2014年05月15日
幼稚園のお食事エプロン
ミシンをしていて髪が邪魔だったので、サイドの髪の毛をちょうどそこらへんにあった洗濯ばさみで
とめいていたら。あやうくそのまま幼稚園のお迎えにいくところでした
さすがに頭に青い洗濯ばさみ2個つけて出歩くのはちょっと・・・・(笑)まずいまずい。
頭に洗濯ばさみつけて何を作っていたのかというと。
幼稚園のバザーの提供品のお食事エプロン。
うちの幼稚園のお食事エプロンは、親が作ります。
一週間1枚を使いっぱなしなので1枚つくればいいといえばいいのですが。
二つ折りにしたタオルの輪の部分をくりぬいてバイヤスかなんかで
端始末し、ゴムを通し両サイドもゴム仕様という。
なぜかタオルアレンジを貫いているスタイルなので、これはバザーの鉄板商品。
ミシンがない人は一体どうやって作るんだろうと謎です。。。
手縫いなら相当な時間と手間がかかるはず。
そんな作るのが大変な方に喜んで買ってもらえたらと思って作りました。
エプロンの裏にはお名前テープもつけたので、買ってすぐ使える!!
他の幼稚園のエプロンって一体どんなんだろう~~

赤リボンとピンクリボンでアクセント


とめいていたら。あやうくそのまま幼稚園のお迎えにいくところでした

さすがに頭に青い洗濯ばさみ2個つけて出歩くのはちょっと・・・・(笑)まずいまずい。
頭に洗濯ばさみつけて何を作っていたのかというと。
幼稚園のバザーの提供品のお食事エプロン。
うちの幼稚園のお食事エプロンは、親が作ります。
一週間1枚を使いっぱなしなので1枚つくればいいといえばいいのですが。
二つ折りにしたタオルの輪の部分をくりぬいてバイヤスかなんかで
端始末し、ゴムを通し両サイドもゴム仕様という。
なぜかタオルアレンジを貫いているスタイルなので、これはバザーの鉄板商品。
ミシンがない人は一体どうやって作るんだろうと謎です。。。
手縫いなら相当な時間と手間がかかるはず。
そんな作るのが大変な方に喜んで買ってもらえたらと思って作りました。
エプロンの裏にはお名前テープもつけたので、買ってすぐ使える!!
他の幼稚園のエプロンって一体どんなんだろう~~

赤リボンとピンクリボンでアクセント

水色。男の子にも

お名前テープ。はがれないように周りもミシンしました