2016年01月18日
かぶりもの指人形
せっかくの日曜日は雨でした。明日はすごい寒いみたい。
年越しオーダーで。またピアノ練習グッズを作っておりました。
これも一体何個作ったかわからない。。。
ある程度慣れて飽きたころに、また違うタイプのオーダーをくれるので
いつも新鮮。今回はネズミがゾウの帽子をかぶったパペットを依頼されました。
ピアノを習っていた方ならピン!とくるかもしれません。
それぞれピアノ(弱音)とフォルテ(強い音)を表し、
ネズミの時は鍵盤をそろ~りそろ~り歩き、ゾウの帽子をかぶったらどしんどしん!と
歩くイメージだと思います。
さすがピアノの先生、よくそんなアイディア思いつくなぁ~~と感心。
いや感心してる場合じゃなくて。それを形にするのに試行錯誤。
着脱できるように帽子よりフードタイプが適していると思い、
なんとなくのパターンをつくりやっとのことで完成。
頭が重くなりすぎると、常に前傾姿勢になってしまうので軽量化してワタを少な目に。

ゾウってこんなだっけ?

ピアノのレッスンで子供達の前で披露したら大ウケだったようです。
良かった!
もうちょっと改善の余地ありな気がしないでもない。。。
年越しオーダーで。またピアノ練習グッズを作っておりました。
これも一体何個作ったかわからない。。。
ある程度慣れて飽きたころに、また違うタイプのオーダーをくれるので
いつも新鮮。今回はネズミがゾウの帽子をかぶったパペットを依頼されました。
ピアノを習っていた方ならピン!とくるかもしれません。
それぞれピアノ(弱音)とフォルテ(強い音)を表し、
ネズミの時は鍵盤をそろ~りそろ~り歩き、ゾウの帽子をかぶったらどしんどしん!と
歩くイメージだと思います。
さすがピアノの先生、よくそんなアイディア思いつくなぁ~~と感心。
いや感心してる場合じゃなくて。それを形にするのに試行錯誤。
着脱できるように帽子よりフードタイプが適していると思い、
なんとなくのパターンをつくりやっとのことで完成。
頭が重くなりすぎると、常に前傾姿勢になってしまうので軽量化してワタを少な目に。

ゾウってこんなだっけ?

ネズミってこんなだっけ?
ピアノのレッスンで子供達の前で披露したら大ウケだったようです。
良かった!
もうちょっと改善の余地ありな気がしないでもない。。。