見送りして頂いて
嬉しいような寂しいような。本当にありがとうございました。
皆さんからのお餞別、大事に使わせてもらいます♪
ここ最近は、実家で朝食のあと徒歩10分の我が家で片付け、書類整理、
カーテンのすそ上げ、DIY。
腹時計に合わせ(笑)晩御飯時になったらまた実家へ戻り、寝泊り。
子供達は姉の家にお泊りだったりで、1人の時間が多くいろいろはかどります。
鹿児島に越してきた時とはくらべものにならない気軽さで。。。
こんな楽しい引っ越し、普通ありえません。。。
昨日、市役所での転入手続きの待ち時間。
なんとなく常にざわざわした待合。
年配のおじさんが、ベテラン職員に熱心に何らかの説明をうけていました。
なかなか理解できなかったのが、やっと理解できた様子。
「あ~あ~やっと意味がわかったわァ。おれもアホになったもんやなァ~~」
大声で書類をうちわ変わりにパタパタ去っていきました。
プッと笑えます。
転出届をだすのに鹿児島の役所にも行ったんですが、
し~~~んとしていて、会話もヒソヒソ。
こういう公共の場ってほんとに違う。
おもしろいです。

鹿児島の空の青さ!!
鹿児島のマンションのベランダで育てていた朝顔。
本来植物は移送してもらえませんが、そこを何とかお願いしました。
2泊3日のコンテナ内に葉っぱは少しやられましたが、今朝きれいな色の花が
咲きました。

ただいま~大阪。
・・・・・ブログのタイトル変えなきゃ。
お友達や、作家仲間さん達、いろいろな方にお見送りして頂いて
嬉しいような寂しいような。本当にありがとうございました。
皆さんからのお餞別、大事に使わせてもらいます♪
ここ最近は、実家で朝食のあと徒歩10分の我が家で片付け、書類整理、
カーテンのすそ上げ、DIY。
腹時計に合わせ(笑)晩御飯時になったらまた実家へ戻り、寝泊り。
子供達は姉の家にお泊りだったりで、1人の時間が多くいろいろはかどります。
鹿児島に越してきた時とはくらべものにならない気軽さで。。。
こんな楽しい引っ越し、普通ありえません。。。
昨日、市役所での転入手続きの待ち時間。
なんとなく常にざわざわした待合。
年配のおじさんが、ベテラン職員に熱心に何らかの説明をうけていました。
なかなか理解できなかったのが、やっと理解できた様子。
「あ~あ~やっと意味がわかったわァ。おれもアホになったもんやなァ~~」
大声で書類をうちわ変わりにパタパタ去っていきました。
プッと笑えます。
転出届をだすのに鹿児島の役所にも行ったんですが、
し~~~んとしていて、会話もヒソヒソ。
こういう公共の場ってほんとに違う。
おもしろいです。
鹿児島の空の青さ!!
鹿児島のマンションのベランダで育てていた朝顔。
本来植物は移送してもらえませんが、そこを何とかお願いしました。
2泊3日のコンテナ内に葉っぱは少しやられましたが、今朝きれいな色の花が
咲きました。

奥2つがくすんだようなピンク
ただいま~大阪。
・・・・・ブログのタイトル変えなきゃ。
2016年07月22日
すももシロップ
残すところ鹿児島生活もあと数日。
荷造り頑張ってますがなかなかはかどらず。
本を整理していたら「BLACK JACK」の漫画がでてきて2時間くらいよみふけったり。
「キングダム」は危険すぎてさすがに手出ししませんでした。笑。
気分転換にヨガしてみたり、あっちのものをこっちにおいてみたり。。。
生地の整理してたら、かわいい生地がコンニチワ。想像膨らませてみたり。
昨日は夏祭り行ってみたり。
夏休み~~♪ やる気スイッチ入らず。
やればできる子なんです、と余裕かます。。
でも昨日からはさすがに焦って、猛邁進中です。
ある一日までに何とか間に合わせるこの焦燥感、高揚感?はイベントに
ちょっと似てるような。やるべきことは明確なのに、ついつい脱線。
そんな中の息抜きタイムで、少し前ですが
よくオーダーをくれる方から、すももをたくさん頂き
すももシロップにしたのですがあっという間になくなりました。
すもも1Kに対して氷砂糖800gほど。
ちょっと甘すぎたので、レモンの輪切りを2個分追加しました。
無糖の炭酸で割るのがお気に入りです。

たった一日でこんなに!!
すももをよく洗ってフォークでぶすぶす刺しまくり、冷凍庫にいれたものを
漬けるとたった一日でこんなに果汁がでました。
Sさんいい情報をありがとうございました。
子供達に「最後の鹿児島の思い出に、どこに行きたい?」
と聞くと2人そろって「シーガイア!!」
それ鹿児島ちゃうやん?!と思いつつもちょっくら行ってきま~~す。
大丈夫、何とか間にあう。。
荷造り頑張ってますがなかなかはかどらず。
本を整理していたら「BLACK JACK」の漫画がでてきて2時間くらいよみふけったり。
「キングダム」は危険すぎてさすがに手出ししませんでした。笑。
気分転換にヨガしてみたり、あっちのものをこっちにおいてみたり。。。
生地の整理してたら、かわいい生地がコンニチワ。想像膨らませてみたり。
昨日は夏祭り行ってみたり。
夏休み~~♪ やる気スイッチ入らず。
やればできる子なんです、と余裕かます。。
でも昨日からはさすがに焦って、猛邁進中です。
ある一日までに何とか間に合わせるこの焦燥感、高揚感?はイベントに
ちょっと似てるような。やるべきことは明確なのに、ついつい脱線。
そんな中の息抜きタイムで、少し前ですが
よくオーダーをくれる方から、すももをたくさん頂き
すももシロップにしたのですがあっという間になくなりました。
すもも1Kに対して氷砂糖800gほど。
ちょっと甘すぎたので、レモンの輪切りを2個分追加しました。
無糖の炭酸で割るのがお気に入りです。
たった一日でこんなに!!
すももをよく洗ってフォークでぶすぶす刺しまくり、冷凍庫にいれたものを
漬けるとたった一日でこんなに果汁がでました。
Sさんいい情報をありがとうございました。
子供達に「最後の鹿児島の思い出に、どこに行きたい?」
と聞くと2人そろって「シーガイア!!」
それ鹿児島ちゃうやん?!と思いつつもちょっくら行ってきま~~す。
大丈夫、何とか間にあう。。
2016年07月14日
髪ゴム
もうしばらく降らなくていいです。。もう勘弁してください。
今日は土砂降りの合い間をぬって市役所に転出届の手続きにいきました。
8年前、ぬけるような南国の夏空のもと転入届の手続きに市役所に行き、
その帰り、当時2歳の長女としっかり手をつないで
天文館まで歩いたのを思い出します。
当時のさみしさがよみがえってきてそれだけでもう泣けますね。
なんとなくその日あたりからしんどかったのは悪阻で、
その時お腹の中で卵状態だった子は、小学1年男児になり
2歳だった娘は5年生になり。。
早いものです。。。 と一言ではいえないものがありますが。
最近は娘のお友達にお別れのちょっとしたプレゼントを
つくっていました。高学年だし、かわいすぎない程度にデコり
色も抑えてシンプルに。
くるみボタンと、リボン作りは娘担当。私はひたすらパーツを縫合。
こういうひたすら作業は得意中の得意。
喜んでもらえるといいね。

いっぱいつくった
どんな顔をして渡すのかな。。
そんな長女の国語のテストの珍回答。
問題 : 「口頭」を使って短文をつくりなさい。

え?何それどーゆー意味??
「おしゃべり」とかそういうのと勘違い??
私を例にだされてしかも☓もらうって気分悪い。笑。
国語の苦手感がひしひしと伝ってくる。。。。
まだ「くちあたま」ってカナふってなかっただけ良しとするか。。
今日は土砂降りの合い間をぬって市役所に転出届の手続きにいきました。
8年前、ぬけるような南国の夏空のもと転入届の手続きに市役所に行き、
その帰り、当時2歳の長女としっかり手をつないで
天文館まで歩いたのを思い出します。
当時のさみしさがよみがえってきてそれだけでもう泣けますね。
なんとなくその日あたりからしんどかったのは悪阻で、
その時お腹の中で卵状態だった子は、小学1年男児になり
2歳だった娘は5年生になり。。
早いものです。。。 と一言ではいえないものがありますが。
最近は娘のお友達にお別れのちょっとしたプレゼントを
つくっていました。高学年だし、かわいすぎない程度にデコり
色も抑えてシンプルに。
くるみボタンと、リボン作りは娘担当。私はひたすらパーツを縫合。
こういうひたすら作業は得意中の得意。
喜んでもらえるといいね。
いっぱいつくった
どんな顔をして渡すのかな。。
そんな長女の国語のテストの珍回答。
問題 : 「口頭」を使って短文をつくりなさい。
?!
え?何それどーゆー意味??
「おしゃべり」とかそういうのと勘違い??
私を例にだされてしかも☓もらうって気分悪い。笑。
国語の苦手感がひしひしと伝ってくる。。。。
まだ「くちあたま」ってカナふってなかっただけ良しとするか。。
2016年07月04日
プールバッグ
あっついです。熱中症にお気をつけください。。
もうクーラーかけずにミシンはできない。。
縫い直しで一目一目ほどくことを考えると恐ろしい。。。
ですが今回は、縫い直しができないという緊張感あふれるラミネート生地を使って
姪っ子のプールバッグをつくりました。
ラミネートむづかしい~~~!!
どんなに気をつけていてもずれる。
ラミネートをミシンで縫うには
滑りを良くするためにシリコンスプレーを使ったり、
ハトロン紙を使ったり、ベビーパウダーを使ったり、押さえを替えたり、
いろいろな方法がありますが。
私は「クレ551」を押さえと生地と自分の指もついでにスプレーしながら作業。
ラミネートモノを商品化するのって並々ならぬ職人技だわ。。
きっちり裁断したのに、なぜか表面と裏面の横の長さが1㎝違うという(笑)
身内用しか無理。

遠目でね。

コバステッチで縫いしろを隠すのがポイント。
きれいに仕上がるし、頑丈になります。
特大ハトメ打ち、楽しかった。
余談です。
先日リビングの壁に貼っている世界地図を見ていた長女が、
「おかあさ~~ん、マンザトのナガジロってどこの〇×△◇???」
夕食の準備で換気扇回しながら揚げ物中だったので、最後のほうはほぼ聞こえず。。。
調理中でバタバタしてるし
「マンザトノナガジロ??何それ。 聞ーいたこともない」
私の精一杯の丁寧な返し。
聞こえの悪い私と、滑舌の悪い長女の夕方の会話なんてこんなもんです。笑。
食卓の準備をしようとテーブルを拭いていたら、長女のスケッチブックに。。

?!
それ万里の長城やん!!笑。
「マンザトのナガジロ」て!! 全部訓読み。
後で読み仮名ふってたけど。笑。
大阪の小学生はツッコミの猛者揃いなハズ。。
大丈夫か、娘!! まぁボケ担当であることは間違いない・・。
もうクーラーかけずにミシンはできない。。
縫い直しで一目一目ほどくことを考えると恐ろしい。。。
ですが今回は、縫い直しができないという緊張感あふれるラミネート生地を使って
姪っ子のプールバッグをつくりました。
ラミネートむづかしい~~~!!
どんなに気をつけていてもずれる。
ラミネートをミシンで縫うには
滑りを良くするためにシリコンスプレーを使ったり、
ハトロン紙を使ったり、ベビーパウダーを使ったり、押さえを替えたり、
いろいろな方法がありますが。
私は「クレ551」を押さえと生地と自分の指もついでにスプレーしながら作業。
ラミネートモノを商品化するのって並々ならぬ職人技だわ。。
きっちり裁断したのに、なぜか表面と裏面の横の長さが1㎝違うという(笑)
身内用しか無理。
遠目でね。
サイドは洗濯ネットを2枚重ね
コバステッチで縫いしろを隠すのがポイント。
きれいに仕上がるし、頑丈になります。
特大ハトメ打ち、楽しかった。
余談です。
先日リビングの壁に貼っている世界地図を見ていた長女が、
「おかあさ~~ん、マンザトのナガジロってどこの〇×△◇???」
夕食の準備で換気扇回しながら揚げ物中だったので、最後のほうはほぼ聞こえず。。。
調理中でバタバタしてるし
「マンザトノナガジロ??何それ。 聞ーいたこともない」
私の精一杯の丁寧な返し。
聞こえの悪い私と、滑舌の悪い長女の夕方の会話なんてこんなもんです。笑。
食卓の準備をしようとテーブルを拭いていたら、長女のスケッチブックに。。

?!
それ万里の長城やん!!笑。
「マンザトのナガジロ」て!! 全部訓読み。
後で読み仮名ふってたけど。笑。
大阪の小学生はツッコミの猛者揃いなハズ。。
大丈夫か、娘!! まぁボケ担当であることは間違いない・・。