2016年02月22日
黒豆シフォンときなこシフォン
久しぶりに軽くランニングをしたら即、左ひざ裏にきました。。。。
ここ最近ケーキを焼くことが多くて「黒豆入りシフォン」と
「きな粉シフォン」を作りました。
おせち以外で年に1回ほど(笑)黒豆が食べたくなるので自分で煮ます。
レシピは見るけど豆のシワとか全く気にしない。
古釘とか使ってないので普通にうす黒い。
レシピ通りだと甘すぎるので砂糖を減量。
でもあまりの味気なさに少しづつ追加。控えすぎると求めているものと
違うものになる。。なんだやっぱり甘いのが好きなんだと大量に入れる
砂糖を実際目にするとちょっと怖い。。。
それでも市販品よりはすっきり薄味の黒豆を使ってシフォンケーキに
入れてみました。
21cm型を使って卵6個分の卵黄使い切りレシピです。
黒豆入りシフォン初めて作ったけど、黒豆周りに穴があくのは何で??
焼いているうちに豆が沈んで移動した形跡?いやいやそんな。。。
薄力粉をまぶしてから生地に投入したほうが良かったのかな~~。
生地にちょっと塩を入れているのでより複雑な甘さ。
和テイストでこれほんと止まらない。。
もう1種の「きなこシフォン」は作り慣れているのできれいな仕上がり。
「黒豆シフォン」も「きなこシフォン」も
水分は「豆乳」を使ってるのでイソフラボン摂取すごいです。
あれば何かと使う豆乳。

穴が課題

作れば作るほど奥深いな~~シフォンケーキ。
ここ最近ケーキを焼くことが多くて「黒豆入りシフォン」と
「きな粉シフォン」を作りました。
おせち以外で年に1回ほど(笑)黒豆が食べたくなるので自分で煮ます。
レシピは見るけど豆のシワとか全く気にしない。
古釘とか使ってないので普通にうす黒い。
レシピ通りだと甘すぎるので砂糖を減量。
でもあまりの味気なさに少しづつ追加。控えすぎると求めているものと
違うものになる。。なんだやっぱり甘いのが好きなんだと大量に入れる
砂糖を実際目にするとちょっと怖い。。。
それでも市販品よりはすっきり薄味の黒豆を使ってシフォンケーキに
入れてみました。
21cm型を使って卵6個分の卵黄使い切りレシピです。
黒豆入りシフォン初めて作ったけど、黒豆周りに穴があくのは何で??
焼いているうちに豆が沈んで移動した形跡?いやいやそんな。。。
薄力粉をまぶしてから生地に投入したほうが良かったのかな~~。
生地にちょっと塩を入れているのでより複雑な甘さ。
和テイストでこれほんと止まらない。。
もう1種の「きなこシフォン」は作り慣れているのできれいな仕上がり。
「黒豆シフォン」も「きなこシフォン」も
水分は「豆乳」を使ってるのでイソフラボン摂取すごいです。
あれば何かと使う豆乳。
穴が課題
見本みたいにできた「きなこシフォン」
作れば作るほど奥深いな~~シフォンケーキ。