2013年08月21日
中崎町~梅田
昨日大阪から戻りました。
桜島の大規模噴火は大阪の朝日新聞のトップニュースにもなってました。
一時的とはいえ桜島は注目キーワードに。
これで観光産業が潤ったりすればいいけど。
さて。
帰省中、姉の家でゲーム合宿をしている子供達を預けて
梅田からすぐ近くの「中崎町」へいってきました。
レトロな町並みに、個性豊かなお店がポツポツ。
雑貨屋や古着屋さんが集まった中崎町のランドマーク的存在「サクラビル」2F
にかわいいお店を発見しました。お店の名前は忘れちゃったんですけど。。

ま~かわいい

そしてほど近くの「JAM POT」
約80名の作家さんによる手作り雑貨ところ狭しと並んでいます。
ハンドメイドなので写真撮影ができなかったのが残念。
布小物、洋服、バッグ、アクセサリー、フェルト雑貨、イラストカード、オーナメント、お菓子、などなど。
ハンドメイドが好きな人にはたまらないお店です。
じ~~っくり皆さんの作品を見せてもらいました。
布合わせのセンスがすごく素敵な作家さんのポーチをお買い上げ~~

入り口だけでもパシャっと

帰りは最近開発が盛んな梅田北ヤードを通ってかえりました。
一番新しいグランフロントにルクアに伊勢丹に阪急に阪神に大丸にヘップにナビオに。。。。。
大型商業施設目白押し。その上まだつくろうとしているらしいけど。
そんないっぱいあっても(苦笑)
目がくらむ超高層ビルに、押し寄せる人の波、熱気ムンムンのデパ地下。
大阪、アツい!!

ルクアの展望デッキから。スカイビルとグランフロント
桜島の大規模噴火は大阪の朝日新聞のトップニュースにもなってました。
一時的とはいえ桜島は注目キーワードに。
これで観光産業が潤ったりすればいいけど。
さて。
帰省中、姉の家でゲーム合宿をしている子供達を預けて
梅田からすぐ近くの「中崎町」へいってきました。
レトロな町並みに、個性豊かなお店がポツポツ。
雑貨屋や古着屋さんが集まった中崎町のランドマーク的存在「サクラビル」2F
にかわいいお店を発見しました。お店の名前は忘れちゃったんですけど。。

ま~かわいい

ハンドメイドものも少し
そしてほど近くの「JAM POT」
約80名の作家さんによる手作り雑貨ところ狭しと並んでいます。
ハンドメイドなので写真撮影ができなかったのが残念。
布小物、洋服、バッグ、アクセサリー、フェルト雑貨、イラストカード、オーナメント、お菓子、などなど。
ハンドメイドが好きな人にはたまらないお店です。
じ~~っくり皆さんの作品を見せてもらいました。
布合わせのセンスがすごく素敵な作家さんのポーチをお買い上げ~~

入り口だけでもパシャっと

ポーチ。いっぱい種類があってどれもこれも好みでした
帰りは最近開発が盛んな梅田北ヤードを通ってかえりました。
一番新しいグランフロントにルクアに伊勢丹に阪急に阪神に大丸にヘップにナビオに。。。。。
大型商業施設目白押し。その上まだつくろうとしているらしいけど。
そんないっぱいあっても(苦笑)
目がくらむ超高層ビルに、押し寄せる人の波、熱気ムンムンのデパ地下。
大阪、アツい!!

ルクアの展望デッキから。スカイビルとグランフロント
2013年08月19日
いろいろ夏遊び
帰省中いろいろなとこへ遊びにいきました。

京セラドームで恐竜展


キッザニアで消防士体験


京都、美山で川遊び
大型パビリオンに自然体験にいろいろ出かけて遊びまくりました。
余談ですが。
京セラドームで恐竜展があったのですが、同日夜にAKBのコンサートがあったようで
すごい混雑。日を変えればよかった。
そこら中にファン達が円陣組んで座り込み、ブロマイド広げまくりでかなりコワイです。
ちょうどお昼時で暑い外を歩くのも嫌だったので、ドーム内のマクドで済ませることにしました。
案の定店内はファンたちで埋め尽くされてカウンターテーブルでの相席しかなく。
その先客も追っかけなんでしょう、変わった風貌の中年のカップルが前に。
うちの長女、珍しいんでしょうね、オタッキーな会話を目の前で繰り広げる中年カップルを
ポテト食べながらボー然とガン見!!
「ちょっとちょっとぉ、お姉さん、見すぎっ!」と声を出すわけにもいかず。
ただひたすら長男と先ほどの恐竜展のパンフを何度も無理から読み返していました。
大人なら絶対目を合わせたくないけど、子供はそういう暗黙の了解的なルールは通用しません。
チラ見とかいう遠慮がちな作法も知りません。
夢中でしゃべりまくる変なオジさんを真っ向からガン見!!!
幸い私たちより先に席を去ってくれました。長女の視線に気づいたふうもなく。
この無関心にもびっくりですが。
こういうのって違う意味でコワイです。。。
今回帰省中の移動は子供達と地下鉄や電車を利用することが多かったのですが。
うちの子供達は改札が珍しくてしょうがないようで。
長女がプリペイドカードの矢印の向きを再確認しながらそーっと改札口に
いれているうちに、即!後ろに人だかり。。。
「早く!早く!」の私の声で慌てて通すも今度はカードの取り忘れ。。。
一日何度も通過するうちにやっと慣れました。
人ごみを体感したことのない子供達には梅田の地下街は異様にうつるようで。
長女の一言「なんでみんなそんなに急いでんの?」
おっしゃる通り~~
京セラドームで恐竜展
動くティラノの模型にビビる子供達
キッザニアで消防士体験
キッザニアのドンクでミニクロワッサン作り
京都、美山で川遊び
大型パビリオンに自然体験にいろいろ出かけて遊びまくりました。
余談ですが。
京セラドームで恐竜展があったのですが、同日夜にAKBのコンサートがあったようで
すごい混雑。日を変えればよかった。
そこら中にファン達が円陣組んで座り込み、ブロマイド広げまくりでかなりコワイです。
ちょうどお昼時で暑い外を歩くのも嫌だったので、ドーム内のマクドで済ませることにしました。
案の定店内はファンたちで埋め尽くされてカウンターテーブルでの相席しかなく。
その先客も追っかけなんでしょう、変わった風貌の中年のカップルが前に。
うちの長女、珍しいんでしょうね、オタッキーな会話を目の前で繰り広げる中年カップルを
ポテト食べながらボー然とガン見!!

「ちょっとちょっとぉ、お姉さん、見すぎっ!」と声を出すわけにもいかず。
ただひたすら長男と先ほどの恐竜展のパンフを何度も無理から読み返していました。
大人なら絶対目を合わせたくないけど、子供はそういう暗黙の了解的なルールは通用しません。
チラ見とかいう遠慮がちな作法も知りません。
夢中でしゃべりまくる変なオジさんを真っ向からガン見!!!
幸い私たちより先に席を去ってくれました。長女の視線に気づいたふうもなく。
この無関心にもびっくりですが。
こういうのって違う意味でコワイです。。。
今回帰省中の移動は子供達と地下鉄や電車を利用することが多かったのですが。
うちの子供達は改札が珍しくてしょうがないようで。
長女がプリペイドカードの矢印の向きを再確認しながらそーっと改札口に
いれているうちに、即!後ろに人だかり。。。
「早く!早く!」の私の声で慌てて通すも今度はカードの取り忘れ。。。
一日何度も通過するうちにやっと慣れました。
人ごみを体感したことのない子供達には梅田の地下街は異様にうつるようで。
長女の一言「なんでみんなそんなに急いでんの?」
おっしゃる通り~~

2013年08月12日
南船場 そぞろ歩き
ただ今大阪に帰省中です。
大阪、あっつい。。。今日の最高気温は39度をマークしました。
鹿児島の夏空って突き抜けるような南国の青ですが、
こちらは空が重いです。
先日、子供たちを姉の家に預けて一人南船場、心斎橋エリアを散策しました。
8年ほど前までこの付近にある会社に勤めてたんですけど。
昔懐かし、会社帰りにしょっちゅう寄っていた雑貨屋さんやセレクトショップは
ことごとくなくなり、新しいお店に様変わりしていました。淋しい~。
気を取り直して今回は雑貨屋さん巡りです。
まず1軒目。
大阪農林会館3Fにある「foo」さん。
ヴィンテージの生地やボタン、チロリアンテープなんかの手芸雑貨が
たくさんありました。店主さんである御姉妹のハンドメイドのバッグがメインです。
生地がとても素敵でそそられました。

入口からかわいい


見どころ多し
次は「citrus paper」さん。
ドイツやチェコの切手やステーショナリーなど紙モノが充実しています。


東欧の感じでてますよね~ギターがお洒落
炎天下の中歩き続け疲れたので「summy pooh!!」さんのクレープでエネルギー補給。
「お待たせしました」の声で目の前にど~んと置かれたのは
アルミのトレーに乗せられたクレープとアイスコーヒーとお水のセット。
一瞬、給食?!かと思いました。

最後は四ツ橋駅からほど近くの「シャムア」さん。
お子さんを抱っこした店員さんがほのぼのしてて素敵な雰囲気の方でした。
いい味だしてるハンドメイドの小物を買いました。

もうどこから見ていいのやら


キッチンファブリックも素敵です
南船場から四ツ橋を対角に行くと堀江方面に入ります。
あまりの暑さにもうそろそろ引き上げようかなぁと思っていたら。
気づけば私が生まれた堀江病院の前にきていました。
繁華街のすぐ近くで、雑貨屋さんや美容院、カフェが立ち並んでいながらも
どこか退廃的ムードが漂う。。。
最後は若干複雑な心境でシメとなってしまいましたが、8年ぶりにそぞろ歩いた
南船場界隈、新たな発見もあり満足でした。
次はいつ来れるかな~~
大阪、あっつい。。。今日の最高気温は39度をマークしました。
鹿児島の夏空って突き抜けるような南国の青ですが、
こちらは空が重いです。
先日、子供たちを姉の家に預けて一人南船場、心斎橋エリアを散策しました。
8年ほど前までこの付近にある会社に勤めてたんですけど。
昔懐かし、会社帰りにしょっちゅう寄っていた雑貨屋さんやセレクトショップは
ことごとくなくなり、新しいお店に様変わりしていました。淋しい~。
気を取り直して今回は雑貨屋さん巡りです。
まず1軒目。
大阪農林会館3Fにある「foo」さん。
ヴィンテージの生地やボタン、チロリアンテープなんかの手芸雑貨が
たくさんありました。店主さんである御姉妹のハンドメイドのバッグがメインです。
生地がとても素敵でそそられました。
入口からかわいい
ハンドメイドのバッグがずら~り
見どころ多し
次は「citrus paper」さん。
ドイツやチェコの切手やステーショナリーなど紙モノが充実しています。
使い道がよく分からないものも(笑)
東欧の感じでてますよね~ギターがお洒落
炎天下の中歩き続け疲れたので「summy pooh!!」さんのクレープでエネルギー補給。
「お待たせしました」の声で目の前にど~んと置かれたのは
アルミのトレーに乗せられたクレープとアイスコーヒーとお水のセット。
一瞬、給食?!かと思いました。
お腹がすきすぎて味わう間なかった。。
最後は四ツ橋駅からほど近くの「シャムア」さん。
お子さんを抱っこした店員さんがほのぼのしてて素敵な雰囲気の方でした。
いい味だしてるハンドメイドの小物を買いました。
もうどこから見ていいのやら
ハンドメイドのアクセサリーたち
キッチンファブリックも素敵です
南船場から四ツ橋を対角に行くと堀江方面に入ります。
あまりの暑さにもうそろそろ引き上げようかなぁと思っていたら。
気づけば私が生まれた堀江病院の前にきていました。
繁華街のすぐ近くで、雑貨屋さんや美容院、カフェが立ち並んでいながらも
どこか退廃的ムードが漂う。。。
最後は若干複雑な心境でシメとなってしまいましたが、8年ぶりにそぞろ歩いた
南船場界隈、新たな発見もあり満足でした。
次はいつ来れるかな~~

2013年05月23日
デッサン入門
また久しぶりの更新です。。。
一度やってみたかったデッサンを短期講座で習いだしました。
えんぴつでサラサラっと絵を描けたらかっこいい~~と思い。
基本的なタッチの練習や、陰影のつけ方、立体の描き方とかいろいろ教えて
もらいます。
デッサン入門という講座名だったのに、1回目の宿題がいきなり10段階のグラデーションだったりで
ついていくのに必死です。
中でも。。。初回の授業で練習した「逆さ絵」というのがあるのですが。
白黒プリントの絵を逆さまにした状態で、正確に描写するというもの。
目や口、鼻などといった既成観念をとっぱらってただの線としてみる為に、
わざと対象物を逆さまにしたままで描くんですが。。。。
これがヒジョーにむずかしい。。。
すんごい苦手。。。
空間認知力や、バランス感覚、観察力、そういった右脳を活性化させるトレーニングになるそうです。
でもやっぱり上手な方は、信じられないほど短時間で、かつ正確に描いてました~~~!
先生の「想像以上にうまく描けてると思いますよ~~」を見事に裏切る、おもしろ~い仕上がりになりました。
悲しいことがあったら、これをみれば一瞬忘れられそう~。

対象物がこの状態でデッサンします
途中、飽きちゃって(笑)ザツになりながらも何とか完成し、ひっくり返してみると。。。。


初めて描いた球体
影がヘン


画材はバッチリ!
たった5回の講座で上手になるわけないけど、じ~~っと観察する眼は鍛えられそう。。。
デッサン講座、むずかしいけど毎回面白くって為になる授業です。
一度やってみたかったデッサンを短期講座で習いだしました。
えんぴつでサラサラっと絵を描けたらかっこいい~~と思い。
基本的なタッチの練習や、陰影のつけ方、立体の描き方とかいろいろ教えて
もらいます。
デッサン入門という講座名だったのに、1回目の宿題がいきなり10段階のグラデーションだったりで
ついていくのに必死です。
中でも。。。初回の授業で練習した「逆さ絵」というのがあるのですが。
白黒プリントの絵を逆さまにした状態で、正確に描写するというもの。
目や口、鼻などといった既成観念をとっぱらってただの線としてみる為に、
わざと対象物を逆さまにしたままで描くんですが。。。。
これがヒジョーにむずかしい。。。

空間認知力や、バランス感覚、観察力、そういった右脳を活性化させるトレーニングになるそうです。
でもやっぱり上手な方は、信じられないほど短時間で、かつ正確に描いてました~~~!
先生の「想像以上にうまく描けてると思いますよ~~」を見事に裏切る、おもしろ~い仕上がりになりました。
悲しいことがあったら、これをみれば一瞬忘れられそう~。

対象物がこの状態でデッサンします
途中、飽きちゃって(笑)ザツになりながらも何とか完成し、ひっくり返してみると。。。。

アゴずれてる~~(笑)
志村けん似。
志村けん似。

初めて描いた球体
影がヘン

10段階グラデ。右のが清書。

画材はバッチリ!
たった5回の講座で上手になるわけないけど、じ~~っと観察する眼は鍛えられそう。。。
デッサン講座、むずかしいけど毎回面白くって為になる授業です。
2013年04月23日
かわいいです
夕方から雨ですね。
ミキサー、掃除機に続いてまた突然!アイロンの調子が悪くなりました。
スチームのタンクの部分がカパカパして常に浮いてる感じ。取っ手が取れそうでコワイ
何でしょう、私のいない間に家電達が相談して次々に引退計画を練っているんでしょうか?
洗濯機はまだなんとか頑張ってますが。
次は何だ~~?!
話かわって。
先日お友達からこんなかわいいメジャーをいただきました。
今まで使っていたのは、長男にハサミでちょん切られた部分をセロハンテープでくっつけて
ボタンを押してもその部分がひっかかって簡単に戻ってくれないような気の毒なメジャーだったんです。
それはそれで愛着があるのですが
nicoのメジャーってこんなにおシャレでかわいいんですね。
たまに服も買うのですが、副資材もおすすめです

革のケース
続いてハンドメイドもの。
子供用に、つるきちさんのマスクを何枚かゲットしました。
ちゃんとゴムまで生地に合わせてピンクだったりするところが、そこらへんのマスクと違います。
どれもこれも可愛くて、しっかり作ってあるし、洗濯してもよれないし、さすがです!
またお願いさせてください

ミキサー、掃除機に続いてまた突然!アイロンの調子が悪くなりました。
スチームのタンクの部分がカパカパして常に浮いてる感じ。取っ手が取れそうでコワイ

何でしょう、私のいない間に家電達が相談して次々に引退計画を練っているんでしょうか?
洗濯機はまだなんとか頑張ってますが。
次は何だ~~?!
話かわって。
先日お友達からこんなかわいいメジャーをいただきました。
今まで使っていたのは、長男にハサミでちょん切られた部分をセロハンテープでくっつけて
ボタンを押してもその部分がひっかかって簡単に戻ってくれないような気の毒なメジャーだったんです。
それはそれで愛着があるのですが

nicoのメジャーってこんなにおシャレでかわいいんですね。
たまに服も買うのですが、副資材もおすすめです


革のケース
続いてハンドメイドもの。
子供用に、つるきちさんのマスクを何枚かゲットしました。
ちゃんとゴムまで生地に合わせてピンクだったりするところが、そこらへんのマスクと違います。
どれもこれも可愛くて、しっかり作ってあるし、洗濯してもよれないし、さすがです!
またお願いさせてください


いっぱい欲しくなる
2013年01月25日
みまつパン
今日は強風に底冷えのする一日でしたね
この寒い中、どうしても気になっていた宇宿にあるパンやさん「みまつパン」にいってきました。
お友達から噂は聞いていたのですが、ネットで検索してみると食パンがすごい人気のようで。
予約なしでは手に入りにくいということで、朝9時に電話予約して12時ころに取りにいきました。
笹貫駅から徒歩5分ほど、美容院やコンビニがぽつぽつ並ぶ中に、突然黄色い看板「みまつパン」
ちまたによくあるカフェ風ベーカリーでもなく、今流行のブーランジェリー的気取った感もなく。
時代にあえて逆行しているかのような店構え。素敵です。
パン屋と思えないお店の簡素さ。余計なものが一切ありません。
本当にパンに自信があるからこそできる、ある意味こだわった感じの店内。
ほんとすごいです。
私がお目当てのパンを買っている間もぞくぞくとお客さんの足が途絶えることがなく。
ややこしい名前のラインナップではなく、いたって分かりやすいパン達が並んでます。

存在感、強烈です

そしてお目当ての1本700円の食パンを、2斤にわけてもらいました。
おなかが空きすぎたので、先にお昼ご飯を食べ、味わう余裕ができてからいただきました。
一口かじるなり、とっても甘~い!そして耳まで柔らかい。
いたってシンプルな原材料で、化学調味料的なものは一切はいっていないようです。
これは砂糖だけでだせる甘さ?それともやっぱり強力粉が違うのか?もしかして塩?
卵もはいっているみたいです。
いやぁ謎ですが、美味しかったです。
食パンだけど、スイーツのような甘さがありました

ロゴもすてき

皆さんもぜひ足を運んでみてくださいマセ
余談ですが。
鹿児島チェストブログで「本日のピックアップブログ」に選ばれたみたいです。
多くの方に見てもらえてるんだなぁと思うと嬉しい限りです

この寒い中、どうしても気になっていた宇宿にあるパンやさん「みまつパン」にいってきました。
お友達から噂は聞いていたのですが、ネットで検索してみると食パンがすごい人気のようで。
予約なしでは手に入りにくいということで、朝9時に電話予約して12時ころに取りにいきました。
笹貫駅から徒歩5分ほど、美容院やコンビニがぽつぽつ並ぶ中に、突然黄色い看板「みまつパン」
ちまたによくあるカフェ風ベーカリーでもなく、今流行のブーランジェリー的気取った感もなく。
時代にあえて逆行しているかのような店構え。素敵です。
パン屋と思えないお店の簡素さ。余計なものが一切ありません。
本当にパンに自信があるからこそできる、ある意味こだわった感じの店内。
ほんとすごいです。
私がお目当てのパンを買っている間もぞくぞくとお客さんの足が途絶えることがなく。
ややこしい名前のラインナップではなく、いたって分かりやすいパン達が並んでます。

存在感、強烈です

懐かしい感じの菓子パンもあります
そしてお目当ての1本700円の食パンを、2斤にわけてもらいました。
おなかが空きすぎたので、先にお昼ご飯を食べ、味わう余裕ができてからいただきました。
一口かじるなり、とっても甘~い!そして耳まで柔らかい。
いたってシンプルな原材料で、化学調味料的なものは一切はいっていないようです。
これは砂糖だけでだせる甘さ?それともやっぱり強力粉が違うのか?もしかして塩?
卵もはいっているみたいです。
いやぁ謎ですが、美味しかったです。
食パンだけど、スイーツのような甘さがありました


ロゴもすてき

焼き色、薄め~
皆さんもぜひ足を運んでみてくださいマセ

余談ですが。
鹿児島チェストブログで「本日のピックアップブログ」に選ばれたみたいです。
多くの方に見てもらえてるんだなぁと思うと嬉しい限りです

2013年01月11日
petit bonbon*
冬休み、終わりましたね
みなさん、ゆっくりされましたか~。
うちは帰省中は遅寝遅起、一日2食、家にこもって楽しくゲームばっかりで(笑)日常のリズムを戻すのが
まぁこんなもんですよね~。
こちらに戻ってきて、気になっていた雑貨屋さん「petit bonbon 下荒田店」に行って来ました。
昨年末にオープンしたばかり。
姶良店にちょうど一年ほど前にいきましたが、少し雰囲気が違う感じがしました。
マンションの1階で、オープンなガラス張り。
さんさんと陽がふりそそぐ白壁の明るい空間に雑貨がたくさん並んでます。
お店に入るなり目についたのはフェイクフラワーのお花でした。
スペースがL字型で奥に広がる感じです。
食器コーナーは野田琺瑯や、スタジオMや木のトレー、カトラリーなど。
雑貨は鏡なんかのアンティーク、木箱、リネンのファブリック、マステや紙モノ、キャンドル。
わりと、ディスプレイ用品が充実してるように思えました~。そういう目線で見てるからかな?
カレルチャペックやお菓子なども揃えてあったり。
ランプシェードも何点か。これは姶良店のイメージですね。
冬物衣類、小物も少しあってセールしてました

店構え。まだ新しい感じ~


ガラス越しに食器がズラリ


糸きりハサミ
店内をぐるぐる3周ほどまわってレースペーパーと糸きりハサミをお買い上げしました。
このハサミ、すっごくかわいくて、鳥の形なんです。くちばしの部分で糸を「ぷちっ」と
切ってくれます。留め具が目になってて。
私はハサミ好きでいろいろ糸きりハサミを持っているのですが、
このついばんで糸を切ってくれる感じが今までの「チョキンッ」の音とは違い、
なんとも丁寧な仕事ぶりなんです
かわいいお店でした。ぜひ、生地やモチーフもいれてほしい~~
お店のサイトへ→ petit bonbon*

みなさん、ゆっくりされましたか~。
うちは帰省中は遅寝遅起、一日2食、家にこもって楽しくゲームばっかりで(笑)日常のリズムを戻すのが

まぁこんなもんですよね~。
こちらに戻ってきて、気になっていた雑貨屋さん「petit bonbon 下荒田店」に行って来ました。
昨年末にオープンしたばかり。
姶良店にちょうど一年ほど前にいきましたが、少し雰囲気が違う感じがしました。
マンションの1階で、オープンなガラス張り。
さんさんと陽がふりそそぐ白壁の明るい空間に雑貨がたくさん並んでます。
お店に入るなり目についたのはフェイクフラワーのお花でした。
スペースがL字型で奥に広がる感じです。
食器コーナーは野田琺瑯や、スタジオMや木のトレー、カトラリーなど。
雑貨は鏡なんかのアンティーク、木箱、リネンのファブリック、マステや紙モノ、キャンドル。
わりと、ディスプレイ用品が充実してるように思えました~。そういう目線で見てるからかな?
カレルチャペックやお菓子なども揃えてあったり。
ランプシェードも何点か。これは姶良店のイメージですね。
冬物衣類、小物も少しあってセールしてました


店構え。まだ新しい感じ~

ジャムの小瓶がひしめきあってます

ガラス越しに食器がズラリ

ふくろうとバンビ

糸きりハサミ
店内をぐるぐる3周ほどまわってレースペーパーと糸きりハサミをお買い上げしました。
このハサミ、すっごくかわいくて、鳥の形なんです。くちばしの部分で糸を「ぷちっ」と
切ってくれます。留め具が目になってて。
私はハサミ好きでいろいろ糸きりハサミを持っているのですが、
このついばんで糸を切ってくれる感じが今までの「チョキンッ」の音とは違い、
なんとも丁寧な仕事ぶりなんです

かわいいお店でした。ぜひ、生地やモチーフもいれてほしい~~
お店のサイトへ→ petit bonbon*
2013年01月04日
あけましておめでとうございます
2013年、明けましたね。
皆様いかがおすごしでしょうか。
私は大阪に帰省して家族とのんびり年末年始をすごしております。
紅白歌合戦もチラ見したし、おせちも頂いたし、初詣もいったし
一通りの恒例行事はすませました。
3歳の長男も通園しているせいか人見知りもなく、私から離れ、
実姉の家でゲームばっかりしております。7歳長女もWii‐uにはまりゲーム三昧。
なにせタブレットが5つも!!あるんですよ
私はというとせっかく大阪に帰ったので。。。
IKEA鶴浜店にいってきました。
北欧風のファブリック、インテリアは見ているだけで楽しい!
買いやすい値段でキッチングッズがどれもこれもかわいい。
買い物に疲れたあとは、80円シナモンロールに70円のドリンクバーで一息
やっす~い!

ふきんはリピです
そして毎年恒例、江坂の手芸店「大塚屋」にいってきました。
なんと~~!2年連続500円の福引が当たってラッキー
鹿児島では5000円近くするクロバーの裁ちハサミが、こちらでは3700円ほどで買えて
早速福引券を使って即買いです
同じものがところ違えばなぜにこんなに値段が違うんだ?!
帰省中にあと一回ぐらい行っておこう

なんかお得ネタばっかりでしたね。
主婦は値段に敏感なので
7日までこちらでボケーっとしております。
皆様いかがおすごしでしょうか。
私は大阪に帰省して家族とのんびり年末年始をすごしております。
紅白歌合戦もチラ見したし、おせちも頂いたし、初詣もいったし
一通りの恒例行事はすませました。
3歳の長男も通園しているせいか人見知りもなく、私から離れ、
実姉の家でゲームばっかりしております。7歳長女もWii‐uにはまりゲーム三昧。
なにせタブレットが5つも!!あるんですよ

私はというとせっかく大阪に帰ったので。。。
IKEA鶴浜店にいってきました。
北欧風のファブリック、インテリアは見ているだけで楽しい!
買いやすい値段でキッチングッズがどれもこれもかわいい。
買い物に疲れたあとは、80円シナモンロールに70円のドリンクバーで一息

ふきんはリピです
そして毎年恒例、江坂の手芸店「大塚屋」にいってきました。
なんと~~!2年連続500円の福引が当たってラッキー

鹿児島では5000円近くするクロバーの裁ちハサミが、こちらでは3700円ほどで買えて
早速福引券を使って即買いです

同じものがところ違えばなぜにこんなに値段が違うんだ?!
帰省中にあと一回ぐらい行っておこう

なんかお得ネタばっかりでしたね。
主婦は値段に敏感なので

ゲットした生地たち
コットン小林かわいい
コットン小林かわいい
7日までこちらでボケーっとしております。
2012年12月23日
フラワーパーク鹿児島
ブログのテーマ「かごしまでくらす」に少しはちなんで。
家族で指宿の「フラワーパークかごしま」のクリスマスイルミネーションをみにいってきました。
夕方の眠たい時間に車に乗り込むなりチビ二人とも即寝
途中渋滞もありましたが、移動は楽でした。
さてさて目的地に到着。
入り口は出店もでてたりで、けっこうな賑わい。
ひろ~い植物園内をそぞろ歩きながら、イルミネーションを見て回るというもので。
光のアーケードをくぐったり、ライトアップされた子供のお城や、ハート型に電飾された
ベンチがあったり。誰もカップルが座っていないのが、さすが鹿児島、控えめです
館内にはオーナメントにお願いごとをかいてツリーに飾るというコーナーなんかも
あったりで、とっても夢があって大人も童心に帰れます。
熱帯植物とイルミネーションのコラボ、見ている人を飽きさせず、
なかなか見ごたえありました。
主婦的目線で電気代が気になるところ

光のじゅうたん

虹色のアーケード

これ一番の見せ場です

ツリーがいっぱい

出店で買ったシフォンケーキ
右上 青海苔シフォン
左下 おくらシフォン
家族で指宿の「フラワーパークかごしま」のクリスマスイルミネーションをみにいってきました。
夕方の眠たい時間に車に乗り込むなりチビ二人とも即寝

途中渋滞もありましたが、移動は楽でした。
さてさて目的地に到着。
入り口は出店もでてたりで、けっこうな賑わい。
ひろ~い植物園内をそぞろ歩きながら、イルミネーションを見て回るというもので。
光のアーケードをくぐったり、ライトアップされた子供のお城や、ハート型に電飾された
ベンチがあったり。誰もカップルが座っていないのが、さすが鹿児島、控えめです

館内にはオーナメントにお願いごとをかいてツリーに飾るというコーナーなんかも
あったりで、とっても夢があって大人も童心に帰れます。
熱帯植物とイルミネーションのコラボ、見ている人を飽きさせず、
なかなか見ごたえありました。
主婦的目線で電気代が気になるところ

光のじゅうたん
虹色のアーケード

これ一番の見せ場です
ツリーがいっぱい
出店で買ったシフォンケーキ
右上 青海苔シフォン
左下 おくらシフォン
2012年11月05日
HATANAKAコーヒー
先日。。。。家族でおはら祭りを見に行った帰り、とってもステキな
カフェを見つけた

市役所とドルフィンポートを結ぶ道沿いの角の小さなコーヒー豆屋さん。
6畳ほどのこじんまりしたスペースにところ狭しと雑貨や豆が陳列されていて、
ペンダントライトや出窓から見える景色までが計算し尽されたような内装。
どの角度から見てもお洒落。
お店の奥さんに聞いてみると、ご主人さんがしょっちゅうお店の内装をチェンジされているらしく。
もちろん、カフェラテもとっても美味しかった。
ぜひぜひまた行きたいと思わせてくれるお店だった。
いい感じ~~~
コーヒー豆たち

店構え。パラソルの下でコーヒーを頂きました
カフェを見つけた


市役所とドルフィンポートを結ぶ道沿いの角の小さなコーヒー豆屋さん。
6畳ほどのこじんまりしたスペースにところ狭しと雑貨や豆が陳列されていて、
ペンダントライトや出窓から見える景色までが計算し尽されたような内装。
どの角度から見てもお洒落。
お店の奥さんに聞いてみると、ご主人さんがしょっちゅうお店の内装をチェンジされているらしく。
もちろん、カフェラテもとっても美味しかった。
ぜひぜひまた行きたいと思わせてくれるお店だった。
コーヒー豆たち
店構え。パラソルの下でコーヒーを頂きました
2012年09月24日
アロマ
先日アロマセラピストの先生に自宅でアロマテラピー講座をしていただいた。
以前から興味はあったけど、まったく無知すぎて近寄りがたかった世界。
偶然、お知りあいになることができて嬉しい
10種類ほどの精油を紹介してもらい、それぞれの特徴の説明や、実際に香りをかがせてもらったり。
一つ一つは強烈な香りで鼻から脳に突き抜ける感じ。
でも何種類かの精油をブレンドすると、うまく混じりあって香りが優しくなる。
嗅覚だけは人間の五感の中で本能と直結するらしい~。
アロマの役立て方や配合の仕方、医療の中での価値や、精神的リラックス効果、などなどいろいろ
教わった。
女性は特にホルモンの影響で香りの好みも変わるとか。
普段は何ともNG
の香りも生理前の不安定期にはいい香り!!
イライラっとくる時には、ホルモンバランスを調整してくれる精油の香りが、ス~~~~~っと身体に入っていって
なんとも気分を落ち着かせてくれるらしい。これぞヒーリング効果!!!
クラリセージとゼラニウム、買っちゃいました

以前から興味はあったけど、まったく無知すぎて近寄りがたかった世界。
偶然、お知りあいになることができて嬉しい

10種類ほどの精油を紹介してもらい、それぞれの特徴の説明や、実際に香りをかがせてもらったり。
一つ一つは強烈な香りで鼻から脳に突き抜ける感じ。
でも何種類かの精油をブレンドすると、うまく混じりあって香りが優しくなる。
嗅覚だけは人間の五感の中で本能と直結するらしい~。
アロマの役立て方や配合の仕方、医療の中での価値や、精神的リラックス効果、などなどいろいろ
教わった。
女性は特にホルモンの影響で香りの好みも変わるとか。
普段は何ともNG

イライラっとくる時には、ホルモンバランスを調整してくれる精油の香りが、ス~~~~~っと身体に入っていって
なんとも気分を落ち着かせてくれるらしい。これぞヒーリング効果!!!
クラリセージとゼラニウム、買っちゃいました


2012年09月15日
ハマッた。
最近どっぷりハマってしまっているもの。
それは・・・・・漫画。
原泰久さん作の「キングダム」。 皆さんご存知でしょうか??
事の始まりはBSプレミアムで月曜夜7時からアニメで放送されていたのを
偶然初回から見て、まあまあ面白かったので自動録画予約をするように。
アニメで面白いなら、原作はもっと面白いだろうと1~20巻までがっつり大人買い
ものすご~くザックリ紹介すると、古代中国の秦の始皇帝の危機を何度も助ける、
元は下僕の身の少年が主人公。
相当な剣の使い手であったが、幼なじみの死がきっかけで、大将軍を目指すようになる。
そこに友情や忠誠や信頼やなんやいろいろ絡めてくる展開がこれまたグっ
。
小説の三国志とかもよかったけど、漫画となると読みやすくてイメージがつかめて尚良ろし。
もうほんと読んでても熱気がスゴイ
熱い!!
戦国時代の背景だから毎回毎回血生臭い画ばっかりだけど、だんだん慣れてきた。
小学校の時「北斗の拳」にはまったので抵抗力ついていたのでしょうか。
もうこれはほんとに面白すぎ!
漫画読んで不覚にも涙してしまった~~~入り込みすぎ。。。。
また読みたくなってきた~
それは・・・・・漫画。
原泰久さん作の「キングダム」。 皆さんご存知でしょうか??
事の始まりはBSプレミアムで月曜夜7時からアニメで放送されていたのを
偶然初回から見て、まあまあ面白かったので自動録画予約をするように。
アニメで面白いなら、原作はもっと面白いだろうと1~20巻までがっつり大人買い

ものすご~くザックリ紹介すると、古代中国の秦の始皇帝の危機を何度も助ける、
元は下僕の身の少年が主人公。
相当な剣の使い手であったが、幼なじみの死がきっかけで、大将軍を目指すようになる。
そこに友情や忠誠や信頼やなんやいろいろ絡めてくる展開がこれまたグっ

小説の三国志とかもよかったけど、漫画となると読みやすくてイメージがつかめて尚良ろし。
もうほんと読んでても熱気がスゴイ

戦国時代の背景だから毎回毎回血生臭い画ばっかりだけど、だんだん慣れてきた。
小学校の時「北斗の拳」にはまったので抵抗力ついていたのでしょうか。
もうこれはほんとに面白すぎ!
漫画読んで不覚にも涙してしまった~~~入り込みすぎ。。。。

2012年09月12日
ついに。。。。
突然ですが、・・・・・・歯がかけた。
ご飯を食べていたら突然。ガリっと何か硬いものが。。。? と思った時はすでに遅し。。
左の奥歯の表面が一部欠損~~。ショーッック!!
一日3回、しかもかなり時間をかけて歯は大事!と頑張って磨いてたのに。
ムシバキンマンめ!!なんてやつだ。
とういか私、気づかずに自分のかけた歯食べちゃった
「カルシウムだから溶けますよ」と歯医者さんにいわれたものの、いい気持ちはしない。自分のだけど。
いや、こんな話はどうでもよくて。
ついについについに!
ロックミシンを購入してしまった


洋裁を始めてからず~~~っと欲しいほしいとのどから手がでる思いで、
去年なんか見積もりまでしてもらっておいて結局踏ん切りがつかなかった。
よし、買おう!と思ってからすでに2年がたち(笑)、その思いはしだいに薄れ。。。。
ていたはずなのに、何故がサッサとスーパーで買いモノする感覚で買ってしまった。
これは衝動買いというものか否か
多分散々悩みつくしたから、悩むこと自体がもう面倒になって「ええい買っちゃえ」的なノリかも。
すごく欲しかったものって手にいれたら喜びというより、スッキリ感のほうが強いのは私だけ?
なにわともあれ、今から長いおつきあい、どうぞよろしくロックミシンさん
うちにお出ましになった暁には、上座にすわっていただこう(笑)

今日の長女の迷言。
登校前の朝、あわてた様子で「あの~あの~算数の漢字ドリル(ランドセルに)入れたかな?」
はあああ???君は漢字が国語に属していることも知らんのか
いい間違いなのか、ほんとにわかってないのか。恐るべし、天然女子。

ご飯を食べていたら突然。ガリっと何か硬いものが。。。? と思った時はすでに遅し。。
左の奥歯の表面が一部欠損~~。ショーッック!!
一日3回、しかもかなり時間をかけて歯は大事!と頑張って磨いてたのに。
ムシバキンマンめ!!なんてやつだ。
とういか私、気づかずに自分のかけた歯食べちゃった

「カルシウムだから溶けますよ」と歯医者さんにいわれたものの、いい気持ちはしない。自分のだけど。
いや、こんな話はどうでもよくて。
ついについについに!
ロックミシンを購入してしまった



洋裁を始めてからず~~~っと欲しいほしいとのどから手がでる思いで、
去年なんか見積もりまでしてもらっておいて結局踏ん切りがつかなかった。
よし、買おう!と思ってからすでに2年がたち(笑)、その思いはしだいに薄れ。。。。
ていたはずなのに、何故がサッサとスーパーで買いモノする感覚で買ってしまった。
これは衝動買いというものか否か

多分散々悩みつくしたから、悩むこと自体がもう面倒になって「ええい買っちゃえ」的なノリかも。
すごく欲しかったものって手にいれたら喜びというより、スッキリ感のほうが強いのは私だけ?
なにわともあれ、今から長いおつきあい、どうぞよろしくロックミシンさん

うちにお出ましになった暁には、上座にすわっていただこう(笑)

今日の長女の迷言。
登校前の朝、あわてた様子で「あの~あの~算数の漢字ドリル(ランドセルに)入れたかな?」
はあああ???君は漢字が国語に属していることも知らんのか

いい間違いなのか、ほんとにわかってないのか。恐るべし、天然女子。
2012年08月16日
買い物
大阪暑~い・・・。今の気温35度。
外にいると身体がジュっと焼けてしまいそう
今日はいつも通っていた生地屋さんにお買い物。
バスや地下鉄を乗り継いで、目的地に到達するまでに一苦労。
せっかく来たんだからとたくさん買い込むつもりが、イマイチ創作意欲が湧いてこず
チビにも急かされるわでパッと手にとったものをお買い上げ~~
細いボーダーの綿麻ダンガリーとオレンジのチェックのインド綿。
もっとゆっくり見たかった~~。
こんなでっかい生地屋のすぐ近所に住んでいる姉が羨ましい。
全く行かないみたいだけど
このオレンジ生地1.5mで250円!安っ。
外にいると身体がジュっと焼けてしまいそう

今日はいつも通っていた生地屋さんにお買い物。
バスや地下鉄を乗り継いで、目的地に到達するまでに一苦労。
せっかく来たんだからとたくさん買い込むつもりが、イマイチ創作意欲が湧いてこず

チビにも急かされるわでパッと手にとったものをお買い上げ~~
細いボーダーの綿麻ダンガリーとオレンジのチェックのインド綿。
もっとゆっくり見たかった~~。
こんなでっかい生地屋のすぐ近所に住んでいる姉が羨ましい。
全く行かないみたいだけど


2012年08月15日
洗濯
お盆真っ只なか。
私は帰省中で今大阪にいます。
いろんなところへ行き、親戚に会い、ひとしきりしゃべって楽しいひと時。。。
実家で暇だったので、子供のキャスケットを手洗いしてみた。
夏は汗かくし、臭くなるし~~。
まずは中性洗剤で手洗い。けっしてこすらず優しく押し洗い。
ため水で3分ほどあらったら、これまたそ~っと絞ってタオルで
水分を軽く拭き取ってクラウン部分に詰めたまま干す。
完全にかわいたらタオルを詰めたまま外側からアイロンをかける。
これで夏の汚れもおちます


私は帰省中で今大阪にいます。
いろんなところへ行き、親戚に会い、ひとしきりしゃべって楽しいひと時。。。
実家で暇だったので、子供のキャスケットを手洗いしてみた。
夏は汗かくし、臭くなるし~~。
まずは中性洗剤で手洗い。けっしてこすらず優しく押し洗い。
ため水で3分ほどあらったら、これまたそ~っと絞ってタオルで
水分を軽く拭き取ってクラウン部分に詰めたまま干す。
完全にかわいたらタオルを詰めたまま外側からアイロンをかける。
これで夏の汚れもおちます




2012年06月16日
衝撃のタイカレー
ハンドメイドでもなくシフォンでもパンでもないブログを書くのは
初めてかもしれない(笑)それほど今日の晩御飯はショッキングでした
うちは週末の晩御飯はたまにレトルトカレーを買います。
でもちょっとだけいいやつを。
子供が小さいし、いろんな味のカレーを食べたいなというのもあって。
まぁ、単なる手抜き主婦です。
で、今晩の私のセレクトはタイのグリーンカレー。
異国情緒あふれるパッケージで、辛さ控えめのやさしい味だって。うん、美味しそう
おなかがすいた勢いで、ぱくっとたべてみると。あれ?なんだこれ?
頭の中で完成されたカレーのイメージと舌から伝わる味覚が一致せず。。。
脳に信号が伝わるタイムラグが5秒ぐらいで、やっとわかりました。
「食べられな~~~~~い」
なんというか、まったく受け付けられなかったのです。
これは断じてカレーじゃな~~~い!!
35年生きてきた私の歴史にこんなカレーは存在せず。。
あんまり詳しく書くと営業妨害になるので、さらっと説明するとココナッツミルクをベースに、
鶏肉や野菜が少しはいり、レモングラスの香味を強くきかせ、
ナンプラーやカレーパウダーがスパイスに。
カレーのハズなのに甘くて酸味がきいていて、最後にピリっと辛くって
それがタイカレーだといわれたらそれだけの話なんだけど。
カレーとして食べられなかったから、違うものだと思いこんでチャレンジしても無理だった。。。
隣でスリランカ風キーマカレーを食べていた旦那と交換してもらう(笑)
「どこがアカンの?」と言いながらパクパク食べてる旦那を心から変に思い、また尊敬
それともどこまでも負けず嫌いなだけか。。。。
今晩の楽しみにしていたグリーンカレー。
でもそういえば昔タイに旅行した時、屋台料理はどれもこれも美味しかったけど、
小ぎれいな感じのレストランの伝統料理は口に合わなかった。
香味やハーブ系が苦手なの忘れてた~~。
今回の冒険は大失敗。もうマストは破れいかだは壊れ、私は大海原に投げ出され
ああああ~~残念無念。
やっぱり日本人はしょうゆだわ。冷蔵庫からいそいそと残り物の肉じゃがを食べました。
どうなんでしょう~~~タイカレー。皆様、食べてみてください。こんだけ酷評して
タイのかたがたスミマセン
純ジャパニーズの私には無理でした。
グリーン?カレー
初めてかもしれない(笑)それほど今日の晩御飯はショッキングでした

うちは週末の晩御飯はたまにレトルトカレーを買います。
でもちょっとだけいいやつを。
子供が小さいし、いろんな味のカレーを食べたいなというのもあって。
まぁ、単なる手抜き主婦です。
で、今晩の私のセレクトはタイのグリーンカレー。
異国情緒あふれるパッケージで、辛さ控えめのやさしい味だって。うん、美味しそう

おなかがすいた勢いで、ぱくっとたべてみると。あれ?なんだこれ?
頭の中で完成されたカレーのイメージと舌から伝わる味覚が一致せず。。。
脳に信号が伝わるタイムラグが5秒ぐらいで、やっとわかりました。
「食べられな~~~~~い」

なんというか、まったく受け付けられなかったのです。
これは断じてカレーじゃな~~~い!!
35年生きてきた私の歴史にこんなカレーは存在せず。。
あんまり詳しく書くと営業妨害になるので、さらっと説明するとココナッツミルクをベースに、
鶏肉や野菜が少しはいり、レモングラスの香味を強くきかせ、
ナンプラーやカレーパウダーがスパイスに。
カレーのハズなのに甘くて酸味がきいていて、最後にピリっと辛くって

それがタイカレーだといわれたらそれだけの話なんだけど。
カレーとして食べられなかったから、違うものだと思いこんでチャレンジしても無理だった。。。
隣でスリランカ風キーマカレーを食べていた旦那と交換してもらう(笑)
「どこがアカンの?」と言いながらパクパク食べてる旦那を心から変に思い、また尊敬

それともどこまでも負けず嫌いなだけか。。。。
今晩の楽しみにしていたグリーンカレー。
でもそういえば昔タイに旅行した時、屋台料理はどれもこれも美味しかったけど、
小ぎれいな感じのレストランの伝統料理は口に合わなかった。
香味やハーブ系が苦手なの忘れてた~~。
今回の冒険は大失敗。もうマストは破れいかだは壊れ、私は大海原に投げ出され

ああああ~~残念無念。
やっぱり日本人はしょうゆだわ。冷蔵庫からいそいそと残り物の肉じゃがを食べました。
どうなんでしょう~~~タイカレー。皆様、食べてみてください。こんだけ酷評して

タイのかたがたスミマセン


2012年01月27日
ほっと コーヒー
コーヒー豆専門店 VOILA に行った。
天文館から少しはずれた東千石町の一角。
ドアを開けると焙煎コーヒーのい~~い香り。
豆を購入すると、もれなくその場で一杯好きなコーヒーをいただける。
豆から挽いて飲むコーヒーはやっぱりインスタントとはぜんっぜん違うんだなぁ。。。
コーヒー通ではないけど、それぐらい歴然とした差。
だんだんミルがほしくなってきたゾ~~。
姉にプレゼントするべく2袋購入~。
そして美味しいコーヒーを頂きました。

ホイップミルクもアートな感じ。

店内もかっこい~~
天文館から少しはずれた東千石町の一角。
ドアを開けると焙煎コーヒーのい~~い香り。
豆を購入すると、もれなくその場で一杯好きなコーヒーをいただける。
豆から挽いて飲むコーヒーはやっぱりインスタントとはぜんっぜん違うんだなぁ。。。
コーヒー通ではないけど、それぐらい歴然とした差。
だんだんミルがほしくなってきたゾ~~。
姉にプレゼントするべく2袋購入~。
そして美味しいコーヒーを頂きました。

ホイップミルクもアートな感じ。

店内もかっこい~~
2011年10月26日
芋づくし。
ブログにアップするほどのことではありませんが。。
今日いちにちで4種類もの芋を食べることになる。
朝、さつま芋とレーズンをバターで甘く煮たデザート感覚の一品とパン。
お昼、下のチビと二人で長芋をすりおろして小口ネギと一緒にうどんにぶっかけ。これシンプルでめちゃ美味しい
でも食後口のまわりがかゆくなる~おかずに昨日の晩御飯の残りの里芋の味噌煮と秋刀魚の梅煮。
晩御飯はオムライスとじゃが芋とベーコンとかのコンソメスープをテキトーな感じで準備。
すごい!芋パラダイス!!芋のお祭り。芋の運動会。違うか。
他に芋はないかえ~~とここまできたら追求したくなる私。
食欲の秋だなぁ。
今日いちにちで4種類もの芋を食べることになる。
朝、さつま芋とレーズンをバターで甘く煮たデザート感覚の一品とパン。
お昼、下のチビと二人で長芋をすりおろして小口ネギと一緒にうどんにぶっかけ。これシンプルでめちゃ美味しい

でも食後口のまわりがかゆくなる~おかずに昨日の晩御飯の残りの里芋の味噌煮と秋刀魚の梅煮。
晩御飯はオムライスとじゃが芋とベーコンとかのコンソメスープをテキトーな感じで準備。
すごい!芋パラダイス!!芋のお祭り。芋の運動会。違うか。
他に芋はないかえ~~とここまできたら追求したくなる私。
食欲の秋だなぁ。
2011年09月25日
ゆる~~り
ブログやテレビでちょっと有名な知る人ぞ知る的なお店、川辺の「ゆるり」さんにランチにいってきた。
全て手作りのため月曜から土曜のランチのみ。
おじちゃんとおばちゃんが手間ひまかけて作ったお惣菜がテーブルにずら~~~っと
10種類以上ならんでいてバイキング形式でいただける。そうです食べ放題です!

どれもこれも手作りの素朴さが、ほんと実家みたい。
大阪と比べるとたぶんすべて甘めだけど、これが鹿児島の味なのかも。
田んぼの中にぽつんとたっていて、昔の工場を改装したんでしょうね、看板がそのまま。
座敷なんかには隅っこにプリンターや、足元には行儀よく並んだ玉子が鎮座してるけど
ご飯に夢中でそれもアリかなと思えてくる、ゆるりワールドにどっぷりはまりました。
朝4時におきて仕込みをはじめるそう。。。。煮豆ひとつとってもシンプルで美味しかった。
バイキングってすぐ満腹になってあきらめてしまうけど、今回は全種類制覇。
これ800円ではもったいない




2011年08月21日
鶏飯
奄美の里に鶏飯を食べにいった。
想像以上の豪華なお姿にびっくり!
具材は冷やし中華のような感じだったけど、スープに感動
最初っから最後までスープばっかり飲んでおなかいっぱいになった私。
とりがらと多分とんこつ?とかつおだしがうまく調和して
柑橘系のさっぱりした香りがしてくどくなく美味。
ごはんもおかわり分たっぷり用意されていたけど、スープで満足してしまった。
これを自分でつくれるようになったら鹿児島人に一歩近づけるかしら。

想像以上の豪華なお姿にびっくり!
具材は冷やし中華のような感じだったけど、スープに感動

最初っから最後までスープばっかり飲んでおなかいっぱいになった私。
とりがらと多分とんこつ?とかつおだしがうまく調和して
柑橘系のさっぱりした香りがしてくどくなく美味。
ごはんもおかわり分たっぷり用意されていたけど、スープで満足してしまった。
これを自分でつくれるようになったら鹿児島人に一歩近づけるかしら。