2016年09月19日
ART&HANDMADE BAZAAR
鹿児島は台風直撃コースですね~。今晩上陸かな。皆さんお気をつけください。
こちら大阪も曇り&雨が続きます。雨の降り方が相当優しいですけど。
昨日ATCでART&HANDMADE BAZAAR という作家1000人以上が集結するハンドメイド
イベントに行ってきました。9/17~19の三連休間の開催のようで。
御堂筋線乗って、中央線に乗り換えて、ニュートラムに乗り換えてとちょこまか移動を
繰り返してやっと到着。入場料650円を受付で払うシステムになってます。
いやもうすごい規模!万国博覧会。
会場の広さもさることながら、出店数、お客さんの数、
万の人が動くイベントは何もかもがケタ違い。
アクセサリー、パーツ販売、革小物、イラスト、ハンコ、羊毛フェルト、レジン、
布小物は意外と少なかったなぁ、ワークショップ、陶器、木工、
食品販売にいたっては、ケーキ、クッキー、マフィン、パン、ベーグル・・・etc。
それらが本会場の大ホール2つ分とIMTの特設会場の小ホールに
分かれて出店。すべてを真剣に見る集中力は続きません。
10時半から3時頃までそぞろ歩いたのですが、ウォーキングシューズで行けばよかった。
「買いすぎんようにエコバッグ持ってこんかってん。」というどこからか聞こえてきた声。(笑)
ほんまに~~。
世の中にこんなハンドメイド作家がいるのかと思うとほんとすごい市場だなと思いました。
客層も老若男女、家族連れ、カップル、主婦組、年配夫婦孫連れ、外国人。
これほどの規模は出店料も相当なものなので、作品もかなり強気な値段です。
モノによっては鹿児島の2倍近く。
でもお客さんの多さにしては、実際に買っている人が少ないかも。
ある程度作れる人が、アイデアや刺激をもらいにいってたりってのもあるでしょうね。
あと驚いたのはこのイベント、男性の作家さんがわりと多かったです。
革のお店が多いから?
で、なんでか「これいいな!」と思ったのは男性作家さんのものばかりでした。
新鮮に映るのかな。でも繊細なタッチで、くすっと笑えて、なんか気になる。。。。
カフェブースも併設しているので、疲れたら一休みしつつ、また参戦。
いればいるほど帰り際の判断がつかなくなってしまうので、脚力の限界手前で
引き上げました。帰りの電車移動分温存。都会はほんと足が鍛えられます。

関西最大級

そうそう、動物をモチーフにしたお店も多かったな~。猫は定番だけど、鳥、魚、犬、ハリネズミ、フクロウ、
の類のイラストや羊毛フェルト、ピアスのチャーム、革小物。
気になった鳥イラストのはがき。「なんで鳥がパンツはいてるんですか?」
「子供のパンツトレーニングで、いっときなんでもパンツはかせるのが流行ってたんです」
笑。

パンツインコ。めっちゃかわいい。


糸を編んだ輪っかがパーツになってるピアス。かっこいい~

丸一日楽しめるイベント。
ハンドメイド好きな方は財布の紐がゴムになるでしょう。
いや~~一人でゆっくり堪能させてもらいました。
こちら大阪も曇り&雨が続きます。雨の降り方が相当優しいですけど。
昨日ATCでART&HANDMADE BAZAAR という作家1000人以上が集結するハンドメイド
イベントに行ってきました。9/17~19の三連休間の開催のようで。
御堂筋線乗って、中央線に乗り換えて、ニュートラムに乗り換えてとちょこまか移動を
繰り返してやっと到着。入場料650円を受付で払うシステムになってます。
いやもうすごい規模!万国博覧会。
会場の広さもさることながら、出店数、お客さんの数、
万の人が動くイベントは何もかもがケタ違い。
アクセサリー、パーツ販売、革小物、イラスト、ハンコ、羊毛フェルト、レジン、
布小物は意外と少なかったなぁ、ワークショップ、陶器、木工、
食品販売にいたっては、ケーキ、クッキー、マフィン、パン、ベーグル・・・etc。
それらが本会場の大ホール2つ分とIMTの特設会場の小ホールに
分かれて出店。すべてを真剣に見る集中力は続きません。
10時半から3時頃までそぞろ歩いたのですが、ウォーキングシューズで行けばよかった。
「買いすぎんようにエコバッグ持ってこんかってん。」というどこからか聞こえてきた声。(笑)
ほんまに~~。
世の中にこんなハンドメイド作家がいるのかと思うとほんとすごい市場だなと思いました。
客層も老若男女、家族連れ、カップル、主婦組、年配夫婦孫連れ、外国人。
これほどの規模は出店料も相当なものなので、作品もかなり強気な値段です。
モノによっては鹿児島の2倍近く。
でもお客さんの多さにしては、実際に買っている人が少ないかも。
ある程度作れる人が、アイデアや刺激をもらいにいってたりってのもあるでしょうね。
あと驚いたのはこのイベント、男性の作家さんがわりと多かったです。
革のお店が多いから?
で、なんでか「これいいな!」と思ったのは男性作家さんのものばかりでした。
新鮮に映るのかな。でも繊細なタッチで、くすっと笑えて、なんか気になる。。。。
カフェブースも併設しているので、疲れたら一休みしつつ、また参戦。
いればいるほど帰り際の判断がつかなくなってしまうので、脚力の限界手前で
引き上げました。帰りの電車移動分温存。都会はほんと足が鍛えられます。
関西最大級
大盛況
そうそう、動物をモチーフにしたお店も多かったな~。猫は定番だけど、鳥、魚、犬、ハリネズミ、フクロウ、
の類のイラストや羊毛フェルト、ピアスのチャーム、革小物。
気になった鳥イラストのはがき。「なんで鳥がパンツはいてるんですか?」
「子供のパンツトレーニングで、いっときなんでもパンツはかせるのが流行ってたんです」
笑。
パンツインコ。めっちゃかわいい。
この方のハンコもツボでした。猫が魚の帽子かぶってる。
糸を編んだ輪っかがパーツになってるピアス。かっこいい~
ここで昔長女が迷子になったなぁ
丸一日楽しめるイベント。
ハンドメイド好きな方は財布の紐がゴムになるでしょう。
いや~~一人でゆっくり堪能させてもらいました。
2016年09月11日
河内音頭
先週のことですが。
御園ユニバースであった「トロピカルパラダイス」というイベントに
遊びにいってきました。姉のシフォンケーキ出店のお手伝いもかねて。
ホールの壁沿いにカレー屋さんや、立呑処、子供向けのクジ引きや、駄菓子屋が
並び、元キャバレーのフロアという異空間ではあるけれども子供も楽しめるイベントで。
昔はそういうホールだったので、ミラーボールがくるくる回り照明は常に薄暗く、
豪奢なソファが並ぶなか、チンドン屋やサーカスやパントマイムやベリーダンスのショー
なんかもあり。最後は河内屋菊水丸の河内音頭に合わせて、櫓を囲み盆踊り。
今回どうしてもナマ河内音頭が聞きたかった。
というのも町田康作の「告白」の小説を読み、河内音頭が要所に出没する。
その読後の衝撃たるやものすごく、3日経っても名残を引きずっていた。
なので、河内音頭とは一体どういうリズムで、どういう音頭なのか興味があって。
河内弁という、関西弁の中でもかなり癖のあるどぎつい方言だけど、すぅーっと読める。
「おどれなにさらしとんね」「正味」とか会話文がえらいことになってるんだけど
だんだんそれが快感になってくる。
読み進むにつれて主人公に肩入れしてしまうのに気づく。
ラストに向けての疾走感、悲しくも切なくも、どうしようもありません。
800P近くもある小説ですが、読み応えのある本を読みたいと思う方はぜひ!!

ゲテモノくじ


菊水丸さん

そしてこんないいタイミングで河内音頭を聞くことができ、また気持ちが盛り上がって
また読み返してしまうのでした。。
御園ユニバースであった「トロピカルパラダイス」というイベントに
遊びにいってきました。姉のシフォンケーキ出店のお手伝いもかねて。
ホールの壁沿いにカレー屋さんや、立呑処、子供向けのクジ引きや、駄菓子屋が
並び、元キャバレーのフロアという異空間ではあるけれども子供も楽しめるイベントで。
昔はそういうホールだったので、ミラーボールがくるくる回り照明は常に薄暗く、
豪奢なソファが並ぶなか、チンドン屋やサーカスやパントマイムやベリーダンスのショー
なんかもあり。最後は河内屋菊水丸の河内音頭に合わせて、櫓を囲み盆踊り。
今回どうしてもナマ河内音頭が聞きたかった。
というのも町田康作の「告白」の小説を読み、河内音頭が要所に出没する。
その読後の衝撃たるやものすごく、3日経っても名残を引きずっていた。
なので、河内音頭とは一体どういうリズムで、どういう音頭なのか興味があって。
河内弁という、関西弁の中でもかなり癖のあるどぎつい方言だけど、すぅーっと読める。
「おどれなにさらしとんね」「正味」とか会話文がえらいことになってるんだけど
だんだんそれが快感になってくる。
読み進むにつれて主人公に肩入れしてしまうのに気づく。
ラストに向けての疾走感、悲しくも切なくも、どうしようもありません。
800P近くもある小説ですが、読み応えのある本を読みたいと思う方はぜひ!!

ゲテモノくじ

チンドン屋さん
菊水丸さん

紙モノがたりさんのピアス
そしてこんないいタイミングで河内音頭を聞くことができ、また気持ちが盛り上がって
また読み返してしまうのでした。。
2016年09月05日
パスケース
鹿児島は台風、たいしたことなかったみたいでよかった。
こちら大阪、余波を受けているのか蒸し暑い程度。風普通。
午前中、いきなり大音量の携帯電話の緊急速報。あの耳障りな不協和音、怖い。
何かと思えば「大阪880万人 訓練通報」の表示で、どうやら大阪府全体の避難訓練。
大津波を想定し、近くの避難所に逃げるようにとのこと。
そういえば、この地区の指定避難所知らない。。。
そういう気付きを含めた意識も大事なんでしょうねー。
調べとこ。
ところで今回の作り物。
子供と一緒に地下鉄やバスの移動が多いので、パスケースをつくりました。
並んで切符をいちいち買う手間が面倒で、カードにしたら。
そのカードを出すのも改札前でモタモタするわ、後ろ渋滞するわ、
あげくカードをなくすわでもうストレス増。
いやもう時代はICカード。やっぱりそうだよね・・・とPiTaPa用のパスケースです。
リュックのカンにカラビナでぶら下げて使います。
リール付きなので、びよ~~んと伸び、手を離したらぱっと縮むので便利です。
メジャーのような働きのリール、すごいいい仕事します。
ついでにランドセルにつける家の鍵バージョンもつくりました。
面白がってビヨンビヨンしまくるので、耐久性はいかがなものか。。。

昭和な生地。

レジン、楽しい。UVランプでなくても太陽光でもできました。
材料も100均でそろうし、かわいいものを閉じ込める感覚はレジンにしか表現できない世界。
作業中のくしゃみ厳禁だけど。
こちら大阪、余波を受けているのか蒸し暑い程度。風普通。
午前中、いきなり大音量の携帯電話の緊急速報。あの耳障りな不協和音、怖い。
何かと思えば「大阪880万人 訓練通報」の表示で、どうやら大阪府全体の避難訓練。
大津波を想定し、近くの避難所に逃げるようにとのこと。
そういえば、この地区の指定避難所知らない。。。
そういう気付きを含めた意識も大事なんでしょうねー。
調べとこ。
ところで今回の作り物。
子供と一緒に地下鉄やバスの移動が多いので、パスケースをつくりました。
並んで切符をいちいち買う手間が面倒で、カードにしたら。
そのカードを出すのも改札前でモタモタするわ、後ろ渋滞するわ、
あげくカードをなくすわでもうストレス増。
いやもう時代はICカード。やっぱりそうだよね・・・とPiTaPa用のパスケースです。
リュックのカンにカラビナでぶら下げて使います。
リール付きなので、びよ~~んと伸び、手を離したらぱっと縮むので便利です。
メジャーのような働きのリール、すごいいい仕事します。
ついでにランドセルにつける家の鍵バージョンもつくりました。
面白がってビヨンビヨンしまくるので、耐久性はいかがなものか。。。
昭和な生地。
初レジンしてみた
レジン、楽しい。UVランプでなくても太陽光でもできました。
材料も100均でそろうし、かわいいものを閉じ込める感覚はレジンにしか表現できない世界。
作業中のくしゃみ厳禁だけど。