スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年05月12日

親子チューリップハット

 まさかの台風到来~~アウチ

5月なのに。。。??

温暖化で赤道付近の海面温度が高くなっていて低気圧が発生しやすい状態にあるらしーです。

すでにもう一つはるか南に発生しているし。

そんなしょっちゅう来て頂かなくて結構!!


 さて今回は、お知りあいから親子チューリップのオーダーを頂きました。

やっぱりかわいいリンゴの綿麻生地ご希望で。

リンゴ柄とデニムとで組み合わせてます。
 
 ダメージデニムだったり、インディゴだったり、ソフトデニムだったり、

少し前から気になるいろんな種類のデニムを買いあさっていたのが功を奏し

今、ちょこっと使いでお役立ちです。


 お子さん用はさりげなくおソロいな感じで、3パターン切り替えです。

頭回りにゴムを入れて、ブリムがヒラヒラ、フリフリした女の子らしいパターンです。

いっぱい使います~と嬉しいご報告をいただきました♪


 











ママ用


 













お子さん用





 余談。

うちでは小学生の長女が宿題をするときには、一緒に幼稚園年長の長男にも

静かにしてもらうべくドリルをさせていて。


書き順とかバラバラだし、ほぼ覚えていけてないのですが

姉のまねをしたいのか、今漢字の練習中で。。。

今日の書き取りがちょっとウケました。













「名すび」??






「なすび」を漢字にしてみたらしい。。なんか高級感漂うわ~。名家のなすび。  


Posted by yanyan at 23:34Comments(0)handmade

2015年05月09日

コサージュ付きキャスケット

 雨が多いです~。肌寒いし。

今回はお知り合いからキャスケットのオーダーを頂きました。

綿麻生地のベージュストライプで、8枚はぎになっています。

8枚はぎは6枚はぎに比べてかぶった時にトップがふんわり。

小顔効果もあるパターン。

コサージュ付きですが、お花がなくてもナチュラルシンプルに使えます。

 主張しない帽子なので、どんなお洋服にも合わせやすいかと思います。


 久々に作ったコサージュ。

花形に切った大、中、小サイズのハギレを濃い目にといた洗濯のりの中につけこみ、

手で軽くもみ液を浸透させます。小さくくちゃっとなった状態のままで天日干し。

カラカラに乾燥したところで適当に形を整え、大、中、小の順にお花を重ね

真ん中を縫いとめます。

縫いとめるときに、ビーズやボタンをお花の芯に見立ててもグッ

私は一緒にコサージュピンをつけるときに、一緒にレースも縫込みました。













トップがふんわりしてます

















内布は小花柄


















シンプルタグでさりげなく


 
 コサージュ楽しかったからまたつくろ♪  


Posted by yanyan at 15:45Comments(0)handmade

2015年05月04日

がま口ショルダーとリネンエプロン

ゴールデンウィーク続きます~。ブログ後半我が家の今日の潮干狩り体験ご報告にて。。。 


 この前オーダーをもらってがま口のショルダーを作りました。

久しぶりのがま口はあっという間にできて楽しい!

裁断から組み立てまでどんだけ丁寧に作業しても1時間あれば余裕で完成。

こうしたらもっとかわいいかなぁ~とか使いやすいかなぁ~と模索しながら作っていくのは

本当楽しい。最初イメージしていたものより格段にかわいく完成しました。

 











ハンカチ、携帯、お財布くらいはいります
















内布かわいい♪














着用イメージ、ぼかし入り。笑。

 




 もう一つ。

 休みが続くと料理のやる気がでないので、衣装頼みでリネンのエプロンをつくりました。

ちょうどキャスケットで使ったリネンが残ってて、ポケットもつけて

あまり生地ゼロという無駄のない有効利用。

しかもエプロンの紐までボロボロになって処分したエプロンの紐をとって再利用。

なんてエコロジーピカッ

やる気がでたかどうかは別として、ふだん使いできるいいエプロンができました。

やっぱり生地がいいと見栄えがする。
 
 

 








この丈が一番使いやすくて好き





  今日は家族で吹上浜に潮干狩りにいってきました。。

もちろん保冷材をいれたクーラーボックスも準備、今晩のおかずになること期待して。

11時頃からお昼ご飯はさんで3時頃まで粘って、砂浜をホリホリホリホリ。

ミストシャワーのような雨が降ったり止んだりの中、家族4人でホリホリホリホリ。

途中飽きて波打ち際で波と遊んだり、珍しい形の貝拾いをしたりもしながら。

 
 そう、お察しのとおり(笑)こんなに粘ってなんとひとっつも!!取れませんでした。。
 
途中からあまりの取れ高の期待薄さにせめて目標1個!!と相当謙虚に

目標設定したのに関わらずひとっつも!!

 どなたか鹿児島での潮干狩りに詳しい方、ぜひその術を教えてください。。。

周りの家族連れもほぼ手ぶらで帰っていったのですが我が家も同じく。

きつねにつままれたよう。。。

   


Posted by yanyan at 19:49Comments(2)handmade

2015年05月01日

紫の花チューリップ

5月に突入~~。

4月、特にというわけでもないけど忙しかった。何してたんだろ???


 紫と青がきれいなお花のチューリップハット。

この生地はひと目見たときからチューリップハットにしようと決めていて。

こういう発色がきれいな花柄は、控えめな女子感が大人っぽくてかわいいハート

裏地はシンプルな柄のリネンでリバーシブル仕様です。

もう一つは黒チェックのチューリップ。

全体としては黒だけど、水色だったり生成りのチェックなので、そこまで暗い印象になりません。

これも普段に使いやすい色合いで洋服を選びません。

ブリム端にクラフトワイヤーを通しているので、きれいな形を保ち、ブリムも大きいので日除け

効果もあります。











チューリップ以外考えられない生地!

















裏地















黒チェックと生成り柄のリバーシブル





久しぶりにレフィーユさんに納品させてもらいました~~。

店内はレフィーユさんらしい素敵な雑貨がたくさん!!

長男が割れ物を片っ端からさわるのでヒヤヒヤしずく

落ち着いたら近々もう一回いこ♪♪

 
 明日からゴールデンウィーク。

昨年、出水でのマテ貝捕りが楽しかったので(味はおいといて困ったな

今年はちゃんと食せるアサリの潮干狩りにいく予定です。

あれ以来貝という貝を食べる度、マテ貝独特の磯くささの記憶が蘇り、

我が家の食卓の会話が盛り上がるという、もはや伝説の食ネタになりつつあります。。。

嫌いな食べ物ない私だけど、あれだけはっっ。

ということは今回もマテ貝を思い出すべくアサリを捕るわけ・・・?笑。

 くまで?っていうのかな?シャベルに似た形でほそ~い指が4,5本本体から生えている

ようなヤツ←説明下手すぎてすみません。も用意して潮干狩りの準備は万全!!

さて何個とれるかな~~。


 みなさんも楽しいゴールデンウィークを!!キラキラ

  


Posted by yanyan at 16:27Comments(2)handmade

2015年04月27日

こんな感じで祝袋

お天気いい日が続きます。

 トレゾァさんの祝袋の企画でつくった大人帽子をご紹介~♪

大人ハットはリネンのエメグリーンで仕上げています。

裏地は表地とバランスがいいように明るめの黄色い柄で。

日除けにはブリムが大きいほうがいいのですが、前が見えにくく

視界を遮っては邪魔なので、前のブリムを少しだけ浅くマイナーチェンジしました。


 もう一つはtwistパターン。

これはもともとのパターンのブリムが小さめだったので、

日除けできるようにブリムを少し大きく深くとりました。

生地のミミの部分のラインをサイドにもってきてポイントにしました。

横の革紐でサイズ調整可能です。

イベントで直接お渡しできてよかった。

いつもオーダーありがとうございますハート












ブリムが後ろに向かって少し広くなってます

















キッチンリネンを帽子にアレンジ
















サイズテープの生地がかわいくて




 トレゾァさん1周年イベントも無事終わり、いよいよ2年目突入。

作家さんとも仲良くなっていい雰囲気~。

どんどん盛り上がっていきましょ~~♪




 先週末のことですが、久々家族で遠出。

金曜の夕方から大分県の日田に、バイクのレースを見るべく夜な夜な北上。

熊本で一泊し、翌朝も移動。目指すは九州モーターサイクルフェスタとか何とかのイベント。

バイク好きな旦那は楽しんでたけど、私は集中力3分。

 「わぁ~~すごい迫力!!」

この感動を一日中ひっぱるのはキビシかったなぁ~。

ハンドメイドの雑貨屋さんとか生地屋さんとかは一日中いても退屈しないんだけど。。。

 あまりにも暇なので子供とそこら辺に生えてるたんぽぽの綿毛をちぎって

高いところからフワフワ飛ばしてました。来年は沿道にたんぽぽが咲き乱れていることでしょう。


 それでも長女はちびっこバイク乗車体験をしてそれなりに楽しんだ様子。

バイクのいろはを教えてもらい、最後は1人で乗れました自転車












月面着陸???笑 
















背筋ピーン!



途中S.A.で食べた阿蘇高菜ラーメンが美味しかった!

おみやげに買ったいきなり団子が素朴な味がして、これまた美味しかった!!

熊本県はくまもんに頼りすぎなんじゃないかというくらい、至るところでくまもんを見た。。  


Posted by yanyan at 17:36Comments(0)handmade

2015年04月12日

男の子のハット デニム

 雲行きあやしすぎの日曜日夕方ですが。

何でかうちのパソコンのサイドバーの天気予報は「曇時々晴れ」

どないなってんねん?!

今朝は久々のどか灰。いやこの程度では「どか」とは言えないのかも。。

少し前は桜島の空振がほんとにすごかった。

突然の強烈な突風なのでベランダのサッシがガタガタっと。

そんなに怒らないでもうちょっと穏やかにいこうよ桜島さん。。

 
 さて今回は。

男の子向けのデニムハットを作りました。

52cmサイズで作っているので2,3,4歳用かな?

頭の大きさはほんとに個人差があるので一概に何歳用と決められなくて。

6歳になったばかりの長男は普通に入りました。。。

 
 古着のようなデニム生地に赤いチェックがのぞいて、わんぱくな感じが

かわいいです。もう一つは定番なヒッコリーとデニムの組み合わせです。












撮影場所:玄関
















ブリムをあげてもおろしても















こういう生地なんです














内布はメッシュで、あごゴムもつけてます





あ。。。サイドにハトメつけるの忘れてた。笑笑笑。

つけとこおっ  


Posted by yanyan at 17:48Comments(0)handmade

2015年04月06日

日除けつきキャップ

 春休みも終わり、新学期スタートです。

長女は仲のいいお友達とまた同じクラスになれて嬉しそう。



 そろそろ紫外線も強いので、女の子用の日除けつきキャップを作りました。

生地自体も軽くて、薄めの春夏仕様です。

パッチワーク柄が女の子らしいので、デニムで引きしめてみました。

裏はメッシュ生地で

「吸汗、拡散、速乾性を発揮。肌面を常に快適に保つ、高多汗処理機能素材」

と説明に書いてありました。笑。なので夏でも快適だと思います。












オレンジ系

















こちらピンク系














ほんとにサラサラしていて気持ちいいメッシュ生地です




サイズ50cmから52cmのSサイズと53cmから56cmのMサイズで作りました~♪

トレゾァさんに納品させてもらいますブー  


Posted by yanyan at 16:50Comments(0)handmade

2015年03月30日

大人チューリップハット

 桜も咲き出す今頃、引越しシーズン真っ只中桜

友人、知人含めてなんと10家族が鹿児島を離れていきました。

新天地での新生活。みなみなさま、お元気でおすごしください。

 
 
 さて。この季節になると作りたくなるのがチューリップハット。

赤ちゃんとか、幼児がかぶっているようなイメージが強いですが

意外と大人の方にも人気があります。親子でかぶってもかわいいかも。

大阪に帰省した時にfooさんで買った生地2種類で作ってみました。

2点ともリバーシブルで、裏面はシンプルなリネンにレースでワンポイントつけてます。

やっぱりfooの生地はすごくかわいい~~!!













りんご柄















チューリップ柄とデニムで

















裏は2点ともシンプルなリネンです



 急に陽射しが強くなってきたから、また帽子のシーズン。

この春夏はどういったものを作ろうか試案中~。


 春休み突入だし今日は子供達とドラえもん映画でも観にいってきます。

でまた私1人泣くんだろうな。笑。  


Posted by yanyan at 13:39Comments(0)handmade

2015年03月23日

いちじくパン

 今日は陽射しは暖かだったものの、風は冷たい一日でした。

午前中はトレゾァさんに遊びにいってきました。

入り口すぐ左手のmayukaさんのワンコインアクセサリー、シンプルだけど

さりげない存在感で素敵でしたよ~。


 話変わって。

最近ドライフルーツがマイブームで、小腹が空いたらついつい食べてしまいます。

あるとき地球畑でオーガニックのドライいちじくを発見し、少しお値段ははるものの

オーガニックだし間違いなく美味しそうということでお買い上げ~~。

 ケーキやパンに混ぜようと思っていたものの、我慢できずとりあえずは試食。

素朴な濃い味でそのまま全部食べてしまいそう。

 
でもその誘惑をグッとこらえて、ごパンに混ぜてみました。

この前チョコバーで作った生クリームが余っていたので、生クリームも入れて贅沢仕様。

やっぱり生クリーム効果は絶大!!しっとりしてホテル食パン並みの仕上がりキラキラ












贅沢だ~













ふんわり焼けました
















これを使いました。そのままでも十分美味しいんだけど














いちじくシフォンも作ってみたり






H.B.レシピです♪

いちじく入り生クリームごパン

材料
 ● 強力粉  ・・・・・・・  225g
 ● 冷めたご飯 ・・・・   50g 
 ● 水    ・・・・・・    170cc
 ● 生クリーム  ・・・・   50cc
 ● 砂糖    ・・・・・・  大さじ1
 ● 塩     ・・・・・・  小さじ1/2
 ● スキムミルク   ・・・ 大さじ1 
 ● バター    ・・・・・・  10g
 ● ドライイースト  ・・・・ 小さじ1

○冷めたご飯を水と生クリームを混ぜたものに入れてふやかしておく
  (一晩でも一時間でもOK)
○H.B.の早焼きコース、焼き色淡いで焼きました

 
最近砂糖、塩の分量を半分にしても問題なく美味しいということを発見。それ以来減量しています。  


Posted by yanyan at 17:30Comments(0)handmade

2015年03月02日

ソレイアード

3月突入~~。

最近やたら眠たくて惰眠を貪っているうちにもう3月。。

気合を入れるべくテンプレートを変えてみました。


 少し前に製作したものですが。

今学期も最後なので、幼稚園の先生に贈るメッセージカードを入れるアルバムを作りました。

ソレイアードには何でかあんまり手をだしたことがなかったんだけど、

プリントがはっきりしていて発色がきれいなので

上品に見えて贈り物系にはいいかも。

 
 気になりだしたらとことん気になるほうなので、ついついソレイアードばかり見てしまう。

この前イオンの「かごしま日和」で手芸屋さんに立ち寄った際、ソレイアードコーナーで

一目ぼれの生地を見つけてしまい、クッションカバーをつくりました。

大柄は面積が大きい分、インテリア使いにピッタリ~~ピカッ

ブログの写真ではイマイチなんだけど、実際はもっと鮮明で発色がきれいです。













ブラックウォッチと合わせてみた















裏面














我が家に春が来た~♪



余談ですが。

この前長女がお手紙を書いていた際。

「おかあさ~~ん、これでいい?」と嬉しげに持ってきた封筒の宛名面。

「〒890-00×× かご鳥市 下あら田 ・・・・・」 かご鳥って!!ガーン

かごときたら鳥、なんでしょうね、気持ち分からなくはないけど。。。

私たち7年間もかご鳥市に住んでいたのか。。ヒヨコ

これ鹿児島あるあるなのかな。

 更に。

国語の授業で「音読みと訓読みを含んだ漢字でリズムのよい文をつくる」という宿題で

「左右には 左の肩と 右の肩」 笑。笑。笑。当たり前やろっ!!

いや~さすが長女。

 長男にも暇つぶしに書き方のドリルをさせているんですが、最近珍解答がでず残念な限りです。


  


Posted by yanyan at 11:42Comments(3)handmade

2015年02月14日

ジュタドール体験

昨日トレゾァさんでジュタドール体験をしてきました。

うす~い模様入りのペーパーを重ねて張り合わせでいくもので、

プラスチック製品やキャンバスの布や文具、木箱になんかも

ジュタドールでデコることができるみたいです。

仕上げ材にある程度の耐水性もあるので、水周りのボトルなんかにも大丈夫みたいです。

素材を選ばないのも特徴かも。

基本「切る」「塗る」「貼る」の3ステップなので初心者にも簡単に体験できました。


 私は先日ダイソーでお買い上げした発泡スチロールのヘッドトルソーを

デコりたく、土台持参でのぞみました。

あらかじめどういう感じに仕上げたいかだけイメージしておき、

あとはモチーフを選び適当にレイアウト。


 ところでこのヘッドトルソーのお名前。

総勢2名様という多くの応募の中から(1人は大阪にお住まいの女性、まぁ姉なんですけど。

もう1人は鹿児島市にお住まいの小学生、長女ですけど(笑))厳選し、

東南アジア系のエキゾチックな顔立ちから姉考案の「ホア」さんに決定いたしました。

「ホア」はベトナム語で「花」という意味らしいです。

ちなみに長女考案名は「みこ」さん。「みこ」ってどう書くの?とツッコんで聞いたら

しばし考えたのち考えすぎてそのまま忘れていったようです・・・。

「ミコ?」「美子?」「巫女」とかもあるけど。笑。

日本っぽいモチーフペーパーはなく(まぁないだろうな)

パッと目についたのが蝶で、東南アジア系のエキゾチックな顔だちにピッタリ!

だったのでその場で「ホア」さんに命名。


 このトルソー、私はシンプルかつ大胆な大柄のみで仕上げましたが

ジュタドールは重ねて重ねてまるで一枚紙のように完成させるのが醍醐味だと思うので

こういうポイント使いはあまりしないんだと思いますが、少しモチーフを

貼り合せるだけで、ずい分格上げされました。

 ジュタドール認定講師の資格をとられたトレゾァのオーナーさんが

丁寧に、しかも多分かなり格安!に教えてくれますよ~♪

所要時間2時間半ほど必要ですが、夢中で楽しく作業するので時間を忘れます。














ホアさん、えらいきれいにしてもろて~~















重なりが透けてきれい






今回シンプルにしたけどやっぱりもっといろいろ重ねたいなぁ~とか

後日思った時は、完成後モチーフを追加して接着することもできるようです。

後から足せるってすごい!!工作感覚で楽しかったです。



 今日はバレンタインデー。

幼稚園年中の長男は初めて手作りチョコをもらい(笑)

長女の友チョコ用に昨日はみんなでマシュマロにデコしました。

さすがクックパッド、子供心をよくとらえてるわ。。。












ネズミみたいなんいる。。
  


Posted by yanyan at 15:17Comments(0)handmade

2015年02月12日

ニットターバンいろいろ

雨が降ると寒さがゆるむ感じ。。

ニットやウールなんかの冬物もそろそろ終わり。。。。

なんですけど。

やっぱり寒い。かといって家の中でニット帽をかぶるのも何なので、

ニットターバンをつくりました。昨年のクリスマスイベントで作家さん達が即買ってくれて

結局お客さんには残り1個しかなくなって。

以前つくったパターンでは後ろゴム無しでしたが、今回はゴムをとおし

ねじりターバンにしてみました。

幅広に使うと耳が隠れてあったかいし髪もすっきりおさえてくれるので

外出で使うのはもちろん、家事をバリバリ頑張るときなんかも大活躍です。














チェーンが大人風
























レースをあしらって



















大きめのチェック






















網目模様
















トレゾァさんに納品させてもらいます~~♪

  


Posted by yanyan at 12:13Comments(2)handmade

2015年02月06日

カタログ

 今朝、朝ごはんを食べていたらベランダ越しに渡り鳥がV字隊列を組んで

南へ南へと飛んでいくのが見えました。

それがちょうどタイミングが良くてまるで着陸前の飛行機のように

低空飛行だったものだから上空を飛び去っていくのが迫力あってしばし見とれていました。

 
 なんであんな等間隔に整列してビシッとV字を保てるんだろ~。

というかそもそもなんでV字なんだろう。S字じゃだめなのか??

W字とかややこしい?トップスリー在籍みたいな。

それにしても今年はやたらこの渡り鳥をよく見かけます。

小学校も公園もほんの数日間、鳥に占拠されてどうなることかと心配するぐらい。

 どこまで飛んでいくのか、次の移住地を求めてはるか南へ旅していきました。

風流~~。

1時間ほど遅れて2,3羽が後を追うようにフラフラ飛んでいきましたが。

気のせいかちょっと迷ってるようにも見えたり。

やっぱりこういう子たちいるんだー。なんか安心ヒヨコ

 一体何の種類の鳥なのか検索してみるものの出水のナベヅルの記事ばっかり

取り上げられていて結局分からずじまい。

 
 整然と並んだV字隊列をみてると、隊列関連でキングダム最新号を読みたくなってきた。。。


 
 それはそうと。

私のつくった帽子のカタログを自作してみました。

といってもブログでアップしてた画像を「画質きれい」でプリントアウトしてアルバムにまとめた

だけですが。スマホで撮った写真なので画質がイマイチだけど

ないよりいいかなーぐらいの。

委託でお世話になっているトレゾァさんでオーダーを受けるときにも多分今後便利。

8年くらい前に子供のチューリップハットを作りはじめたのがキッカケでここまで続いたし

バリエーションも広がってきたのでそろそろ一冊にまとめてみようと身辺整理です。

スマホで撮影したものばかりなのでここ2,3年の帽子の写真のみになってます。

古いものは画像が粗すぎて困ったな

ここに載ってるだけでも90個近いので、どんだけ作ってんだろー。

でも三分の一も載せてないはず。













それぞれのパターンでちょこっと補足説明つけました

















一番たくさん作ったであろうパターン

















ソレイアードでブックカバーつくった  


Posted by yanyan at 00:05Comments(2)handmade

2015年01月20日

ゆるニット帽 いろいろ

インフルエンザが猛威をふるっていますね~。

長男の幼稚園でも全園児の1割がインフル症状だそうです。

そうでなくても1,2月は体調崩しやすいので皆さん気をつけましょう。。。


先日紹介したゆるニット帽。

今回は大阪で手に入れた生地で作ってみました。

こちらも元もとはリバーシブルで作る予定ではなかったんだけど、かぶった時に

チラッと他の色が見えていたら可愛いかなと思いパターンアレンジ。


端に2cmほどの切れ目があるのですが、これがちょっとしたブリムのような

役割をしてて、少し折り返したり、ラフにかぶったりする時にアクセントになります。

これも作ってる段階での思いつきですけど(笑)

まぁそんなもんです。。


深めにかぶって、後ろはクシュっとさせるが私の好きなかぶり方ですが、

お好みでアレンジして楽しんでください♪














ノーマルだとこう















太めに折り返しています
















裏返し~。このかぶり方も好き



















上から。
ベージュ×カーキ
ベージュ×エンジ
カーキ×エンジ
グレー×ブルー



まとめてトレゾァさんに納品させてもらいます~~音符

久々のお店訪問楽しみ!  


Posted by yanyan at 12:00Comments(0)handmade

2015年01月17日

ゆるニット帽

今年一発目の帽子を作りました。

昨年からずっと作りたかったパターンだったのですが、なかなかいい生地がなく

歳をまたいでしまいました。

裁断から縫製まで30分ほどで仕上がります。

とってもシンプルな形だけに生地にこだわらないとつまらなくなりそうで。


加えて、本来の作り方をちょっと変えて、リバーシブルで使えるようにしてみました。

ボーダー地、無地、折り返して使うこともできるアレンジ自在のニット帽が完成。













ゆるっとしててかわいいです

















折り返して三角帽風に
















無地を表にしてみたり



帰省時に大阪で仕入れたニット生地があるので、同じパターンで作る予定です。

完成次第また更新します♪

まとめてトレゾァさんに納品予定です。


余談で。。。
 
こないだ妖怪ウォッチの映画を子供達と観にいったのですが。

私1人でダダ泣きしてしまいました(笑)だいたい主人公が大声で叫ぶ時点でもう

アウト。妖怪もだいぶ覚えたし、声優さんも有名どころだったので、大人だけど楽しめました。

で、ついでに映画館で初めて知ったんですが。

「アイカツ」ってアニメのタイトルだったんですね!!

私ずっと「婚カツ」とか「就カツ」とかの仲間かと思っておりました。

「愛の活動」と解釈(笑)何だそりゃ。



  


Posted by yanyan at 14:57Comments(4)handmade

2014年12月25日

トートバッグ

今日お昼すぎの便で大阪に帰省しまーす。

昨日から忙しいような暇なようなで落ち着かないのでトートバッグを

作りました。

バッグ作りの先生tonpukuさんにだいたいの作り方を教わってあとはアレンジしまくり。。

生地自体が重いので、どうしても接着芯や裏地をはるのを避けたくて

表地のみで仕上げ。あとできれば自立させたかったので、どうにかできないと

考えていたところ、前にコサージュを作る際、洗濯のりを水で濃くといた液にひたしてから

乾かすと相当生地が固くなることを思い出して、トートを完成させた後にのりで固めてみました。

そうすると、あらびっくり!!

カッチカチ(笑)L.L.Beanほどまではいかないにしろ、相当固い。

ただ洗濯のりの為、雨には弱い。ハズ。。

もともとちょっとくたびれた感な生地の風合いなので、新品なのにすでに使いこなしたような(笑)

こんな地味なトート市販品ではあまり見かけないわ~~ムフッ

満足の仕上がり。















うん。地味だ。














マグネットホックと内ポケットつけました
















パタレでもないけどちょうどいいタグだった






そろそろ空港にむかいま~す。

大阪の生地屋さんへ放浪してきます♪♪

今年一年ブログを見てくださった方がたありがとうございました。

来年も楽しくやっていきま~すキラキラ  


Posted by yanyan at 10:51Comments(4)handmade

2014年12月01日

太めターバン

今日は急に寒くなった~~。

と思ったら、小指にしもやけができた。


  もう?! 早くない?(笑)  ビタミンE~~!


何かと慌しかった11月。

上旬は小学校のバザーで全力で働き、中旬はイベントの準備とお手伝い。

それが終わったら幼稚園の発表会の衣装作りに、

PTA主催のミニバレーの試合、審判講習。

気づけば誕生日も過ぎ、また1つ歳をとっていた。。。

疾走感すごい。


今週になってやっと腰を落ち着けてじっくりミシンとご対面。

そして12月はまたクリスマス前のイベントラッシュ。

14日は昔なじみの作家さんからお誘いがあって、国分のワンデイイベントに

参加します~。普段レストランなのが、ハンドメイドスペースになります。

もう楽しいしかないので、全部めーいっぱい楽しみますUP


話変わって。

最近ターバンをしている人をよく見かけます。

それもちょっと太めの。

絶対簡単に作れそう~~と密かにおもっていた一品。

アクセショップなんかでは結構なお値段で売られていますが。。

これはちょっと手を伸ばしてみたいモノ。

手始めに余り布でつくってみました。













アンティークレースって一気にハンドメイド感でる!


















シンプルに日常使い




1回いや2回だったっけ?筒状にしたものをねじっています。

ターバンってきついと頭が痛くなるので、ゆとりをもって作っています。

まぁニットだからもともと伸びる素材ではあるけど。

太めなので、そのまま使っても良し、画像のように2つに折って使ってもいいと思います~~♪  


Posted by yanyan at 22:49Comments(0)handmade

2014年11月25日

発表会の衣装

もうすぐ幼稚園の発表会。

毎年のことながら衣装つくり。今年は4人分。

不織布って、布なのか紙なのか、中途半端な存在で扱いにくい~~。

新聞紙でパターンとって適当に作りましたが。。

これを着て男の子達がかわいく踊る姿が楽しみです。












女の子とペアで踊るらしい






日曜日はドルフィンポートでオーガニックフェスタがあり、

遊びにいってきました。

出店のランチは美味しいし、野菜や特産品もあり、生活雑貨屋さんもあり。

子供が遊べる竹づくりのジャングルジムやブランコなんかもあって。

のこぎりや小刀を使って竹工作ができたりして、家族でDIY。

一日まるごと楽しめました~~。

オーガニックフェスタ、鹿児島で一番好きなイベントかも!


ちなみに・・・・・・。竹を斜めに切っただけの行灯。














旅館の雰囲気でます


  


Posted by yanyan at 13:26Comments(0)handmade

2014年11月12日

フレアーキュロット

先週日曜日、小学校のバザーも終わり、やっと肩の荷が下りました。

はぁ~~解放感~ビックリ


ところで。

つくりかけだった・・・

ムスメのフレアーキュロットが完成しました。

きれいな色のラミーリネン。

少しチクチクするので、裏地をつけようと思います。

はかせて見ると、少し膝上丈になりました。

これぐらいが短かすぎず、安心丈。

ポケットを両方につけています。















秋色♪

















はいてみるとフレアーがスッキリ




まだ半袖ってさすが小学生。。。  


Posted by yanyan at 13:40Comments(2)handmade

2014年11月06日

オーダー2点

秋晴れとともに降灰~~。

マンションの管理人さんの気持ちになってみて、桜島さんうるうる


少し前にオーダーもらっていた帽子が2点仕上がりました。

一つは黒のTWIST。

黒って印象強すぎて何となくハンドメイドでは避けていた色なんですが、

こうやってみるとシックでかっこいい。

リバティリボンも少し色味を抑えて渋めにしてみました。















大人っぽくていいです















渋めに。
  



もう一点は。

以前買ってもらったムスメちゃんのチューリップとお揃いにしたいので、

大人のチューリップを作ってほしいとのオーダーでした。

少しアレンジして大人は表の面はシンプルなリネン、

裏面の生地のハギ合わせは子供さんと全く一緒にしています。

もちろんリバーシブルでも使えます♪
















シンプルだったのでレースとタグで盛ってみました
















こちらお子さん用~
















大人用。後ろから。スエードリボンでアクセント





喜んでもらえますようにハート



この前。5歳長男がニコニコもの知り顔で

「おかあさん、知ってる??ドラえもんってひみつ道具12個も持ってるんだって~~!!」


ビックリすっくな!!(笑)


それ連載すぐ終わりそう。。。

どこでもドアとタケコプターと、タイムマシン、ほんやくコンニャク、ビッグライト、暗記パンなんてものも

あったな・・・・・。あーもう出てこない。。

  


Posted by yanyan at 12:42Comments(0)handmade