2013年12月22日

年内完成目標の糸立て試作品

イベントも終わり、ホッとしていますが。


先日電動ドリルを買ったことをブログにアップしまして。

その後、何を作っていたのかというと。。。。。

はい、こちら!!

「糸立て」です。かっこよくいうと「スプールスタンド」

年内完成目標の糸立て試作品









自分用の初作品








私はほぼ毎日ミシンを使うヘビーユーザーなわけなんですが、

常に生地に合わせて10色くらいの糸を取っかえひっかえするんです。

上糸と下糸をなんとか色別に分かりやすく、かつ便利に収納できないかと

考えた結果、去年試作品を作ったのですが。。。

糸立て棒を木工用ボンドでつけただけの簡単糸立ては、少しの衝撃ですぐに棒が倒れてしまい、

そ~~~っと扱わないといけない超デリケートなモノだったのです。

その去年の作品がこちら。
年内完成目標の糸立て試作品








もはや水平すら保てないほど破損



真ん中の固定棒もとれてしまい、持ち手のワイヤーがバネみたくなって

びよよよ~~ん。。。。げんなり

こんなものどこに売っているんだろうとネットでも探すのですが、満足する商品はなく。

「オーダーできる木工作家さんを知りませんか?」とにじいろ共和国のオーナーさんに

相談したら。。「自分で作りなさい」との微笑ましい回答。えーっと・・・

そこで色々思考錯誤して、初電ドリに初スプレーペンキ、全てはじめての試みにハプニング続きの中、

X'mas Hana Limaイベント目前だというのに、この糸立てに夢中でした~~~


これすっごい便利なんです!!

持ち手の部分には針山をネジでとめているので、針山をガシっとつかんでも持ち運びできます。

糸立て棒も電ドリで穴をあけて固定しているので、めちゃ頑丈。

アンティークな釘を打ち、糸きりハサミをかけられるようにしました。


私が欲しいっと思った機能全てが詰まった作品になりました。

ミシンヘビーユーザーの作家さん、こういうの便利だと思いませんかぁ~~



もう少し完成度高くして、来年、図々しくも商品化する予定です。どうですかね、mayukaさん(笑)

年内完成目標の糸立て試作品










糸を立てるとこんな感じ



木工楽しい~~ハートハートハート


同じカテゴリー(handmade)の記事画像
紅色ベレー
ブックカバー
椅子の生地で
布ナプ
エコバッグ
日よけハット
同じカテゴリー(handmade)の記事
 紅色ベレー (2017-02-13 14:19)
 ブックカバー (2017-01-09 17:27)
 椅子の生地で (2016-11-22 23:05)
 布ナプ (2016-10-29 17:50)
 エコバッグ (2016-10-20 15:42)
 日よけハット (2016-10-01 16:40)

Posted by yanyan at 16:51│Comments(2)handmade
この記事へのコメント
呼ばれて飛び出て~マユカですw

いいじゃないですかー>w<b

とってもステキですし、商品化も賛成ですよ゚.+:。(´ω`*)゚.+:。

作りたいものを作りたいときに作りたいように作るwww

これぞハンドメイドの醍醐味だと思います♪
Posted by マユカマユカ at 2013年12月22日 20:32
mayukaさん

名指ししてごめんなさいね。どうしてもmayukaさんには見てもらいたかったので。賛成してもらえて嬉しい♪

ちなみに「自分で作りなさい」コメントはにじいろさんの総元締です(笑)
向上すべく、いろいろアレンジしてみます~。
Posted by yanyanyanyan at 2013年12月23日 11:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年内完成目標の糸立て試作品
    コメント(2)