スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2017年01月03日

あけましておめでとうございます

 お正月、いいものですね~。

初詣におせちにお餅にお酒にバーゲンに楽しいことたくさん♪

鹿児島に戻らなくていいのが寂しいような、楽なような。。不思議な心境。


 
 初ミシンはオーダーもののベレー帽をつくりました。

昨年末からminneデビューをし、ちょこちょことつくってはアップする予定です。


ミンネのサイト [minne]


[yanyan51]で検索していただくと一覧で見れます♪














落ち着いたピンクのベレー















ツイードのハット






今年の目標、ぜんぶ達成できるかな~~~。  


Posted by yanyan at 18:09Comments(0)others

2016年09月11日

河内音頭

 先週のことですが。

御園ユニバースであった「トロピカルパラダイス」というイベントに

遊びにいってきました。姉のシフォンケーキ出店のお手伝いもかねて。

ホールの壁沿いにカレー屋さんや、立呑処、子供向けのクジ引きや、駄菓子屋が

並び、元キャバレーのフロアという異空間ではあるけれども子供も楽しめるイベントで。

昔はそういうホールだったので、ミラーボールがくるくる回り照明は常に薄暗く、

豪奢なソファが並ぶなか、チンドン屋やサーカスやパントマイムやベリーダンスのショー

なんかもあり。最後は河内屋菊水丸の河内音頭に合わせて、櫓を囲み盆踊り。

 
 今回どうしてもナマ河内音頭が聞きたかった。

というのも町田康作の「告白」の小説を読み、河内音頭が要所に出没する。

その読後の衝撃たるやものすごく、3日経っても名残を引きずっていた。

なので、河内音頭とは一体どういうリズムで、どういう音頭なのか興味があって。

 河内弁という、関西弁の中でもかなり癖のあるどぎつい方言だけど、すぅーっと読める。

「おどれなにさらしとんね」「正味」とか会話文がえらいことになってるんだけど

だんだんそれが快感になってくる。

読み進むにつれて主人公に肩入れしてしまうのに気づく。

ラストに向けての疾走感、悲しくも切なくも、どうしようもありません。

800P近くもある小説ですが、読み応えのある本を読みたいと思う方はぜひ!!

 













ゲテモノくじ














チンドン屋さん
















菊水丸さん















紙モノがたりさんのピアス





そしてこんないいタイミングで河内音頭を聞くことができ、また気持ちが盛り上がって

また読み返してしまうのでした。。

  


Posted by yanyan at 19:05Comments(0)others

2016年08月22日

愛媛へ

 よくもこんな暑い日が続くもんで。

今日も37度をマークです。

先週の金曜日から四国へお墓参りへいってきました。

四国上陸は9年ぶり。山陽自動車も瀬戸大橋もひっさしぶり!!

高速道路を走っていると、おしろいを塗ったくったような真っ白な姫路城が

ほんの一瞬、遠目に見えました。懐かしい。

 お墓参り、祖父母の家、裏の庭、畑や田んぼが広がる景色、四国山脈の壮大なこと!

全て変わってしまったような、でも何も変わっていないような複雑な心境でした。


 子供達は近くの運動公園でボルダリングをしたり、初のお墓参りを体験したり、

畑でブルーベリーや梨瓜を収穫したり、充実の夏休み後半でした。


与島から眺める瀬戸大橋










塩キャラメルに粉末だし味プラスみたいな。。


















おそるおそる。

















延々1時間やってた。。












えひめちゃん  


Posted by yanyan at 12:08Comments(2)others

2016年07月30日

さよなら鹿児島

 25日に引っ越し、27日に荷物の搬入が終わりました。

お友達や、作家仲間さん達、いろいろな方にお見送りして頂いて

嬉しいような寂しいような。本当にありがとうございました。

皆さんからのお餞別、大事に使わせてもらいます♪



ここ最近は、実家で朝食のあと徒歩10分の我が家で片付け、書類整理、

カーテンのすそ上げ、DIY。

腹時計に合わせ(笑)晩御飯時になったらまた実家へ戻り、寝泊り。

子供達は姉の家にお泊りだったりで、1人の時間が多くいろいろはかどります。

鹿児島に越してきた時とはくらべものにならない気軽さで。。。

こんな楽しい引っ越し、普通ありえません。。。


 昨日、市役所での転入手続きの待ち時間。

なんとなく常にざわざわした待合。

年配のおじさんが、ベテラン職員に熱心に何らかの説明をうけていました。

なかなか理解できなかったのが、やっと理解できた様子。

「あ~あ~やっと意味がわかったわァ。おれもアホになったもんやなァ~~」

大声で書類をうちわ変わりにパタパタ去っていきました。

プッと笑えます。


転出届をだすのに鹿児島の役所にも行ったんですが、

し~~~んとしていて、会話もヒソヒソ。


こういう公共の場ってほんとに違う。

おもしろいです。










鹿児島の空の青さ!!




鹿児島のマンションのベランダで育てていた朝顔。

本来植物は移送してもらえませんが、そこを何とかお願いしました。

2泊3日のコンテナ内に葉っぱは少しやられましたが、今朝きれいな色の花が

咲きました。















奥2つがくすんだようなピンク




ただいま~大阪。

・・・・・ブログのタイトル変えなきゃ。  


Posted by yanyan at 11:53Comments(0)others

2016年02月27日

昨日はトレゾァ最終日でした

 昨日はトレゾァさんの最後の営業日でした。

2年前の春に期間限定ということでオープンしましたが

オーナーさんのお引越しがきまり惜しまれながらの閉店になりました。

 私もほぼイベント中心ではありましたがお手伝いをさせてもらい、

本当に楽しかったです。昨日、今日とたくさんのお客さんが訪ねて

きてくれました。常連の方や初来店で閉店を知り残念そうにされる方も。

 この2年間で納品した商品は数知れず。。

お買い上げくださった方々、手に取ってくれた方々本当にありがとう

ございました。

何より作家たちの為に表からも裏からも支えて頑張ってくれた

マユカさんには感謝の気持ちで満杯です。









トレゾァ














tomaさんと資材を物色















マユカさんお疲れさまでした






委託でかなり甘えていたので、これからは自分で開拓です。

次目標は吉野公園のさくらまつりマーケット3/26,3/27

bag作家のmocoさんと頑張ってみます♪

  


Posted by yanyan at 10:52Comments(0)others

2016年01月06日

USJ

だいぶ遅れましたが、あけましておめでとうございます。今年も楽しくやっていきたいと思います。

ということで、年始1発目の楽しい事。
一昨日、早起きして娘と2人でUSJへ。今回はUSJレポをお送りします。
朝8時前、余裕綽々で入場門についたらすでにパスを買い求める長蛇の列。
開園を9時から8時に繰上げたようで、オープンの放送同時にハリポタエリアに猛ダッシュする人の波。
この風景を見た時点で、いろいろとちょっと自信がゆらぐ。

 私は10年ぶりに訪れたので初心者同然。初めてきた娘とパーク内のスケールの大きさに感動。
特にハリポタエリアの映画のセットに迷い込んだような細部にわたる凝った演出はすごい。
トイレもわざと古びた感じに加工してたり。
 記念すべき最初の乗り物は、ハリポタのライドアトラクション。あまりのリアルな3D効果に乗り物の激しい揺れが相まって若干気分悪くなる。。せわしない迫力と浮遊感がすごすぎて、三半規管がついていけず。。。

そのあとハリポタのジェットコースターに乗り(1時間ほどの待ち時間で私も回復待ち)ジョーズのクルーズに乗船。たいしておなかは空いていないけど混雑を避けるために11時にランチ。長時間居座るのは迷惑と思いながらも、1時間ほどねばる。
続いてウォーターワールドのショー、バックドラフト、バックトゥザフューチャー、スパイダーマン、ターミネーター、ジュラシックパークとエキスプレスパスも使いながら制覇していく。スパイダーマンは3本とも映画に見に行くほど好きなので、世界に入り込めて面白かった!!3Dと乗り物の揺れのバランスが自分にちょうど。。


日が暮れてからは、幼児が遊べそうなユニバーサルワンダーランドをそぞろ歩き、娘はシングルライダーで乗り物に乗ったり。このワンダーランドだけでも、スヌーピーエリア、キティちゃんエリア、セサミストリートエリアと分かれていて相当広い。

歩いて歩いて全てのアトラクションに発生する待ち時間で立ち疲れて、足も重たくなってきたけど、どうしてもハリウッドドリームザライドという絶叫マシンに乗りたい!という娘の強い希望。これがシメと思い、閉園9時まで粘ることにし、160分の待ち時間の行列に入る覚悟を決める。
ただただひたすら立って待ち、数メートル前進を何十回も繰り返し、私のスマホもバッテリーがなくなり、娘用にと母から借りた携帯のデータフォルダにある昔の写真を見返すという超絶暇つぶしも終わり、ガラケーゲームをやり始めた矢先、ついについに最後の砦の階段を上った先にマシンにご対面。やっとのことで自分たちの順番到来。

「はい、1番ゲートへどうぞ」係員のお兄さんに誘導されたのはなんとコースターの一番前。160分も待っていながら、まさかの1番前の心の準備はできていなく急に緊張。親子で激しく手汗。

 ・・・・感想としては、いやもうめっちゃ怖かった。夜景がきれいと思った瞬間、ほぼ垂直落下しあとは何がおこったのか記憶にない。ジェットコースターから降りた瞬間、腹筋つったのは初めて。イタタタタっ。でも長時間耐え忍んで並んだ甲斐はあった!!いや圧巻。

閉園間際、足の疲れは限界も越えて、ショップをめぐったり、パーク内のスィーツを食べ歩き。USJ滞在時間はなんと13時間。
いやー遊んだ遊んだ!!もうしばらく行きたくないほど満喫しました。笑。

 今回実感したこと。。。
一切不平を言わずいつまでもじっと待てる娘の粘り強さと根性。
「ちょっと座ろうよ」「もうちょっと休憩~」「もう帰ろっか?」だの、ほぼだれていたのは他ならぬ私。
自分の足腰の弱さと、あきらめの早さ。笑。
日常生活で160分何かのために立って待つなんてしんどいことはありえなく、普段から人混みを避けてるので(しかも鹿児島で)
こういうものなんだと自覚するのがなかなかの苦行。

60分なんてUSJでは待ち時間のうちに入らない、120分からが普通、200超えは頑張り待ち。
なんだこの世界。
まぁ娘はかなり楽しかったようで良かったんですけど。
夜10時半にへとへとでたどり着いた実家での母の一言「ゆうちゃんって疲れたら目がおっきくなるんやね!!」
なんだそりゃ。興奮のあまり顔に凄みがでたんだろうか。












まだクリスマスムード













奥に見えるのがホグワーツ城














細部まで凝ってる~












ベンチの上を見上げるとフクロウ。フンまで演出














ノンアルコールのバタービール。甘い炭酸にホイップがのってる












見てるだけで楽しいお菓子屋さん













ジョーズ近くのお店でランチ















ウォーターワールドのショー













バックドラフト。また映画を観たくなった














なんか世界一らしいです。時間がなくてライトアップしたツリーは遠くからしか見えなかった














ツーショット













ジュラシックパークの急流すべりでびっしょ濡れ~















キティちゃんのぬいぐるみでできたドレス



 
  


Posted by yanyan at 01:03Comments(0)others

2015年12月31日

EXPOCITY

ただいま大阪に帰省中〜。

鹿児島よりは寒いもののお天気がいい日が続いてます。

お出かけ日和なので、万博公園に11月に完成した大型複合施設EXPOCITYにいってきました。

千里中央からモノレールで移動。万博公園記念公園駅から徒歩3分。

ショッピングモールのららぽーと、海遊館がプロデュースしたというミュージアムのニフレル、ポケモンジム、体験型の英語教育施設イングリッシュビレッジ、109シネマズ、ちょっとした屋外遊園地、飲食店などなどてんこ盛り。

9時会場にかかわらず8時半に現地についた時点ですでに人の波ができていました。


EXPOCITY



ガンダムとシャーのザク


ポケモンジムでミニシアターを見たり、トレーニングゲームをしたり。長男はピカチュウにも会えて嬉しそう。


トレーニングゲーム



出たー!



ピカチュウの静電気ドリンク


ららぽーとの1階をふらふらと散策。カルビープラスとかカントリーマアムファクトリーとか、ポップコーン専門店とか。ケンタッキーとかこんなおしゃれだったっけ?














カピバラさんのカフェベーカリーで軽くランチ。店内には至るところにカピバラさんのぬいぐるみがディスプレイされてました。テーブルにもカピバラさんの絵、ソファのクッションもカピバラさん。パンまでありました。もちろん長男食べてました。





屋外遊園地でちょっと遊ぶのにあまりの料金の高さにおののき。。




最後はニフレといういろんなもの「に触れる」というコンセプトでできた体験型水族館に行きました。水槽のつくりが円筒状で360度どこからも水生生物の様子が見えたり、ドクターフィッシュの体験ができたりします。が。もうごった返しすぎの人人人人。魚より動物より、人を見にいったような。うーん。。










来年には大型観覧車が完成し、さらなる集客を呼びそうです。今度はイングリッシュビレッジに行ってみたいなー。




  


Posted by yanyan at 15:36Comments(0)others

2015年07月08日

よもぎ蒸し

 これぞ鹿児島の夏空!!

今年初めて夏が来た!!

 それまでは皆さんご存知、ずーーっと雨が続いていて、夜なんかは寒いくらい。

まだ冬のふとんをかぶって寝ていました。

 ですが市電やお店なんかはガンガンに冷房が効いていて、

知らないうちに身体が冷えていたのかここ最近の関節痛。。

それでもやっぱりまだグルコサミンには手が出ない。。。。

そこで。

 前にイベントでご一緒させてもらったつてで、「よもぎ蒸し」をされている方を知り

昨日ご自宅サロンに伺いました~~。



  「よもぎ蒸し」

冷え・ダイエット・美肌効果・生理痛まで解消してくれ、ホルモンバランスも調整してくれる

そうです。ホント女性が求める全てが揃ってるんです。。



 韓国ではむか~しから行われている民間療法ということは知っていて、

いつかぜひやってみたかったので、わくわく感全開で臨みました。

体験済みの友達の感想がとても良かったと聞き、更に期待最大UP


 手順としては、衣服を全て脱ぎ、顔だけだしてマントをすっぽりかぶります。

四角い穴のあいた椅子にすわり、よもぎの蒸気を下から(粘膜から)浴びます。

始まって3分もたたないうちに身体中から汗がダラダラ~~。

よもぎの蒸気なのか汗なのかもうよくわからないけど、顔からもポタポタと汗が滴ります。

途中たまらなく「あちちちちっっ!!!」っとなってからは身体を微妙にズラす技を覚え、

後半15分はずっと背中側に蒸気を行き渡らせていました。

その間、お水や核酸ジュースを頂いて更に健康、美容効果アップ!!

加えて足湯もしてもらったんですが。。。

これだけ熱いのに、足湯も~~?と一瞬おののきましたが

冷え性なのでぬるく感じられたほど。気持ちよかったです。

発汗がポタポタからピチャピチャに変わった頃、終了~~!

時間にして30分蒸されていたわけですが、おしゃべりしていたのであっという間。

 
 しかし終わった後も汗がとまらないとまらない。

風呂上り?ぐらいのテカリっぷりでそのまま幼稚園にお迎えに行きました。

不思議と運動をした後のような汗臭さはなく、さらっとした汗でべたつきません。


 いや~~経験したことのない爽快感。

一年分の汗かきました。デトックス効果すごすぎる~~ビックリ

家に帰ってやたら眠たくなりウトウト昼寝。。。

起きてみたら核酸ジュースのおかげか肌がほんとに潤っとツヤっとなっていましたキラキラ












玄米コーヒーと豆乳プリンのデザートいただきました^^
 











イメージ
 



嬉しげに「お母さん今日、よもぎ蒸し行ってきた~~」と長女に報告すると

長女、「よもぎ虫???」

ちゃうちゃうちゃう。。。

☆興味のある方はこちらどうぞ→  「よもぎ蒸しサロン M's 温タイム」   


Posted by yanyan at 13:24Comments(0)others

2015年07月01日

ダイニングテーブルのニス塗り

 雨ばっかりでうっとおしいので家の中をきれいにしよう作戦。

ダイニングテーブルの天板にニス塗りをしました。

12年前に買ったダイニングテーブル、ニスははげ、細かい傷だらけ、

子供の書いた油性ペンやマジックのあとなどなど。

修繕ニスは何がいいのかとAmazonでいろいろ調べた結果、耐久性、臭いも比較的なく、

安全で扱いやすいという水性ウレタンニス(透明クリヤー)を使いました。


 下準備として、ニスを塗る前は丁寧にサンドペーパーでやすりがけ。

このやすりがけとニス塗りの工程を3度ほど繰り返しました。

まる3日ほどかかってやっと完成~~。

 ただ透明クリヤーニスというのは、まるで小学生の粘土工作のニス塗りような

ピッカピカのつるっつるの光沢になってしまうので、その違和感は避けたくて

最後はつや消しのクリヤーニスで仕上げました。













ニス塗り前














ニス塗った直後。白濁してます



















ツヤ消しニスを塗った後。完成ー
















カウンターも塗ってみた!ここはツヤ有仕上げ




つや消しを塗った後の完成したテーブル。

子供には以前との差がわからなかったようですが。。。

飾ってる地図の映りこみでその光沢がわかってもらえるかと。。

いいんです!!私の自己満足で!!

マットな仕上がりで、天板だけまるで新品に生まれ変わりました♪

 この勢いでフローリングもやってみたい気分。



 まったく話は変わるのですが。

この前、「三人会」という落語の寄席に行ってきました。

入り口にはチケットを買い求める年配者の長蛇の列。。

鹿児島じゅうのじいちゃんばあちゃんが宝山ホールに集まったような。

 どうしても生の上方落語を聞いてみたかったので、一緒に混じって並んで

5000円の指定席を割引券利用で3000円という破格値でゲット。


 桂ざこば、春風亭小朝、林家木久扇という落語超初心者の私でも知ってるor顔見たことあるレベルの

大物揃いだったので、めちゃくちゃ楽しみでした。

最初は正直、若い落語家さんのお話が聞きたいと思ってたんですが、

前座での若手の噺家さんと比べるとやっぱり全然!!ベテラン勢の面白かったこと~~!

 その余裕のある居ずまいとか、噺家さん自身のかもし出す雰囲気がもうすでに面白くって

じいちゃんばあちゃんに混じってげらげら笑っていました。

笑いのツボが一緒なのかな。。。

世代ネタで分からなかったところは悔しかったのですが。加山雄三がギリギリです。笑。


 桂ざこばさんの勢いのある流暢な大阪弁にもググッと引き込まれたし

林家木久扇さんの年配者向けの健康ネタも私には面白かったです。


 あ~ほとんど寄席リポートになってしもたけど、ホンマにおもろかった~頼む














このお三方でした  


Posted by yanyan at 23:42Comments(0)others

2015年06月24日

トレゾァさんで店番

 今朝の雨は猛烈でしたね~~~。

ホースで真上から水を噴射されてるみたいに。

そんな激しい雨の今朝、2年ほど前に買ったお気に入りの傘が

雨漏りしてるような気がしまして。最初気のせいだと思い込むように

してたんですが、どうも30秒に1回くらいの割合で、ボタっと頭に水滴が。

何っ?!と傘を見上げた瞬間には時すでに遅し。。。

でまたテクテク歩いているとボタっと。でまた何っ?!

これを何度か繰り返しているうちに、私の委託させてもらっている

ハンドメイド雑貨屋さん「トレゾァ」さんに着きました。笑。

傘のくせに雨漏りってどうゆうこと?

一体どこから垂れてるのか証拠がつかめないままだったので未だ謎。

でも髪はぬれてるし。。

 今日はトレゾァのオーナーさんであるマユカさんのジュタドールの講習会が

あった為代わりにお店番をしました~。といっても奥のスペースが教室なので

ゆるい雰囲気でペラペラしゃべりながらのまったり店番です。

昨日店内を改装され、ディスプレイも変わり、ぱっと見やすくなった感じがしました。

レジスペースの向きや広さも変わったんですが、それでいて店内が広くなったように

見えました~~♪

 毎日雨でうっとおしいですが、ちょっとした気分転換にかわいいものを探しにいらして

下さいウインク














トルソーはMIEさんのお洋服















ジュタドール作品
















ジュタドールしたカゴバッグ。マユカさんの私物








トレゾァさんでは、ジュタドールやはんこ教室、革のカードケースつくりなどいろいろ

なワークショップを開催されてます。

興味のあるかたはぜひどうぞ→ Zakka Shop トレゾァ  


Posted by yanyan at 22:21Comments(0)others

2015年05月23日

Torikko

 まだ衣替えしてないんですけど私。

今日は何やらひんやり肌寒かった。

まだしなくていいかな。。まだ粘れる。。?

 
 今日は新しく見つけたお店のランチネタです。

うちからダッシュ3分の距離にありながらも、信号を渡って向こう側という地理条件の為

盲点になっていたお店をついに発掘しました。荒田のTorikkoさん。

鹿児島の食べログとかにものってないし、雑誌でも見たことないし、知る人ぞ知る的なお店かも。

 白い外壁に、グリーンに囲まれた入り口。

看板も素敵で、お店に入る前から期待を膨らませてくれます。

木枠のドアを押して中に入ってみると、白を基調とした店内で、

スポットライトがカラフルな壁の絵をかっこよく照らしてまたオサレ。

窓から差し込んでくる外の光のせいか、自然で明るい印象です。


 テーブル席、ソファ席、座敷といろいろなパターンの席が

配置されていてTPOに合わせて使えそうです。TPOって言葉久しぶりに使った。。

ソファにおいてあったクッションカバーの生地がまきので見たことあるなぁと凝視。

でもどこのメーカーのものだったか思い出せず終い。。。

あれは多分。。。なんだっけ?

 
 ランチメニューは2種類あって、私が食べた日替わりメニューはドリンク、デザート付きで800円!!

絶対お得だと思います。

メインのおかずも副菜も美味しかったし、ちょうど満足できたボリュームでした♪

今度はパスタランチを食べてみようと思います~。

カウンターにはお酒もたくさん並んでいて、夜はまた違った感じの雰囲気が楽しめそう。

 Torikkoさん、気に入りましたハート












入り口















かえるの絵
















奥にもかえる

















夜もいってみたいな















このボリューム!!
















ドリンク、デザートもついて800円




 友達とランチするのにピッタリのいい雰囲気のお店でした~~。

居心地がよくてついつい長居してしまいそう。

静かで落ち着けるし、ゆっくりおしゃべりしたいときはオススメです!

知っているようで意外と知らないお店ってあるもんですねー。

 今回は得した気分♪

 
 実は近所に気になっている雑貨屋さんがあるのですが、あんまりにもこじんまりしていて

ドアを開けるのにとっても勇気が要り、

お財布がさみしくない時に一度入ってみようと思ってます。笑。
  


Posted by yanyan at 23:39Comments(0)others

2015年02月23日

ランニング桜島!

たまには違った形のイベント参加。。

 昨日22日、桜島で第35回のランニング桜島というマラソン大会がありました。

2年前に知人の勧めで5キロコースに初参加。

走った後は昼食の振る舞いや疲れた身体を桜島の温泉で癒せるという

まる一日充実しまくりのランニングイベント。

5キロ、10キロ、ハーフという3コースに分かれて、毎年、北海道から沖縄までのべ5千人ほどの

参加者が集まるらしい。

ま~ったくランナーでもないのに、私もその楽しさにすっかりはまってしまい、

昨年も申し込んだものの、インフルエンザで残念ながら見送り。。

今年は年明けからウォーキングで慣らして週3ペースで3キロほど

ジョギングするはずだったのに。。。。

途中までは順調だったけど、いきなり膀胱炎になってしまうわやっぱり忙しいわで

結局2月は週1ペースの2キロほど。。。。まったく走れてなかった。

こんなんで大丈夫かなと今年はタイムは気にせずに臨むことにした。


 小雨の降りそぼる朝だったので、開会式は体育館内で行い、見渡す限り老若男女ランナーでいっぱい。

市長の挨拶や関係者の挨拶、選手宣誓なんかのひととおりの式や抽選会で盛り上がった後は

いよいよスタート地点へ大移動。

道幅いっぱいにランナーがごった返し、すし詰め状態。

スタート10分前からの熱気がほんとすごい!!

こういうドキドキわくわくの高揚感は2年ぶり。

みんなの興奮が押し寄せるようで、最初はのんびり走ろうとたいしてやる気もなかった私も

周りの勢いの波にのって、俄然やる気モードにシフトしてしまった。

 最初はサクサクとばして抜きまくるんだけど、3キロ地点くらいの長い坂道がけっこうつらかった。

いつも1人で走っているのに、本番は大勢で走るからどうしても意識して速くなってしまうみたいで

後半ばててめっちゃくちゃしんどかった。。。息を整えるのに必死。

後半の粘りのなさは普段鍛えてないせいだろうなぁ~~。

ゴールまで後1キロというところで(この1キロが相当長く感じる・・・)

沿道のおばちゃんの「女子がんばれ~~!!」の応援が笑えた。

じょしがんばってます。

 
 2年前こんなしんどかったっけな?と思いながらもようやくゴール。

そのしんどさに30分は超えてるだろうなぁと期待もせず、タイムをだしてもらうと何と28分。1分縮まっていた。

更に女子16歳から39歳以下の枠では20位だった。

限りなく39歳に近い私が20位とは驚き!ちなみに1位は20分。無理無理無理・・・。


 こういう意外な展開は想像してなかったので、とても嬉しかった。

走りぬくことに意義があるのはもちろんだけど、やっぱり好成績だともっと具体的に嬉しい。


 それにしても。

 20キロを1時間半で走る超人的な人達って身体が見るからに違ってて、ゴール時もみんな表情に余裕がある。

普段から走ってないと絶対挑戦できない距離とタイム~~。すごすぎる。

 
 中盤にはふなっし~の着ぐるみだったり、ジバニャンのお面だったり、阪神タイガースのはっぴ

だったり、自分を鼓舞するものなのか旺盛なサービス精神からなのかは

分からないけどお祭り感覚のランナーもいたりで、見ていて面白かった。

 
 しばらく応援してから、カレーを食べ、ぜんざいを食べ、温泉に入り

フェリーと市電でうたた寝をして帰るという、スポーツ好きオヤジのような

相当充実した一日でした。

 
 10キロ、あこがれるなぁ。。。














ジバニャン、走ってた



















靴にランナーズチップをつけます

















曇ってはいたけど、傘いらずでした
  


Posted by yanyan at 23:17Comments(0)others

2015年01月27日

トレゾァ新年会

昨日お世話になっているトレゾァさんの新年会がありました。

南鹿児島駅からほど近く「徳永食堂」にて。

オーガニックフェスタがきっかけで知っていたお店ですが、たずねたのは初めて。

厨房のグラスのディスプレイが印象的。

野菜がふんだんに使われていてランチも美味しかったです♪















前菜

















メインディッシュ


マユカさんご馳走様でした~~。今年も頑張るぞゲンコツ



それはそうと。

最近ニット帽をよく作るのでヘッドトルソーが欲しくてネットでいろいろ探していたところ。。。

なんとダイソーに発泡スチロールのトルソーが売ってるらしき情報を入手。

お値段さすがに100円ではなく600円らしい。

ネットショップでも最低1000円ほどはするからこれは絶対格安お得商品!!

ダイソー、コスパ良すぎ。

近所に大型店舗があるので早速行ってみたら、冬物商品のコーナーにニット帽や耳当てを

つけた発泡ヘッドトルソーを3人ほど発見。ほんとにいた~!!

こんなもの買う人ってどういう人だろうって考えてみたものの、美容学校の学生とか帽子作家ぐらい

しか思いつかない。よく商品化したなぁ。。。あらためてダイソーの品揃えのよさに感心。

眺め回して一番美形の子をお買い上げ。

帽子や耳当てを外してツルツルの頭をレジに持っていくのはちょっと気恥ずかしかった。。。

「600円ですが、よろしかったですか?」「はいよろしかったです。。」


安いし文句言えない完成度の高さなんだけど、ひとつだけ難点を言うと。

小顔すぎる。。。。頭回り53cmしかない。小学生並みの頭サイズなので帽子が大きく見えてしまう。

なのでこのブログを見てくださってる方、その辺ご理解の上、参考にどうぞ。



さて、家族の新メンバーとなったこの子。

いろんなニット帽をかぶってモデルとなり子供達のドッキリアイテムとなり、活躍してます。

無名ではかわいそうなので家族にこの子の名前を大募集したものの、応募数ゼロ。

大創産業の会社をしょって立つような漢字の名前にしたらいいのか、

美形で色白な外見に由来したような名前がいいのか、

はたまた小顔で彫りの深いところから外国人風の容姿にちなんだのがいいのか

いろいろ考えた末、いまだに決められないでいる。











ちなみに春先にも使えるニット帽つくりました
















太めに折り返して















リバーシブルに使えます


















私の名前募集中~~




自転車のカゴに乗せて帰ったから鼻先が少しへこんでしまったべー
ゴメン。  


Posted by yanyan at 12:56Comments(0)others

2015年01月06日

あけましておめでとうございます

昨日夜大阪から戻ってまいりました。

大阪寒かった雪

実家を拠点として、姉の家、主人の実家と日々寝床と食料を求めて

転々と放浪しておりました。。毎日ご馳走だし。

子供達はいっぱい遊んで大満足の冬休みでした。

私も、ず~っと行きたかった念願の中央区の日本紐釦や、いつもの江坂の大塚屋も

2度も行っちゃいましたニヤリ

日本紐釦、7年ほど前に手芸好きのママ友5人と一緒に行ったことがあって。

船場センター街もめっちゃ懐かしい!!

御堂筋線のどの駅にも懐かしい思い出がつまってて。

鹿児島にいる年月の長さを実感しました。


元旦に。。。。

高槻の主人の実家に年始の挨拶にいったのですが。

昼過ぎからすごい雪が降って子供達はどんどん積もる雪に大喜び。

あれよあれよという間に地面には10cmほどの積雪。

ここはどこのスキー場?かと思うほど。












樹氷??















枚方パークで雪だるまつくった

















クリスマスパーティー
















実家で書初め




いろいろ見て聞いて味わって、充電完了~~。

さぁ今年も頑張るぞ♪

  


Posted by yanyan at 15:26Comments(0)others

2014年08月19日

foo

今日鹿児島に帰ります~。

の前に。。。

南船場の手芸材料とセミオーダーバッグ屋さん「foo」に行ってきました。

ちょうど一年前にかわいい生地をここで発見し、今回で3回目の訪問。

12種類以上のバッグの型を国内外からセレクトした300種類以上の布の中から

選んでセミオーダーできるらしい~。

飾ってあるバッグはレトロだったり、メルヘンだったりどれもこれも独創的でかわいい。

縫製的には作れないこともなさそうやけど、生地のあわせ方、リボンの使い方とかは

やっぱり真似できない!

でまた、ばねポーチとかがま口とかの小物もカラフルでかわいくて訳もなくほしくなる(笑)


オーナーさんにいろいろ教えてもらって楽しい時間でした。

ハンドメイドが好きな人には絶対お勧めなお店です。













リボンもたくさん














ドイツやアメリカのコットンや綿麻。使いやすそうな2種類を買った















カラフルなボタン














オーナーさん手作りのバッグたち
















がま口やペンケース













はぎれもついつい手が伸びる~~
















大阪農林会館に入ってます















こちら3階





詳しくはこちら  →  手芸材料とセミオーダーバッグ foo  


Posted by yanyan at 01:01Comments(0)others

2014年08月13日

京都ノムラテーラーさんへ

ただいま帰省中で大阪にいます~。

当たり前やけど至る所で関西弁が聞かれますー。

ブログも心なしか関西口調で。

台風11号の影響で、至るとこで花火大会が中止になったり高校野球の開幕式が延長したり。

ほんまに近畿地方もろ直撃の台風でした。

淀川花火楽しみやったのに残念くすん


台風が過ぎ去った翌日、京都四条の生地屋さん「ノムラテーラー」に行ってきました。

オンラインショップもセンスいい生地が多いし、実際いつも期待を裏切らへんし

これはチェックしときたい生地屋さんの一つ!!

御堂筋線と阪急電車を乗り継いで烏丸へ。

京都、めっちゃ久しぶり!6年ぶり?

鹿児島に長いこといると無性に行きたくなるのが京都。

「四条河原町上ル」とかの表現って京都独特~~。住所やたら長いし。

街のしっとりした雰囲気やったり至るところに点在する神社仏閣にはなんか魅かれる。

まぁでもそういうのを求めて四条通りを歩くのは間違ってるねんけど。。。

目抜き通りはデパートやカフェや雑貨屋、セレクトショップ、ブランドショップ、コスメだ何だかんだで

埋め尽くされ、行きかう人もごった返し。

京都っぽいなと思えたのは外国の観光客が多いことぐらい。。



それはさておき、烏丸駅から徒歩5分のノムラテーラーさん。

いやもうほんまにすごかった。

何がすごいって品揃えの豊富なこと!!

お店の壁という壁、隙間という隙間に生地がズッラ~~~!!

ありすぎてどこ見たらいいんか目のやり場に困った。。(笑)

どこから手をつけたらええんやろう。。もうアタマ混乱。

全部を真剣に見てたら途方もないから、ポイントしぼって見ていくことに。




店の間口が狭い分、奥ゆきが広くて入口からは奥が見えません













絣や藍染めや和柄の生地も所せましと。。














2階はニットやウール、リネン等の服地













ここで2時間ほど悩む














3階は資材。これ全部リボン













かわいい持ち手いっぱい。意味なく全部ほしい














これ全部糸。圧巻!!














掘り出しものが見つかるはぎれの束、山積み




かわいい生地いっぱい~~




裏路地



ポイントだけ抑えてみるはずやったのに、帰り際ふと目についた和柄の生地に目を奪われて立ち止まり。。

3時間近く夢中で見てまわって、気付いたら3時半。

どんだけ時間あっても足りひんわ~~。

さすがにおなかすぎすぎてカフェ探す余裕もなく目の前のスタバでアボガドサンドを詰め込んだ。

ついでに近くを散策して歩き回って足が棒になったけど、楽しかったぁムフッ

京都までいってよかった。

寺町店にある別館「ノムラテーラーハウス」も気になったけど、それはまた今度のお楽しみとゆうことで。  


Posted by yanyan at 00:23Comments(0)others

2014年06月04日

La bosco

昨日ですが。

ハンドメイドが好きなお友達と紫原のトレゾァさんに行きました~~。

というか連れていってもらったのですが車

友達の車に乗せてもらうのって毎回すっごい新鮮です!!

ありがたやありがたや~~。

トレゾァさん、しばらく行ってない間に素敵な新作がたくさん増えてました!!

子育て中の作家さんも多いのに、ちょっとの時間を見つけてみんな頑張って作ってて。

みんなすごいなー見上げる


お店で楽しくおしゃべりした後は、車で3分圏内のかねてより行きたかったカフェ「ラボスコ」さんにいきました。

真っ黒い箱のような外観。最初は分からず通り過ぎてしまいました。

行って初めて知ったのですが、カフェと資材中心の雑貨屋さんが併設されていました。

リボンや生地、ボタンなどの資材、それらを使ってバッグや服をオーダーメイドしてもらえるお店のようです。

店内に何気なく飾ってあるバッグ達のお洒落なこと!!

真似しようったって真似できないセンス。

最初の10分ほどはお友達と「すご~~い!!」の言葉だけで会話してました(笑)

あのお店でしか見られない、個性的な作品の数々に圧倒されまくり。

感動でおなかもすいてきたので、中庭をはさんだ向かいのカフェでランチしました。

店内は打ちっぱなしのコンクリートの天井だったり、ペンダントライトだったり、ディスプレイも細部までかっこいい。

そんな居心地の良い空間で、お店のメインメニューであるパンをくりぬいた「コキール」を頂きました。

あ~~~楽しかった音符













外観


















MOKUBAのリボンいっぱい


















個性的な柄の生地たち

















ヘアゴム。だったっけ?赤いテーブルがインパクト強すぎ。


















こちらがカフェ















店内から
















ボリューム満点のコキール





2つのお店をはしごして、創作意欲を刺激をされた一日でしたピカッ

ぜひお近くの「トレゾァ」さんにもお立ち寄りください~~。

お友達もいっぱいお買い物して満足していましたハート
  


Posted by yanyan at 18:45Comments(0)others

2014年04月14日

紫原にニューオープン!!

また寒くなりましたね~。

久々に背中にカイロ登場。。


さてさてそんな話題はどうでもよくて。

お店のニューオープンのお知らせです。

来る4月23日紫原三丁目にハンドメイドショップ 「トレゾァ」 さんがオープンします。

20数名の作家さんたちの素敵な作品が紫原にてお披露目できます。

私も帽子を中心に置かせていただきます。

先週契約更新にいって改装中の内装も見せてもらいました~~!

売り場スペースは思っていたより広くて、奥に和室なんかもあって便利そう!!

お店が誕生する過程が見れてかなり嬉しかったです。


棚や什器が入って、商品をディスプレイして、一体どんなお店に仕上がるのか

私も今から楽しみ~~音符音符音符

オープンまであと少し!!

応援していますゲンコツ


                          「トレゾァ」フランス語で「宝物」  
                             


Posted by yanyan at 11:02Comments(0)others

2014年02月02日

ikiyasoobou

なんか暑くなりましたね。


この前、かねてから行きたかったお店「ikiyasoobou 粋屋創房」さんに行ってきました。

もともとは鴨池にあり、うちからも徒歩3分圏内にあったお店だったのですが、

子供が小さいこともあり、しかもお店は2階でなんとな~く入りづらく。。。

それがたまたま主人の会社のお得意先だったようで、春山町に移転してから最近仕事でたずねたらしく

雑貨屋さんを勧められ、連れていってもらいました。


車で30分走ればもう田舎道。池田小学校方面を直進。

ヤマハを左折し、すぐに右折。

ポツポツ戸建てが立ち並ぶ急坂を上りきったところに!!突然どど~んと木造の直方体の建造物。










外観






まずは1階の雑貨屋さん「nuff」へ







キッチン雑貨













カトラリー類。リネンファブリックもたくさん













カゴバッグ













スイッチカバーやフックなどのインテリアパーツ















ディスプレイも素敵!!







続いて2階へ。本来は工務店なので、2階はお洒落なモデルルームとなっていました。










吹き抜けになってます。2階へ














キッチンからダイニングが見えてしかもロフトになってる!!














リビングから見たダイニング











トイレの水周りとか床のタイル張りがかわいい♪ 














玄関横の納戸。靴置き放題!








もうどこをとっても絵になる。。特にガラス窓の使い方がかっこいい。

採光も計算しているんでしょうが、向こうが見通せると空間が広くみえる~

あと、おなじみのペンダントライト。

1週間ぐらいでいいから住んでみたい。

それ以上になると、美しさをキープできなさそうでえーっと・・・


興奮しすぎておなかもすいたので、隣に併設しているカフェ「MATHERuBA Cafe」でランチ。

こんなお洒落なカフェで家族ランチしたの。。。。。。初めてです(笑)

ここのハンバーガー、口コミで実はすごい人気みたいで。知らなかった。。。。

すでにハンバーガーは売れきれていたのでチキンバーガーをオーダーしましたが、

本当に食材にこだわっているのが分かりました。

美味しかったハート

照り焼きチキンとにんじんとごぼうのきんぴら、青シソを手作りのバンズにはさんでいます。

たまにはこういう本物志向のハンバーガー、いい!!

あ~写真みたらおなかすいてきた困ったな










和風テイストがめちゃ好み~







カフェで子連れは長居はできませんが、飽きたら庭の池の金魚さんを鑑賞したり~。

こういうの、好きな方はオススメです。  


Posted by yanyan at 14:51Comments(0)others

2014年01月04日

あけましておめでとうございます

あけましたね~日本国旗

今年も楽しい一年になりますように。

好きなことをもう少し深く広く追及する年にしたいと思っています。

今年もよろしくお願いいたします。



ただいま大阪に帰省中~。

大学のサークル仲間で忘年会したり、生地屋さんに行ったり、読書したり、ランニングしたり。

相当遊び呆けた毎日です(笑)



昨年12月26日にこちらに帰ってからというもの、うちのチビ達と姪っ子はず~っと一緒。

楽しくて仕方ない様子。

2日に子供たち引き連れて京阪電車に乗って、枚方パークという遊園地に遊びにいきました。

私も訪れるのは小学校以来~~。

昔は万博のエキスポランドとか宝塚ファミリーランドとか神戸ポートピアランドとか

い~っぱい大型遊園地があったのに、すべて閉鎖。今や枚方パークだけになっちゃった。。

寂しい限り。。。

頑張って生き残ってね、ひらパー!!



お昼11時から6時半の真っ暗になるまで乗り物に乗って遊び尽くしました。。。。

絶叫マシンは20代までだわ~。目が回ったぁぁうわー











ひらパーで雪遊び












雪だるま完成











そりすべり














夜のライトアップがきれい~



それにしても帰省中って、ご飯作ってもらえるからホント幸せすぎますうるうる

どれもこれも美味しくって、やっぱり改めて母すごし!!見上げる












姉作のバナナシフォン!!



7日に鹿児島に戻りま~す飛行機
  


Posted by yanyan at 23:28Comments(3)others