2014年10月12日
和風ぺたんこバッグ
今日の幼稚園の運動会も中止。
2週連続、小学校、幼稚園と台風の影響で延期。
一体何の用事があってこうも日本列島にわざわざ立ち寄るんでしょうか。。。
しかも沖縄からきれ~いに入り九州、関西をなぞり関東から北上、東北、北海道へ。。
こちとら全くお呼びでありません
鹿児島上陸は明日の昼前??
無用な外出は控えましょう。。
アミュの観覧車、大丈夫かな。。。
暴風雨を予測して設計されているらしいけどコワイ。
そんなわけで家に居がちな2日目。
ネットで発注していた生地や資材も台風の影響でどれもこれも遅配。
この3連休で作業にあてこんでいたのに暇になっちゃった。
せっかく時間とやる気があるのに材料がない。。。
あ~もったいない!
何かなかったかなぁと生地の在庫をひっくり返したら
夏休みに京都のノムラテーラーさんで買った藍染の生地発見!!
そうそう、これでぺたんこバッグ作りたかったんだ。
裏地や芯はつけず、一枚布で簡単に仕上げたかったので
ポケットだけつけて完成。
持ち手が太めなので肩に食い込まず、ジャストサイズでずれ落ちにくく、満足

おばあちゃん持ってそう。

おやつに。。。
この前キャンプでつくった焼きリンゴがおいしかったので、
子供達とフライパンで簡単すぎる焼きリンゴを作りました。
バニラアイスがあれば完璧だったなぁ~~。
まぁアイスが冷凍庫に残ってることってあんまりない。。。
リンゴとレーズンとシナモンシュガーとレモンがあったことだけでも奇跡

トッピング寂しい(笑)
2週連続、小学校、幼稚園と台風の影響で延期。
一体何の用事があってこうも日本列島にわざわざ立ち寄るんでしょうか。。。
しかも沖縄からきれ~いに入り九州、関西をなぞり関東から北上、東北、北海道へ。。
こちとら全くお呼びでありません

鹿児島上陸は明日の昼前??
無用な外出は控えましょう。。
アミュの観覧車、大丈夫かな。。。
暴風雨を予測して設計されているらしいけどコワイ。
そんなわけで家に居がちな2日目。
ネットで発注していた生地や資材も台風の影響でどれもこれも遅配。
この3連休で作業にあてこんでいたのに暇になっちゃった。
せっかく時間とやる気があるのに材料がない。。。
あ~もったいない!
何かなかったかなぁと生地の在庫をひっくり返したら
夏休みに京都のノムラテーラーさんで買った藍染の生地発見!!
そうそう、これでぺたんこバッグ作りたかったんだ。
裏地や芯はつけず、一枚布で簡単に仕上げたかったので
ポケットだけつけて完成。
持ち手が太めなので肩に食い込まず、ジャストサイズでずれ落ちにくく、満足


おばあちゃん持ってそう。

ポケットをこんな感じでつけてみた
おやつに。。。
この前キャンプでつくった焼きリンゴがおいしかったので、
子供達とフライパンで簡単すぎる焼きリンゴを作りました。
バニラアイスがあれば完璧だったなぁ~~。
まぁアイスが冷凍庫に残ってることってあんまりない。。。
リンゴとレーズンとシナモンシュガーとレモンがあったことだけでも奇跡


トッピング寂しい(笑)
2014年10月07日
おからパウンドケーキ
運動会が中止になり、いきなりのんびり休日になった日曜日。
たまっていたことを片付けることができてすっきり!!
生地も切りまくって準備はだいだい終了。
そうするとまた必要なものがないことに気づいたり、アイデァが生まれたり。
じっくり練る時間って楽しい~~。
この前スーパーでおからが安くなっていたので、半分量はハンバーグに混ぜたものの、
もう半分は冷蔵庫で鎮座。。。
賞味期限2日ほどきれちゃったし、何とも居心地悪そうにしていたので
甘いモノにでも化けないかと「おからパウンドケーキ」をつくった。
おからってひき肉に混ぜたりしたらボリュームアップ効果大なんだけど、
そのまま食べてみたら、モッサモサのパッサパサで口の中の水分全部
持ってかれる。
でもタンパク質豊富で栄養価抜群にいい!!
このパッサパサの物体をどうやってケーキに変身させるのかというと
しっとりさせるために多めのサラダ油を使用。
おから150gに対してサラダ油60gだから結構な量。
しかも小麦粉不使用、あとは砂糖と卵2個のみ!!
全て材料を入れてぐるぐる混ぜるというワンボールスイーツなので調理は5分。
あとは、好みでレーズンやナッツ等を混ぜてもよし。
180度のオーブンへgo!
これどうなるんだろ~~と完成が楽しみ♪

パウンドケーキ型が大きかった

焼き上がり、型から外そうとしたら。。。。。
しっとりしすぎて、型からだせなかった。ひっくり返しても無理。
仕方ないから底にナイフを差しこんでかき出すことに。
レシピ通りしたんだけど、どうやら水分、油分が多かったみたい。
パッサパサだったおからが全水分、油分を吸い込みまくったんでしょうね。
食べた感想。。。。
ちょっと。。いやかなり。。オイリーだった。。
小麦粉足しても良かったかも?
あま~くて、こってりしたおからをレーズン混ぜて食べてる感じ(これだけ聞くと相当まずそう(笑)
おからさん、美味しく変身させてあげられなくてゴメンナサイ
レシピにはリピ間違いなし!!ってあったんだけどなぁ。
なんかミスった?私。
たまっていたことを片付けることができてすっきり!!
生地も切りまくって準備はだいだい終了。
そうするとまた必要なものがないことに気づいたり、アイデァが生まれたり。
じっくり練る時間って楽しい~~。
この前スーパーでおからが安くなっていたので、半分量はハンバーグに混ぜたものの、
もう半分は冷蔵庫で鎮座。。。
賞味期限2日ほどきれちゃったし、何とも居心地悪そうにしていたので
甘いモノにでも化けないかと「おからパウンドケーキ」をつくった。
おからってひき肉に混ぜたりしたらボリュームアップ効果大なんだけど、
そのまま食べてみたら、モッサモサのパッサパサで口の中の水分全部
持ってかれる。
でもタンパク質豊富で栄養価抜群にいい!!
このパッサパサの物体をどうやってケーキに変身させるのかというと
しっとりさせるために多めのサラダ油を使用。
おから150gに対してサラダ油60gだから結構な量。
しかも小麦粉不使用、あとは砂糖と卵2個のみ!!
全て材料を入れてぐるぐる混ぜるというワンボールスイーツなので調理は5分。
あとは、好みでレーズンやナッツ等を混ぜてもよし。
180度のオーブンへgo!
これどうなるんだろ~~と完成が楽しみ♪

パウンドケーキ型が大きかった

おから
焼き上がり、型から外そうとしたら。。。。。
しっとりしすぎて、型からだせなかった。ひっくり返しても無理。
仕方ないから底にナイフを差しこんでかき出すことに。
レシピ通りしたんだけど、どうやら水分、油分が多かったみたい。
パッサパサだったおからが全水分、油分を吸い込みまくったんでしょうね。
食べた感想。。。。
ちょっと。。いやかなり。。オイリーだった。。
小麦粉足しても良かったかも?
あま~くて、こってりしたおからをレーズン混ぜて食べてる感じ(これだけ聞くと相当まずそう(笑)
おからさん、美味しく変身させてあげられなくてゴメンナサイ

レシピにはリピ間違いなし!!ってあったんだけどなぁ。
なんかミスった?私。
2014年10月03日
マスク
5日は小学校の運動会。
台風がどうかな~~。
ジャストミートで5日に九州南部接近の予報。
どうかどうか決行できますように。。。。
奇跡よ起これ~~~~
さて。
久しぶりにガーゼでマスクを作りました。
一年に一度バザー前の季節だけ扱う生地。
去年も感じたんだけど、ガーゼって手触りが柔らか~~~い!!
ほにゃほにゃしてて、ふわふわ。
慣れるまでは柔らかすぎて扱いが難しい。
爪アイロンは型がつかないので、諦めてちゃんとアイロン。
縫う箇所が3ヶ所なのでサクサク仕上がります。
大量に作る場合は一回一回糸を切らずに続けて縫いまくり、
マスクのガーラントみたいなものを作ります。
そのつながったものを一つ一つ糸処理をすると格段に時短!!
まぁそんな何の変哲もないマスクですが、一つだけ。。こだわりポイントが。
ハンドメイドのマスクって洗濯するとゴムの結び目がピヨっ
と出てきますよね。
なぜかどうしてもそれが自分の中で許されないので(笑)ゴムを縫いとめて
います。

まぁマスクです
給食時に、風邪対策に、灰対策に。
マスクはこれからの季節、大活躍間違いナシですね~~♪
台風がどうかな~~。
ジャストミートで5日に九州南部接近の予報。
どうかどうか決行できますように。。。。
奇跡よ起これ~~~~
さて。
久しぶりにガーゼでマスクを作りました。
一年に一度バザー前の季節だけ扱う生地。
去年も感じたんだけど、ガーゼって手触りが柔らか~~~い!!
ほにゃほにゃしてて、ふわふわ。
慣れるまでは柔らかすぎて扱いが難しい。
爪アイロンは型がつかないので、諦めてちゃんとアイロン。
縫う箇所が3ヶ所なのでサクサク仕上がります。
大量に作る場合は一回一回糸を切らずに続けて縫いまくり、
マスクのガーラントみたいなものを作ります。
そのつながったものを一つ一つ糸処理をすると格段に時短!!
まぁそんな何の変哲もないマスクですが、一つだけ。。こだわりポイントが。
ハンドメイドのマスクって洗濯するとゴムの結び目がピヨっ

なぜかどうしてもそれが自分の中で許されないので(笑)ゴムを縫いとめて
います。

まぁマスクです
給食時に、風邪対策に、灰対策に。
マスクはこれからの季節、大活躍間違いナシですね~~♪
2014年09月25日
がま口
もうすぐ運動会。
その後は学校のバザー。
バザー役員っていろいろやることが多い
いろんな納品も全部落ち着いたのでちょっと一息。
バザー提供品にするべく、家にころがっていた口金でがま口をつくってみる。
ミシンするところも少ないから、あっという間にできて簡単なハズなんだけど。。
何故か中心が合わない・・・・。
口金に対して左右対称にまっすぐ生地を入れ込むのが難しい。
パターンを適当に作ったのが悪かった?
丁寧に作ってるつもりが、やっぱりお店に納品するものとは気合の入れ方が違うようで。。。。
手は正直。
何度もボンド付けをやり直し、マイナスドライバーで生地を入れ込み、やっぱり納得いかず
ひっぱり外してはやり直しの繰り返し。
もう手はボンドでベットベト。おまけに生地にもついてカッピカピ。
何これめちゃくちゃ手間~~!!(失敗すると)
この前のがま口ポシェットは簡単にできたのに。
小さいとやりにくいのかも。
中心のズレを押したりひいたりして何とか真ん中に修正し、一見上手にできました。
あ~やっぱりこのレベルではお店には出せないな。。。

裏は若干シワ寄ってます(笑)


内側。大きいほうはポケット付き
この前の長女の音読。
「~さんは、うえきげんで・・・」
ウエキゲン??うえきげん??
これまたコウナガレカイ同様、一瞬耳慣れない言葉に頭の中にハテナマーク点滅しましたが
3秒ほどで「上機嫌」と判明
いい加減私の理解も早くなってくる(笑)
「うえきげん」って・・・・・。斬新!!
でももしかして不機嫌も「ふきげん」と発音するより「したきげん」のほうが
ニュアンス伝わるかも~~!!とひとり納得したり。
テンション上がる、下がるとか言うし。。
利用例「弟は眠たいのか、したきげんでした」とか。
さぁ今晩もネタになりつつある音読が楽しみ。
その後は学校のバザー。
バザー役員っていろいろやることが多い

いろんな納品も全部落ち着いたのでちょっと一息。
バザー提供品にするべく、家にころがっていた口金でがま口をつくってみる。
ミシンするところも少ないから、あっという間にできて簡単なハズなんだけど。。
何故か中心が合わない・・・・。
口金に対して左右対称にまっすぐ生地を入れ込むのが難しい。
パターンを適当に作ったのが悪かった?
丁寧に作ってるつもりが、やっぱりお店に納品するものとは気合の入れ方が違うようで。。。。
手は正直。
何度もボンド付けをやり直し、マイナスドライバーで生地を入れ込み、やっぱり納得いかず
ひっぱり外してはやり直しの繰り返し。
もう手はボンドでベットベト。おまけに生地にもついてカッピカピ。
何これめちゃくちゃ手間~~!!(失敗すると)
この前のがま口ポシェットは簡単にできたのに。
小さいとやりにくいのかも。
中心のズレを押したりひいたりして何とか真ん中に修正し、一見上手にできました。
あ~やっぱりこのレベルではお店には出せないな。。。

裏は若干シワ寄ってます(笑)

難易度高し!ストライプ

内側。大きいほうはポケット付き
この前の長女の音読。
「~さんは、うえきげんで・・・」
ウエキゲン??うえきげん??
これまたコウナガレカイ同様、一瞬耳慣れない言葉に頭の中にハテナマーク点滅しましたが
3秒ほどで「上機嫌」と判明

いい加減私の理解も早くなってくる(笑)
「うえきげん」って・・・・・。斬新!!
でももしかして不機嫌も「ふきげん」と発音するより「したきげん」のほうが
ニュアンス伝わるかも~~!!とひとり納得したり。
テンション上がる、下がるとか言うし。。
利用例「弟は眠たいのか、したきげんでした」とか。
さぁ今晩もネタになりつつある音読が楽しみ。
2014年09月21日
ブックカバー
週末雨ばっかり~~
夏の暑さも落ち着いて、朝晩すがすがしくいい季節になってきたと思いきや!!
土曜日の肉眼で分かるほどの降灰。
久々すぎてショックが大きい
さてさて。
お引越しするお友達の為に、メッセージカードを綴るブックカバーを作りました。
6年も鹿児島にいると見送ってばっかり。
両手で数え切れないほどたくさんのお友達が引っ越していきました。
ブックカバーも何冊作ったことだろう。。。
親子共にいつも仲良くしてたお友達だったので、気合いれてみました。

革とか使ってみた

裏面

見開き面
幼稚園のお友達のメッセージや写真をたくさん詰め込んで、いい思い出アルバムになりました。
新たな環境で家族みんな元気で楽しく過ごされますように。。。。

夏の暑さも落ち着いて、朝晩すがすがしくいい季節になってきたと思いきや!!
土曜日の肉眼で分かるほどの降灰。
久々すぎてショックが大きい

さてさて。
お引越しするお友達の為に、メッセージカードを綴るブックカバーを作りました。
6年も鹿児島にいると見送ってばっかり。
両手で数え切れないほどたくさんのお友達が引っ越していきました。
ブックカバーも何冊作ったことだろう。。。
親子共にいつも仲良くしてたお友達だったので、気合いれてみました。

革とか使ってみた

裏面

見開き面
幼稚園のお友達のメッセージや写真をたくさん詰め込んで、いい思い出アルバムになりました。
新たな環境で家族みんな元気で楽しく過ごされますように。。。。
2014年09月17日
レジンボタン
この前トレゾァさんにお店番に行ったところ、作家でもあるオーナーさんから
手作りのレジンボタンをもらいました。
ボタンって作れるんだ?!でまず驚き。
レジンのぷっくりした透明感の中に
色とりどりの細かく切った布が散りばめられていてとって涼しげでかわいい。
ピンセットで細かい布を配置した後レジン液を流し込むという気の遠くなるような
緻密な作業。途中くしゃみとか絶対ありえません。(笑)
私はまだレジン作りしたことないので、一度やってみたい。
京都のノムラテーラーでも大阪の大塚屋でも
資材の階にはレジンコーナーが広くとってありました。
パーツがたくさんあって見てるだけで楽しい。
レジンってどちらかというとアンティークなパーツが多いからそういうイメージで見てたけど、
こんなボタンはポップでキュート。デザイン次第ってことかな。
飾りつけに、ちょこっと使いにかわいい。

レジンボタン

何でもない黄緑のトートがかわいく変身~~。
同じものは一つとしてないこのボタン。
オリジナリティ溢れます。
徳之島「野生の島みかん」の果汁をネットで取り寄せたら
商品と一緒に、おまけで大量の島みかんそのものが送られてきた。
みかんと名がついてるけどそのまま食べるにはありえない酸っぱさ。
すだちに近いものがあるけど、サンマにかけてもそこまで消費できないし。
考えた結果最近はまっているのが半分に切ってカルピスに投入~~。
カルピスのんだあとのムニャムニャがこれでなくなります。
4個も入れてるので酸味が強く、カルピスらしさはほぼ失われ
一口飲んだ長男「これカルピスちゃう(違う)」
汗かいたときとか、爽やかでこれめっちゃ美味しい!
残暑はこれで乗りきろう。。。

この倍くらいあった

手作りのレジンボタンをもらいました。
ボタンって作れるんだ?!でまず驚き。
レジンのぷっくりした透明感の中に
色とりどりの細かく切った布が散りばめられていてとって涼しげでかわいい。
ピンセットで細かい布を配置した後レジン液を流し込むという気の遠くなるような
緻密な作業。途中くしゃみとか絶対ありえません。(笑)
私はまだレジン作りしたことないので、一度やってみたい。
京都のノムラテーラーでも大阪の大塚屋でも
資材の階にはレジンコーナーが広くとってありました。
パーツがたくさんあって見てるだけで楽しい。
レジンってどちらかというとアンティークなパーツが多いからそういうイメージで見てたけど、
こんなボタンはポップでキュート。デザイン次第ってことかな。
飾りつけに、ちょこっと使いにかわいい。

レジンボタン

何でもない黄緑のトートがかわいく変身~~。
同じものは一つとしてないこのボタン。
オリジナリティ溢れます。
バッグにちょこっとつけてみた
徳之島「野生の島みかん」の果汁をネットで取り寄せたら
商品と一緒に、おまけで大量の島みかんそのものが送られてきた。
みかんと名がついてるけどそのまま食べるにはありえない酸っぱさ。
すだちに近いものがあるけど、サンマにかけてもそこまで消費できないし。
考えた結果最近はまっているのが半分に切ってカルピスに投入~~。
カルピスのんだあとのムニャムニャがこれでなくなります。
4個も入れてるので酸味が強く、カルピスらしさはほぼ失われ
一口飲んだ長男「これカルピスちゃう(違う)」

汗かいたときとか、爽やかでこれめっちゃ美味しい!
残暑はこれで乗りきろう。。。

この倍くらいあった

確かにカルピスちゃう。でもスッキリしてはまる味。入れすぎ?
2014年09月13日
Hana*Limaイベントに出品
いきなり気温が下がって半袖だと寒いくらいっ。
明日は友達家族とひなもりキャンプ行くんですが寒いかも。。。
この夏男の子用で作った日除けつきのワークキャップ、ありがたいことに
いつの間にか完売しました。
このタイプは細かい作業が多いので手間と時間がかかるので
前回のHana*Limaだけの限定商品にしようと思っていたのですが。
やっぱり皆さんに喜んでもらえるのでまた作りました~~。
もうちょっと大きいサイズが欲しいという声もあったので、
小学校高学年ぐらいのサイズも用意しました。
9月18日のHana*Limaに出品します~~!

インド綿のマドラスチェック


日除けを外すとこんな感じ

ぜひぜひ遊びに来てくださいね♪♪♪
明日は友達家族とひなもりキャンプ行くんですが寒いかも。。。
この夏男の子用で作った日除けつきのワークキャップ、ありがたいことに
いつの間にか完売しました。
このタイプは細かい作業が多いので手間と時間がかかるので
前回のHana*Limaだけの限定商品にしようと思っていたのですが。
やっぱり皆さんに喜んでもらえるのでまた作りました~~。
もうちょっと大きいサイズが欲しいという声もあったので、
小学校高学年ぐらいのサイズも用意しました。
9月18日のHana*Limaに出品します~~!

インド綿のマドラスチェック

男の子でも女の子でも使えそうなピンク

日除けを外すとこんな感じ

ぜひぜひ遊びに来てくださいね♪♪♪
2014年09月07日
機能性帽子
お友達から子供の帽子のオーダーをもらいました。
お姉ちゃんと弟君のワークキャップ。
夏休み前のオーダーでしたが、何とか季節にも間に合いました。。
首元は紫外線からガードする日除けつき。(取り外し可能)
裏地は吸汗、速乾素材のメッシュ素材。
おまけに風に飛ばされないようあごゴムをつけてほしいとのことで
いろんな機能がつまった帽子が完成。
9月にはいったけど、鹿児島の陽射しはまだまだ強い!
小学生の娘は運動会の練習で日焼けしてます。
幼稚園の体操帽子は日除けがついてますが、小学校の体育帽にもついてたらいいのにと
常々思います。。。
さてその帽子達、昨日お渡ししたんですが。
弟君の反応。「わ~~~かっこいい~~!!」
もうあふれるような満面の笑みで、あまりに素直に喜んでくれたのがかわいすぎて
ほんまに作ってよかったわぁとしみじみ思った大阪のおばちゃんでした(笑)

お姉ちゃん用


褒めてもらった帽子
いっぱい使ってもらえますように~~
お姉ちゃんと弟君のワークキャップ。
夏休み前のオーダーでしたが、何とか季節にも間に合いました。。
首元は紫外線からガードする日除けつき。(取り外し可能)
裏地は吸汗、速乾素材のメッシュ素材。
おまけに風に飛ばされないようあごゴムをつけてほしいとのことで
いろんな機能がつまった帽子が完成。
9月にはいったけど、鹿児島の陽射しはまだまだ強い!
小学生の娘は運動会の練習で日焼けしてます。
幼稚園の体操帽子は日除けがついてますが、小学校の体育帽にもついてたらいいのにと
常々思います。。。
さてその帽子達、昨日お渡ししたんですが。
弟君の反応。「わ~~~かっこいい~~!!」
もうあふれるような満面の笑みで、あまりに素直に喜んでくれたのがかわいすぎて
ほんまに作ってよかったわぁとしみじみ思った大阪のおばちゃんでした(笑)

お姉ちゃん用

後ろからみた感じ

褒めてもらった帽子
いっぱい使ってもらえますように~~

2014年09月04日
がま口ポシェット
小3長女の音読を何となく聞いてたら。
「ちいきの人たちをしょうたいしたコウナガレカイ・・・・・」
コウナガレカイ???
一瞬、どんな貝?って思考停止 ・・・・・ あ、もしかして交流会??
なんと強引な読み方~~
分からないけど勢いにまかせてつくって読んでいるのか、それとも信じきって読んでいるのかイマイチ不明。
いつもかなりの頻度で音読中に「ハテナ??」になる私。
ちゃんと学校で読めているんだろうか心配。。
そんな長女ですが。
外出するときはいつも完全に手ぶら。無駄なものは持っていかない!男前!!(笑)
まぁ、自分の子供の時もそうだったたけど。。
でもやっぱり、帰省中なんかは電車やバス移動が多いので切符やチケット、
こまごましたカードやお子様ランチのおもちゃなんかを
いれておくポシェットはやっぱり便利だと必要にかられ。
子供からも作って欲しいと人生2回目ぐらいにめずらしくお願いされ。
妖怪ウォッチでもコマさんが、がま口ポシェットをしてるという偶然も重なり。
トレゾァさんでゲットした生地を使って作ってみました。

生地かわいい~~


移動カン使ったので長さ調整可能

これで少しは女子力アップだ!!多分。。。。
「ちいきの人たちをしょうたいしたコウナガレカイ・・・・・」
コウナガレカイ???
一瞬、どんな貝?って思考停止 ・・・・・ あ、もしかして交流会??
なんと強引な読み方~~

分からないけど勢いにまかせてつくって読んでいるのか、それとも信じきって読んでいるのかイマイチ不明。
いつもかなりの頻度で音読中に「ハテナ??」になる私。
ちゃんと学校で読めているんだろうか心配。。
そんな長女ですが。
外出するときはいつも完全に手ぶら。無駄なものは持っていかない!男前!!(笑)
まぁ、自分の子供の時もそうだったたけど。。
でもやっぱり、帰省中なんかは電車やバス移動が多いので切符やチケット、
こまごましたカードやお子様ランチのおもちゃなんかを
いれておくポシェットはやっぱり便利だと必要にかられ。
子供からも作って欲しいと人生2回目ぐらいにめずらしくお願いされ。
妖怪ウォッチでもコマさんが、がま口ポシェットをしてるという偶然も重なり。
トレゾァさんでゲットした生地を使って作ってみました。

生地かわいい~~

これは長女セレクトの生地

移動カン使ったので長さ調整可能

中はポケットつき
これで少しは女子力アップだ!!多分。。。。

2014年09月01日
喜入グリーンファームでアイス作り
!!夏休み終わった!!!
夏休み前の生活習慣を忘れてしまうほど長かった。
8月最後の週末、喜入のグリーンファームに「赤ピーマンジャムとアイス作り」体験をしてきました。
ここは親子でできる工作や野菜の収穫や黒豚ウィンナー作りの調理だったり、ピザ作りだったり
体験プログラムが毎日のように企画されていて、お休みの日なんかは絶対おススメ。
調理や工作作業は予約が必須だけど、野菜の収穫は当日申し込みでOKみたい。
今回のアイス作りは。。
卵黄と砂糖、生クリーム、牛乳を混ぜてアイスを作り、急速冷凍庫で20分冷やし固めている間に
すりおろした赤ピーマンにはちみつやレモン汁をいれ、
コーンスターチでとろみをつけたジャムをかけて出来上がり~~というもの。
全工程1時間半くらい。
子供が1人でもできるように準備をしてくれているので、
材料をぽいぽいいれて泡だて器でひたすらまぜればいいだけ。
途中何度か電子レンジを使うときだけは手助けしましたが。
小学生以上なら楽しく無理なく、親もハラハラすることなくできると思います。
オール電化のコンロを使うのに最新式すぎて使い方が分からず、私が戸惑う。。。
さてそのアイス。
即席で作ったわりには美味しかったんですが、一口食べて「甘っ!!!!!」
赤ピーマンの苦味が相殺してくれたらよかったのですが、この赤ピーマンジャムもまた
アイスに負けないくらい甘くって。久々にここまで甘いもの食べた。。
衝撃の甘さでしたが、ピーマン嫌いの子供にはぴったりのレシピかもです。。
翌日はまた喜入方面へ行き、スライダーのある市民プールへ。
帰り道、喜入にいったら絶対外せない「手芸材料のお店 Annie」で幸せな気分に浸り
こまごまとしたものをゲットしました。
帰り道の脇役のはずが、いつも寄るたび本日のメインイベントばりの満足感が味わえます。。
車中に家族を待たせているので、せいぜい30分の時間制限。
あ~~Annieはゆっくり見たいでしょ。。

アイスと赤ピーマンジャム


平川ヨットハーバー。ヨットかっこいい
夏休み前の生活習慣を忘れてしまうほど長かった。
8月最後の週末、喜入のグリーンファームに「赤ピーマンジャムとアイス作り」体験をしてきました。
ここは親子でできる工作や野菜の収穫や黒豚ウィンナー作りの調理だったり、ピザ作りだったり
体験プログラムが毎日のように企画されていて、お休みの日なんかは絶対おススメ。
調理や工作作業は予約が必須だけど、野菜の収穫は当日申し込みでOKみたい。
今回のアイス作りは。。
卵黄と砂糖、生クリーム、牛乳を混ぜてアイスを作り、急速冷凍庫で20分冷やし固めている間に
すりおろした赤ピーマンにはちみつやレモン汁をいれ、
コーンスターチでとろみをつけたジャムをかけて出来上がり~~というもの。
全工程1時間半くらい。
子供が1人でもできるように準備をしてくれているので、
材料をぽいぽいいれて泡だて器でひたすらまぜればいいだけ。
途中何度か電子レンジを使うときだけは手助けしましたが。
小学生以上なら楽しく無理なく、親もハラハラすることなくできると思います。
オール電化のコンロを使うのに最新式すぎて使い方が分からず、私が戸惑う。。。

さてそのアイス。
即席で作ったわりには美味しかったんですが、一口食べて「甘っ!!!!!」
赤ピーマンの苦味が相殺してくれたらよかったのですが、この赤ピーマンジャムもまた
アイスに負けないくらい甘くって。久々にここまで甘いもの食べた。。
衝撃の甘さでしたが、ピーマン嫌いの子供にはぴったりのレシピかもです。。
翌日はまた喜入方面へ行き、スライダーのある市民プールへ。
帰り道、喜入にいったら絶対外せない「手芸材料のお店 Annie」で幸せな気分に浸り
こまごまとしたものをゲットしました。
帰り道の脇役のはずが、いつも寄るたび本日のメインイベントばりの満足感が味わえます。。
車中に家族を待たせているので、せいぜい30分の時間制限。
あ~~Annieはゆっくり見たいでしょ。。

アイスと赤ピーマンジャム

洗い物とかもする

平川ヨットハーバー。ヨットかっこいい
2014年08月17日
足踏みミシンで
実家にあるブラザー足踏みミシン。
懐かしくて踏んでみたくなった。
昨年、ミシン糸を針の右から通すのが左から通すのか分からんくなって
すったもんだした(笑)
普段自動糸通しやから手で通すのにまず時間がかかる。。
なかなか通らへんもんやから糸端を斜めに切って針状にして何とかクリア。
さて何を縫おうと思ってたら。
ちょうど小物作りキットがあった~。
40年ほど前に祖母が母に用意してくれたという足踏みミシン。
プーリーを右手で回して、動き出す板に合わせて足でこぐ感じ。懐かしい~。
小学生でこんなん使ってたんや?!
今となってはたどたどしい足踏みリズムに関わらず
ミシンのほうは何の問題もなくカタカタと進んでくれた。
返し縫いもめっちゃスムーズ。手動なぶん電動よりワンテンポ反応が早いほど。
さすが縦釜、下糸のテンションもよくミシン目もきれい!
うわ~~すごい
記憶以上にきれい!!全然使える~~!
感動してたらいつの間にか出来上がったけど。
で、これ何??(笑)

通帳とかハンコとか入れ?


エンブレムもかっこいい
懐かしくて踏んでみたくなった。
昨年、ミシン糸を針の右から通すのが左から通すのか分からんくなって
すったもんだした(笑)
普段自動糸通しやから手で通すのにまず時間がかかる。。
なかなか通らへんもんやから糸端を斜めに切って針状にして何とかクリア。
さて何を縫おうと思ってたら。
ちょうど小物作りキットがあった~。
40年ほど前に祖母が母に用意してくれたという足踏みミシン。
プーリーを右手で回して、動き出す板に合わせて足でこぐ感じ。懐かしい~。
小学生でこんなん使ってたんや?!
今となってはたどたどしい足踏みリズムに関わらず
ミシンのほうは何の問題もなくカタカタと進んでくれた。
返し縫いもめっちゃスムーズ。手動なぶん電動よりワンテンポ反応が早いほど。
さすが縦釜、下糸のテンションもよくミシン目もきれい!
うわ~~すごい

記憶以上にきれい!!全然使える~~!
感動してたらいつの間にか出来上がったけど。
で、これ何??(笑)

通帳とかハンコとか入れ?

現役バリバリです

エンブレムもかっこいい
2014年07月29日
子供達の帽子
夏休み宿題中の小3の長女。
漢字の練習をしながら「読み込み中~~読みこみちゅう~~♪」
ってあなたのアタマは何のハードディスクですか?!(笑)
更に。私がたずねたことに対して回答不可能と判断したのか
しばし考えた後、決め顔で「詳しくはWebで!!」
ってどこの企業のプロモーション?!
でもこれちょっとウケました。
相手に質問されて適当にお茶を濁したい時とかに捨てぜりふで使うと笑ってくれる場合もあります。
TPOをわきまえると使える。。。
さて。
夏の帽子がなくって、家族で外出するときもず~っと幼稚園のまっ黄色のぺらぺら体操帽をかぶっていた
気の毒な長男。
ほんまにわが子のって後回し・・・。
いつでもできるわ~~的余裕と、正直面倒だな~というものぐさがあいまって先延ばし先延~ば~し~。
いっそ長男のは買ってしまおうとも思ったのですが。
何でわが子のっていまいちテンション上がらないんだろう??
これではいけないと湿った帽子作家魂にオイルを塗りたくってチャッカマンで火をつけました。
ミシンをしだすと久々のベルニナに興奮で楽しくてしょうがなくなるんですが。
長男のも長女のも同じパターンのワークキャップ。
真夏対応型なので、この強烈な日差しを少しでもさえぎれるように、
ブリム部分も大きめ、日除けの布もつけてみました。

長男用。大きいタグがグッジョブ!


裏は吸汗素材
7月31日から2週間ほど大阪に帰省するので、しばらくベルニナともお別れです
今年の夏は、オンラインショップでお世話になっている京都四条の実店舗ノムラテーラーさんにいってみようと思ってます。
好みのシンプルな生地が多くて質もいいし、買いやすい値段。
種類も豊富だし実店舗はどんなんだろ~。
京都に6年近くいってないし、すんごい楽しみだ~~!!
漢字の練習をしながら「読み込み中~~読みこみちゅう~~♪」
ってあなたのアタマは何のハードディスクですか?!(笑)
更に。私がたずねたことに対して回答不可能と判断したのか
しばし考えた後、決め顔で「詳しくはWebで!!」
ってどこの企業のプロモーション?!
でもこれちょっとウケました。
相手に質問されて適当にお茶を濁したい時とかに捨てぜりふで使うと笑ってくれる場合もあります。
TPOをわきまえると使える。。。

さて。
夏の帽子がなくって、家族で外出するときもず~っと幼稚園のまっ黄色のぺらぺら体操帽をかぶっていた
気の毒な長男。
ほんまにわが子のって後回し・・・。
いつでもできるわ~~的余裕と、正直面倒だな~というものぐさがあいまって先延ばし先延~ば~し~。
いっそ長男のは買ってしまおうとも思ったのですが。
何でわが子のっていまいちテンション上がらないんだろう??
これではいけないと湿った帽子作家魂にオイルを塗りたくってチャッカマンで火をつけました。
ミシンをしだすと久々のベルニナに興奮で楽しくてしょうがなくなるんですが。
長男のも長女のも同じパターンのワークキャップ。
真夏対応型なので、この強烈な日差しを少しでもさえぎれるように、
ブリム部分も大きめ、日除けの布もつけてみました。

長男用。大きいタグがグッジョブ!

長女用。日除けは別布にしました

裏は吸汗素材
7月31日から2週間ほど大阪に帰省するので、しばらくベルニナともお別れです

今年の夏は、オンラインショップでお世話になっている京都四条の実店舗ノムラテーラーさんにいってみようと思ってます。
好みのシンプルな生地が多くて質もいいし、買いやすい値段。
種類も豊富だし実店舗はどんなんだろ~。
京都に6年近くいってないし、すんごい楽しみだ~~!!

2014年07月21日
ソファカバー
我が家のリビングに鎮座する使用暦11年のソファ。
その座面部分のソファカバー、度たびの洗濯に耐え切れず、ファスナーが壊れ閉じられない状態。
おまけに生地も擦っれすれで破れるのも時間の問題。。。
こんなもんどこにも売ってないし、かといってソファまるごと買う気には決してなれないし、どうしよ~と
頭の片隅の隅のほんと隅っこのお悩みを一挙に解決することに!!
きっかけは手芸屋さんで見つけた110cm幅×2mのインド綿との出会い。
紫色の太いボーダーがかわいくて一目ぼれ
こういう見栄えのする太いボーダーは面積の広い家具にピッタリ!
しかもなんと900円という破格の値段だったので自作しようと即決。
あ~でもこういうシンプルなものほどむずかしい。。。
パターンとかないから今のおんぼろカバーをはぎとって採寸して新聞紙でざっくりパターン作って。
インド綿だから洗濯したら縮むことも少し計算しつつ若干大きめに縫製。かといって大きすぎるとシワが寄って不細工だし。
考えすぎると先に進めなくなるので、こんなもんだろ~~~~??でやり通しました。

しっくり。


穴あいてるけどまぁいいか。


ひと月後には破れていたでしょう
こういうとき、ミシンが出来るって便利だと思う。。。
些細なことで部屋の雰囲気が変わって、気分転換
その座面部分のソファカバー、度たびの洗濯に耐え切れず、ファスナーが壊れ閉じられない状態。
おまけに生地も擦っれすれで破れるのも時間の問題。。。
こんなもんどこにも売ってないし、かといってソファまるごと買う気には決してなれないし、どうしよ~と
頭の片隅の隅のほんと隅っこのお悩みを一挙に解決することに!!
きっかけは手芸屋さんで見つけた110cm幅×2mのインド綿との出会い。
紫色の太いボーダーがかわいくて一目ぼれ

こういう見栄えのする太いボーダーは面積の広い家具にピッタリ!
しかもなんと900円という破格の値段だったので自作しようと即決。
あ~でもこういうシンプルなものほどむずかしい。。。
パターンとかないから今のおんぼろカバーをはぎとって採寸して新聞紙でざっくりパターン作って。
インド綿だから洗濯したら縮むことも少し計算しつつ若干大きめに縫製。かといって大きすぎるとシワが寄って不細工だし。
考えすぎると先に進めなくなるので、こんなもんだろ~~~~??でやり通しました。

しっくり。

ボーダーずれてるけどまぁいいか。

穴あいてるけどまぁいいか。

長尺のファスナーがなくて2本がコンニチワ

ひと月後には破れていたでしょう
こういうとき、ミシンが出来るって便利だと思う。。。
些細なことで部屋の雰囲気が変わって、気分転換

2014年07月10日
はぎれ de バッグ
台風8号、大変な被害ですね。
幸い鹿児島市内は大した影響はなく済みましたが。
皆さんお気をつけください。。
この土曜日に幼稚園の夏祭りが開催されます。
バザーも同時開催ですが、手作り品が思った以上に少なくて寂しくて。
はぎれ提供の中から、持ち手、生地4種を持ち帰って上品カジュアルなバッグを作りました。
バッグの形をふんわりキープさせたかったので、ドミット芯だけは買いましたが
それ以外の材料は全て提供ハギレ。
偶然集まった素材たちが、こうやって形になってバザー商品の一つになりました。
イメージしやすい生地だったので、狙い通りに完成!!
あ~スッキリ!!

鎌倉スワニー風
これ、リバーシブルにしようと思えばできないこともないです。
持ち手がもともとリバーシブルではないので、ちょっとだけ無理がありますが。。。
気にしない方はノープロブレム。


さてお幾らで売れるかな。。。
旦那に聞いたら「ドルフィンなら2500円、バザーなら1500円」
さすがだいぶハンドメイドイベント慣れしてる回答~
幸い鹿児島市内は大した影響はなく済みましたが。
皆さんお気をつけください。。
この土曜日に幼稚園の夏祭りが開催されます。
バザーも同時開催ですが、手作り品が思った以上に少なくて寂しくて。
はぎれ提供の中から、持ち手、生地4種を持ち帰って上品カジュアルなバッグを作りました。
バッグの形をふんわりキープさせたかったので、ドミット芯だけは買いましたが
それ以外の材料は全て提供ハギレ。
偶然集まった素材たちが、こうやって形になってバザー商品の一つになりました。
イメージしやすい生地だったので、狙い通りに完成!!
あ~スッキリ!!

鎌倉スワニー風
これ、リバーシブルにしようと思えばできないこともないです。
持ち手がもともとリバーシブルではないので、ちょっとだけ無理がありますが。。。
気にしない方はノープロブレム。

私はシックな裏面が好き

これ全て提供品
さてお幾らで売れるかな。。。
旦那に聞いたら「ドルフィンなら2500円、バザーなら1500円」
さすがだいぶハンドメイドイベント慣れしてる回答~

2014年07月02日
ワークショップ
今日は雨ですね。
トレゾァさんに納品と午前中だけのお店番にいってきました。
最近お気に入りの裏地がストライプのハットです。
洋服にも合わせやすく、使いやすいモカとベージュの定番色です。
このベージュ、売れ残ったら私がかぶろうと思ってます。
かぶったときのふわっとした空気感??が好きで。



そして今日、トレゾァさんで「レジンアクセサリー講習会」がありました。
皆さん、とっても真剣に取り組んでいらっしゃって。
初めてとは思えない素敵な作品が完成していました。
レジンってぷっくり膨らんだツヤ感がかわいいですね♪
中に宝物を閉じ込めるような。

その他トレゾァさんでは7月16日にカラーセラピーなんかも予定されています。
私もカラーは興味があってかなり行きたかったのすが、その日は予定アリで残念~~。
洋服や、化粧品の色だったり、自分に合う色を知っておくのってすごく有効だと思います。
敬遠していた色もトーンを変えることでチャレンジできたり。
帽子って顔周りのアイテムだから絶対参考になると思ってぜひ行きたかったんですが。
興味のある方はぜひ行ってみてください
詳しくはコチラ → 暮らしに役立つカラー講座
ちまたであるワークショップに比べたら相当お安い講習料だと思います。
オススメです~。
トレゾァさんに納品と午前中だけのお店番にいってきました。
最近お気に入りの裏地がストライプのハットです。
洋服にも合わせやすく、使いやすいモカとベージュの定番色です。
このベージュ、売れ残ったら私がかぶろうと思ってます。
かぶったときのふわっとした空気感??が好きで。

こちらモカ

後ろから見た感じ

こちらはベージュ
そして今日、トレゾァさんで「レジンアクセサリー講習会」がありました。
皆さん、とっても真剣に取り組んでいらっしゃって。
初めてとは思えない素敵な作品が完成していました。
レジンってぷっくり膨らんだツヤ感がかわいいですね♪
中に宝物を閉じ込めるような。

個性がキラリ☆
その他トレゾァさんでは7月16日にカラーセラピーなんかも予定されています。
私もカラーは興味があってかなり行きたかったのすが、その日は予定アリで残念~~。
洋服や、化粧品の色だったり、自分に合う色を知っておくのってすごく有効だと思います。
敬遠していた色もトーンを変えることでチャレンジできたり。
帽子って顔周りのアイテムだから絶対参考になると思ってぜひ行きたかったんですが。
興味のある方はぜひ行ってみてください

詳しくはコチラ → 暮らしに役立つカラー講座
ちまたであるワークショップに比べたら相当お安い講習料だと思います。
オススメです~。
2014年06月28日
シンプル通園バッグ&上靴入れ
幼稚園のバザーが近いこともあって、最近ベルニナの活躍がスゴい。
毎日5時間ほどミシンしてると、「右ひとさし指と中指が糸きりハサミだったら便利なのになー」
とか「左手指に目盛りがついてて定規機能になってたらいいのに。。。」
とかワケのわからんことを妄想しはじめます。
だいだいそんな時は疲れて脳が汚染されてきてるので、そういうことを考え出したら休憩いれます
で、ハギレ提供の中からピンクのわりと大判のキルティングがあったので
通園バッグとシューズケースを作りました。
うまく裁断したら、3セット分もとれて。
中途半端なハギレはポケットにあてて、ほんと余すところなく使い切りました。
色々アレンジして作りこんでもよかったのですが、そこは幼稚園のバザー商品。
何でここまでシンプルなのかというと。。
忙しくてハンドメイドの通園バッグなんか作れないママさんや
ミシンが苦手、もしくは持ってないようなママさん達が
お子さんの好きなキャラクターのワッペンやアップリケなんかをつけて、
プチハンドメイド気分を味わってもらいたいとの思いで作りました。
こういう半調理品?違う、半完成品?みたいなものって、好きなようにアレンジできて簡単にオリジナル品にもなる!!
もちろんそのまま使ってもらってもいいのですが。
しっかり丈夫に丁寧につくってます。
さて反響はどうかな?

まっピンク。


裏にはお名前テープついてます
余談ですが。
7月号のTJカゴシマ「今月の街ネタ」コーナーでニューオープンのトレゾァさんが掲載され
yanyan帽子も紹介されました~~!!嬉し恥ずかし
毎日5時間ほどミシンしてると、「右ひとさし指と中指が糸きりハサミだったら便利なのになー」
とか「左手指に目盛りがついてて定規機能になってたらいいのに。。。」
とかワケのわからんことを妄想しはじめます。
だいだいそんな時は疲れて脳が汚染されてきてるので、そういうことを考え出したら休憩いれます

で、ハギレ提供の中からピンクのわりと大判のキルティングがあったので
通園バッグとシューズケースを作りました。
うまく裁断したら、3セット分もとれて。
中途半端なハギレはポケットにあてて、ほんと余すところなく使い切りました。
色々アレンジして作りこんでもよかったのですが、そこは幼稚園のバザー商品。
何でここまでシンプルなのかというと。。
忙しくてハンドメイドの通園バッグなんか作れないママさんや
ミシンが苦手、もしくは持ってないようなママさん達が
お子さんの好きなキャラクターのワッペンやアップリケなんかをつけて、
プチハンドメイド気分を味わってもらいたいとの思いで作りました。
こういう半調理品?違う、半完成品?みたいなものって、好きなようにアレンジできて簡単にオリジナル品にもなる!!
もちろんそのまま使ってもらってもいいのですが。
しっかり丈夫に丁寧につくってます。
さて反響はどうかな?

まっピンク。

ポケットつき

裏にはお名前テープついてます
余談ですが。
7月号のTJカゴシマ「今月の街ネタ」コーナーでニューオープンのトレゾァさんが掲載され
yanyan帽子も紹介されました~~!!嬉し恥ずかし

2014年06月24日
ハットできました
イベントも終わり、ほっと一息。
そうそう。行方不明になっていた洗濯ネットたちが無事見つかりました!!
余った洗濯ばさみなんかを入れるかごの片隅に、ちまっと丸まっておりました。
まったく人騒がせな。。ブログに書くほどのことでもないんですけど(笑)
さて、こないだのイベントでオーダーをもらったお子様のハットが完成しました。
りんりんさん、お待たせしました。思いっきり名指しですみません。。。
ドルフィン、Hana*Limaとたくさんお買い上げいただきありがとうございました
このハットなんですが、全く同じリネンの生地がなく、ちょっと風合いが違うリネンになってしまいました。
すみません
大丈夫でしょうか。。
あと自己都合で申し訳ないのですが、お引渡しできるのが7月2日(水曜)以降になります。
トレゾァさんに置かせてもらいます。
お時間のあるとき、お引取りよろしくお願いします~。

あごゴム付きです
それと。別件で。
先日、姉妹でおそろいのハットをつくらせてもらったついでにお人形用の帽子を一つ
プレゼントしたのですが。。。。これがまた姉妹ケンカの種となってしまったようで
もう一つお人形さん用のハットのオーダーをもらいました。

姉妹平和がやっと訪れることでしょう
そうそう。行方不明になっていた洗濯ネットたちが無事見つかりました!!
余った洗濯ばさみなんかを入れるかごの片隅に、ちまっと丸まっておりました。
まったく人騒がせな。。ブログに書くほどのことでもないんですけど(笑)
さて、こないだのイベントでオーダーをもらったお子様のハットが完成しました。
りんりんさん、お待たせしました。思いっきり名指しですみません。。。
ドルフィン、Hana*Limaとたくさんお買い上げいただきありがとうございました

このハットなんですが、全く同じリネンの生地がなく、ちょっと風合いが違うリネンになってしまいました。
すみません

あと自己都合で申し訳ないのですが、お引渡しできるのが7月2日(水曜)以降になります。
トレゾァさんに置かせてもらいます。
お時間のあるとき、お引取りよろしくお願いします~。

あごゴム付きです
それと。別件で。
先日、姉妹でおそろいのハットをつくらせてもらったついでにお人形用の帽子を一つ
プレゼントしたのですが。。。。これがまた姉妹ケンカの種となってしまったようで

もう一つお人形さん用のハットのオーダーをもらいました。

モデル:長女のうーちゃん
姉妹平和がやっと訪れることでしょう

2014年06月14日
ワークキャップ日除けつき
うちに3つあった洗濯ネットがどういうわけか1つしか見当たらない。。
なんでこんなものがなくなるんだろう~~??
ネットもついでに干した日、風にとばされた??
不思議。
さて。
陽射しもどんどん強くなってくるので、パッチワークの生地で夏用のワークキャップを作りました。
日除けのヒラヒラ布はプラスナップを専用のハンディプレスを使ってかしめて、くっつけています。
なので取り外し可能です。
いつも作っているワークと同じパターンなので、後ろはゴム仕様な為、多少のサイズ調整もできます。
帽子の中が少しでもムレないように、内側は吸汗性のあるメッシュ生地にしました。
夏に向けてのいろんな便利機能が詰まった帽子です。
6月19日のオプシアハンドメイドイベント「Hana Lima」に連れて行きます。

レッド系


ちょっと落ち着き系。日除けをとったらこんな感じ

お時間のある方はぜひいらして下さいね~~
なんでこんなものがなくなるんだろう~~??
ネットもついでに干した日、風にとばされた??
不思議。
さて。
陽射しもどんどん強くなってくるので、パッチワークの生地で夏用のワークキャップを作りました。
日除けのヒラヒラ布はプラスナップを専用のハンディプレスを使ってかしめて、くっつけています。
なので取り外し可能です。
いつも作っているワークと同じパターンなので、後ろはゴム仕様な為、多少のサイズ調整もできます。
帽子の中が少しでもムレないように、内側は吸汗性のあるメッシュ生地にしました。
夏に向けてのいろんな便利機能が詰まった帽子です。
6月19日のオプシアハンドメイドイベント「Hana Lima」に連れて行きます。

レッド系

ピンク系

ちょっと落ち着き系。日除けをとったらこんな感じ

スポーツメッシュで裏地
お時間のある方はぜひいらして下さいね~~

2014年06月12日
手芸部で増産
この前、小腹がすいたので、コープさんのミックスナッツ大缶を片手間にバリバリ食べていたら
どうしても噛み砕けない、かった~いナッツが。。
「これ何?!」諦めて吐き出したら、ピスタチオを殻ごと食べてました。
それはさすがにムリ!!納得。
ところで。
昨日はうちで久しぶりにちゃんとした?手芸部でした。
『バザーの提供品を作るという明確な目的に基ずき、精鋭メンバー全員が一丸となって
せまりくる数々の試練を乗り越えながら
便利かつ可愛い正に夢のようなヨーヨーマグネットという小指にものりそうなミニマムなアイテムを、
集中のあまりの眼精疲労と戦いながら、ただひたすら3時間大量につくりまくる壮絶な手芸部!!』
ノンフィクション風に(笑)
めちゃめちゃフィクション。
でもいっぱい作りました~~。
なかにはリバティのハギレのもあります。

1個いくらだろう??
みんなのつくった分、写真とるの忘れた。。。。。。
どうしても噛み砕けない、かった~いナッツが。。
「これ何?!」諦めて吐き出したら、ピスタチオを殻ごと食べてました。

それはさすがにムリ!!納得。
ところで。
昨日はうちで久しぶりにちゃんとした?手芸部でした。
『バザーの提供品を作るという明確な目的に基ずき、精鋭メンバー全員が一丸となって
せまりくる数々の試練を乗り越えながら
便利かつ可愛い正に夢のようなヨーヨーマグネットという小指にものりそうなミニマムなアイテムを、
集中のあまりの眼精疲労と戦いながら、ただひたすら3時間大量につくりまくる壮絶な手芸部!!』
ノンフィクション風に(笑)
めちゃめちゃフィクション。
でもいっぱい作りました~~。
なかにはリバティのハギレのもあります。

1個いくらだろう??
みんなのつくった分、写真とるの忘れた。。。。。。
2014年06月07日
ヨーヨーキルトで
雨降らないですね?
作りかけの帽子10個ほどにバザーの提供品の袋モノもいっぱいあって、全部が中途半端なままで気持ちわるい。。。
4個ずつくらいを同時進行で仕上げていくのですが、パターン違いのものがきたりすると
もうひっちゃかめっちゃか。結局1個ずつ仕上げていったほうがいいことに気づくのであります。
そんな何から手をつけようか迷うほど選びたい放題の時は、
いっそまったく違うことをやってみたくなるもので。
追われていないものからやっていく癖が。。。
気分を変えて、今度の手芸部で作るネタを試作。
tonpukuさんにも相談してヨーヨーキルトアレンジに決定。
ヨーヨーキルトでマグネットや押しピン作ったり、子供のヘアゴムをつくったり。。
マグネットは簡単にできるわりには見た目もかわいいし、実用的。冷蔵庫で大活躍間違いなし。多分!
バザーにはうってつけかなぁと。

ヘアゴムと大マグネット、小マグネット
簡単な作り方をご紹介します。

~ヨーヨーマグネットの作り方~

②マグネットをいれる


果たして売れるかな。。。。
作りかけの帽子10個ほどにバザーの提供品の袋モノもいっぱいあって、全部が中途半端なままで気持ちわるい。。。
4個ずつくらいを同時進行で仕上げていくのですが、パターン違いのものがきたりすると
もうひっちゃかめっちゃか。結局1個ずつ仕上げていったほうがいいことに気づくのであります。
そんな何から手をつけようか迷うほど選びたい放題の時は、
いっそまったく違うことをやってみたくなるもので。
追われていないものからやっていく癖が。。。
気分を変えて、今度の手芸部で作るネタを試作。
tonpukuさんにも相談してヨーヨーキルトアレンジに決定。
ヨーヨーキルトでマグネットや押しピン作ったり、子供のヘアゴムをつくったり。。
マグネットは簡単にできるわりには見た目もかわいいし、実用的。冷蔵庫で大活躍間違いなし。多分!
バザーにはうってつけかなぁと。

ヘアゴムと大マグネット、小マグネット
簡単な作り方をご紹介します。

~ヨーヨーマグネットの作り方~
①直径5cmのハギレの外側を折り返し、ぐし縫い

②マグネットをいれる

③糸をしぼる

④ボタンをつけて完成。ちっさ!!
果たして売れるかな。。。。
