2016年01月24日
HBであんこ食パン
大雪!!
午前中、子供たちと一緒に雪だるまを作りました。
鹿児島にきて8年になりますが、こんな積雪は初めて。
親子でテンションあがりました。
こう大雪だと寒すぎてでかける気もしないし、家でぬくぬくとしていたい。。
少し前によもぎ餅を作ったときのあんこが余っていたので、
久しぶりにあんこ練りこみ食パンをつくりました。
室温が低いと発酵がうまくいかないかと思い、暖房の効いているリビングにHBをセット。
室温20℃くらいだとうまく膨らむ気がします。
一次発酵の終わった生地に、シート状にのばしたあんこをのせ、
生地を3つ折りにし綿棒で伸ばす、たたむ、伸ばすを5度ほど繰り返し。
この作業を丁寧に繰り返すことできれいなあんこの層ができます。
力を均等にして綿棒で最後まで伸ばすのがコツ。
ロールした生地を4等分にカットして、パンケースに並べて焼きます。
焼き上がりがマーブルできれいな食パン。
バターをのせてトーストするとこれまた絶品。
カロリー怖いけどそこは気にせず。

きれいに焼けました

たまにはこういうあま~~いパンも美味しい

午前中、子供たちと一緒に雪だるまを作りました。
鹿児島にきて8年になりますが、こんな積雪は初めて。
親子でテンションあがりました。
こう大雪だと寒すぎてでかける気もしないし、家でぬくぬくとしていたい。。
少し前によもぎ餅を作ったときのあんこが余っていたので、
久しぶりにあんこ練りこみ食パンをつくりました。
室温が低いと発酵がうまくいかないかと思い、暖房の効いているリビングにHBをセット。
室温20℃くらいだとうまく膨らむ気がします。
一次発酵の終わった生地に、シート状にのばしたあんこをのせ、
生地を3つ折りにし綿棒で伸ばす、たたむ、伸ばすを5度ほど繰り返し。
この作業を丁寧に繰り返すことできれいなあんこの層ができます。
力を均等にして綿棒で最後まで伸ばすのがコツ。
ロールした生地を4等分にカットして、パンケースに並べて焼きます。
焼き上がりがマーブルできれいな食パン。
バターをのせてトーストするとこれまた絶品。
カロリー怖いけどそこは気にせず。

きれいに焼けました

焼く前はこんなマーブル
たまにはこういうあま~~いパンも美味しい

Posted by yanyan at 17:22│Comments(0)
│handmade