2014年05月31日
小さいハットと大きいハット
あっついですね
そろそろプールも本番。
せめて週イチペースでいきたいなぁ。
ところで今回はオーダー分のハットを2点つくりました。
いつもありがとうございます。
一つは64cmサイズのメンズの中折れハット。
いや~おっきかった。ミシンで縫えども縫えどもなっかなか終わらない。
特にブリム周りのぐるぐる何周も縫うところはかなり気の長い作業でした。
暑くならないのがいいというご要望だったので、裏地にスポーツ用の吸汗性のあるメッシュ生地
にしてみました。さらさらしているので肌触り、頭皮触り?良さそうです。
夏は帽子をかぶるのも暑いので、少しでも快適にかぶれるよう帽子の裏地にこういうのを取り入れてもいいかも。。。

中折れハット

続いて48cmサイズの子供用ハットです。
上記のハットの後にこれを作ったので、おもちゃみたいに小さくて可愛らしく見えました(笑)
姉妹で使っていただけるそうです~~。
お姉ちゃんの持ってるものが至上最高にかわいいものに見えて、どーしても欲しくなってしまうのは妹の性。
気持ちわかる。。。
そんないきさつでこのハットのオーダーをもらいました。

実はあごゴムもつけてます
これで姉妹の平和が訪れることを祈ります。。。。

そろそろプールも本番。
せめて週イチペースでいきたいなぁ。
ところで今回はオーダー分のハットを2点つくりました。
いつもありがとうございます。
一つは64cmサイズのメンズの中折れハット。
いや~おっきかった。ミシンで縫えども縫えどもなっかなか終わらない。
特にブリム周りのぐるぐる何周も縫うところはかなり気の長い作業でした。
暑くならないのがいいというご要望だったので、裏地にスポーツ用の吸汗性のあるメッシュ生地
にしてみました。さらさらしているので肌触り、頭皮触り?良さそうです。
夏は帽子をかぶるのも暑いので、少しでも快適にかぶれるよう帽子の裏地にこういうのを取り入れてもいいかも。。。

中折れハット

裏がメッシュ生地
続いて48cmサイズの子供用ハットです。
上記のハットの後にこれを作ったので、おもちゃみたいに小さくて可愛らしく見えました(笑)
姉妹で使っていただけるそうです~~。
お姉ちゃんの持ってるものが至上最高にかわいいものに見えて、どーしても欲しくなってしまうのは妹の性。
気持ちわかる。。。

そんないきさつでこのハットのオーダーをもらいました。

実はあごゴムもつけてます
これで姉妹の平和が訪れることを祈ります。。。。
2014年05月23日
フレアーキュロット
今日は暑い
夏が近づいてきた!
RickRackのパターンで子供用のフレアーキュロットを作りました。
キュロットって懐かしい響き。。。
切替え部にタックがはいっていて、裾広がりにふんわりしています。
3年生のムスメは細身なので120cmのパターンで、丈だけ3cm長めにとりました。
チェックのブルーのサッカー生地で、軽くてはきやすいキュロットになりました。

手持ちの服とコーデ
もう一点、全く同じパターンで。
チェリーレッドという色で、生地はラミーリネンです。
ラミー混なので足を通したときに、若干のチクチク感があるので何度か洗濯してなじませたほうが良いかも。
あまり見かけない深い赤い色ですが、シンプルな形なのでわりと着まわしがききそうです。

こういうシンプルなパターンを持っていると、いろいろ生地の素材をかえて遊べるので
何倍も楽しめます。かつ実用的!!

夏が近づいてきた!
RickRackのパターンで子供用のフレアーキュロットを作りました。
キュロットって懐かしい響き。。。
切替え部にタックがはいっていて、裾広がりにふんわりしています。
3年生のムスメは細身なので120cmのパターンで、丈だけ3cm長めにとりました。
チェックのブルーのサッカー生地で、軽くてはきやすいキュロットになりました。

手持ちの服とコーデ
もう一点、全く同じパターンで。
チェリーレッドという色で、生地はラミーリネンです。
ラミー混なので足を通したときに、若干のチクチク感があるので何度か洗濯してなじませたほうが良いかも。
あまり見かけない深い赤い色ですが、シンプルな形なのでわりと着まわしがききそうです。

実物はもっと暗めの色。
こういうシンプルなパターンを持っていると、いろいろ生地の素材をかえて遊べるので
何倍も楽しめます。かつ実用的!!
2014年05月20日
青汁パウダーでシフォン
ダイニングの壁に世界地図をはってからというものの、毎日食事中には地図を見つめることとなり。
気がつくといつも北極と南極ばかりに目がいってしまいます。
そうすると極地の開拓史とかが知りたくなり、極地探検の本ばっかり集めて読んでいました。
なかでも冒険家でもありノンフィクション作家の角幡唯介さんの作品は読んでいてすごく引き込まれました。
もともと朝日新聞社の方みたいで。淡々と事実を連ねている文章なんですが、想像力をかきたてられます。
ノンフィクションならではの迫力!!
未開の地を求めてチベットの峡谷を単独突破したり、北極をソリをひいて先人の探検家の足跡をたどったり。
もう過酷で無謀すぎる挑戦に後半とかは読んでいて息苦しくなるんですけど
虫もキャンプも苦手、もちろん山登りなんて未経験、まったくアウトドア無関係の私で
とても共感できそうなところは一切見当たらないはずなんですが、
文章に引き込まれてやめるにやめられず、面白すぎて一気に読んでしまいました。
「アグルーカの行方」「空白の5マイル」どちらもオススメです。
読むだけで非日常すぎる体験ができます。。。
全然話がかわって。かわりすぎだけど。
青汁をドリンク用にといたものでシフォンケーキを作ると抹茶シフォンになる?!
というビックリ話を姉から聞いたので、1包だけサンプルの青汁粉末でためしてみました。
粉末の量からして17cmの小型で焼くことにしました。
前回オーブンの焼きムラを調整するのを忘れて、側面が半壊したシフォンになったので
そこは注意。
生地自体はほんの少しだけ黄緑がかった色に染まりました。でも遠目で見たら分からない程度。
焼き上がり、切ってみるとほんの~り草色!!
想像していたより、明るくきれいに発色してる。
味はというと。。
これは抹茶だ!!と分かるほどの風味はありませんでした~~。
抹茶が無理なら青汁を意識して食べてみたものの、青くささは一切消えていました。
焼くとなんでも風味ってぼける。。。バナナは例外。
粉末青汁の味がもともと薄めなのかな~。
抹茶シフォンが上手に作れると年配の方にも喜ばれそう。

きれいな色

サンプルの粉末青汁をもらったらリベンジしてみよう。
気がつくといつも北極と南極ばかりに目がいってしまいます。
そうすると極地の開拓史とかが知りたくなり、極地探検の本ばっかり集めて読んでいました。
なかでも冒険家でもありノンフィクション作家の角幡唯介さんの作品は読んでいてすごく引き込まれました。
もともと朝日新聞社の方みたいで。淡々と事実を連ねている文章なんですが、想像力をかきたてられます。
ノンフィクションならではの迫力!!
未開の地を求めてチベットの峡谷を単独突破したり、北極をソリをひいて先人の探検家の足跡をたどったり。
もう過酷で無謀すぎる挑戦に後半とかは読んでいて息苦しくなるんですけど

虫もキャンプも苦手、もちろん山登りなんて未経験、まったくアウトドア無関係の私で
とても共感できそうなところは一切見当たらないはずなんですが、
文章に引き込まれてやめるにやめられず、面白すぎて一気に読んでしまいました。
「アグルーカの行方」「空白の5マイル」どちらもオススメです。
読むだけで非日常すぎる体験ができます。。。
全然話がかわって。かわりすぎだけど。
青汁をドリンク用にといたものでシフォンケーキを作ると抹茶シフォンになる?!
というビックリ話を姉から聞いたので、1包だけサンプルの青汁粉末でためしてみました。
粉末の量からして17cmの小型で焼くことにしました。
前回オーブンの焼きムラを調整するのを忘れて、側面が半壊したシフォンになったので
そこは注意。
生地自体はほんの少しだけ黄緑がかった色に染まりました。でも遠目で見たら分からない程度。
焼き上がり、切ってみるとほんの~り草色!!
想像していたより、明るくきれいに発色してる。
味はというと。。
これは抹茶だ!!と分かるほどの風味はありませんでした~~。
抹茶が無理なら青汁を意識して食べてみたものの、青くささは一切消えていました。
焼くとなんでも風味ってぼける。。。バナナは例外。
粉末青汁の味がもともと薄めなのかな~。
抹茶シフォンが上手に作れると年配の方にも喜ばれそう。

きれいな色

これを水で溶いたものを投入
サンプルの粉末青汁をもらったらリベンジしてみよう。
2014年05月16日
りんごキャスケット
今日は洗濯物がよく乾きました。すっきり!
小学校の遠足、晴れてよかった
さて。
北欧調のりんごの生地でキャスケットのオーダーがありまして。
この生地、作家さんに人気です。
カワイイと思うツボが一緒なのでしょうね。
以前色違いで黄色とピンクバージョンもつくったのですが。
今回は青!です。
落ち着いた青なので、赤ストライプのベルトで明るくしてみました。
どこかで見たことのある配色だな~~ってしばらく考えたあとハッと気づきました。
ドラえもんに似てる(笑)
折り返しタイプのブリムとスタンダードタイプのブリムの2パターンです。
いちご柄のキャスケットもついでに作りました。

これは男の子向きかな~


イチゴ好きな女の子に
トレゾァさんに納品させてもらいます~~
小学校の遠足、晴れてよかった

さて。
北欧調のりんごの生地でキャスケットのオーダーがありまして。
この生地、作家さんに人気です。
カワイイと思うツボが一緒なのでしょうね。
以前色違いで黄色とピンクバージョンもつくったのですが。
今回は青!です。
落ち着いた青なので、赤ストライプのベルトで明るくしてみました。
どこかで見たことのある配色だな~~ってしばらく考えたあとハッと気づきました。
ドラえもんに似てる(笑)
折り返しタイプのブリムとスタンダードタイプのブリムの2パターンです。
いちご柄のキャスケットもついでに作りました。

これは男の子向きかな~

ブリム裏も赤ストライプ

イチゴ好きな女の子に
トレゾァさんに納品させてもらいます~~

2014年05月15日
幼稚園のお食事エプロン
ミシンをしていて髪が邪魔だったので、サイドの髪の毛をちょうどそこらへんにあった洗濯ばさみで
とめいていたら。あやうくそのまま幼稚園のお迎えにいくところでした
さすがに頭に青い洗濯ばさみ2個つけて出歩くのはちょっと・・・・(笑)まずいまずい。
頭に洗濯ばさみつけて何を作っていたのかというと。
幼稚園のバザーの提供品のお食事エプロン。
うちの幼稚園のお食事エプロンは、親が作ります。
一週間1枚を使いっぱなしなので1枚つくればいいといえばいいのですが。
二つ折りにしたタオルの輪の部分をくりぬいてバイヤスかなんかで
端始末し、ゴムを通し両サイドもゴム仕様という。
なぜかタオルアレンジを貫いているスタイルなので、これはバザーの鉄板商品。
ミシンがない人は一体どうやって作るんだろうと謎です。。。
手縫いなら相当な時間と手間がかかるはず。
そんな作るのが大変な方に喜んで買ってもらえたらと思って作りました。
エプロンの裏にはお名前テープもつけたので、買ってすぐ使える!!
他の幼稚園のエプロンって一体どんなんだろう~~

赤リボンとピンクリボンでアクセント


とめいていたら。あやうくそのまま幼稚園のお迎えにいくところでした

さすがに頭に青い洗濯ばさみ2個つけて出歩くのはちょっと・・・・(笑)まずいまずい。
頭に洗濯ばさみつけて何を作っていたのかというと。
幼稚園のバザーの提供品のお食事エプロン。
うちの幼稚園のお食事エプロンは、親が作ります。
一週間1枚を使いっぱなしなので1枚つくればいいといえばいいのですが。
二つ折りにしたタオルの輪の部分をくりぬいてバイヤスかなんかで
端始末し、ゴムを通し両サイドもゴム仕様という。
なぜかタオルアレンジを貫いているスタイルなので、これはバザーの鉄板商品。
ミシンがない人は一体どうやって作るんだろうと謎です。。。
手縫いなら相当な時間と手間がかかるはず。
そんな作るのが大変な方に喜んで買ってもらえたらと思って作りました。
エプロンの裏にはお名前テープもつけたので、買ってすぐ使える!!
他の幼稚園のエプロンって一体どんなんだろう~~

赤リボンとピンクリボンでアクセント

水色。男の子にも

お名前テープ。はがれないように周りもミシンしました
2014年05月09日
子供ハット
晴れの日が続きますが。
曇ってても陽射しがきつい~
今回は小学生低学年くらいの子供のハットのオーダーがあったので、
かわいいピンクとブルーのフレンチリネンのシャンブレー生地で作りました。
肉厚ですが透け感はなく、目の詰まった生地です。
でも帽子にすると軽い感じに仕上がって、今からの季節にピッタリ。
カジュアルにも使えますがハットなのでキチンとした場にも使えると思います。
少し大きい場合はリボンで小さくできるのでサイズ調整可能です。

ヴィンテージピンクという色らしい


曇ってても陽射しがきつい~
今回は小学生低学年くらいの子供のハットのオーダーがあったので、
かわいいピンクとブルーのフレンチリネンのシャンブレー生地で作りました。
肉厚ですが透け感はなく、目の詰まった生地です。
でも帽子にすると軽い感じに仕上がって、今からの季節にピッタリ。
カジュアルにも使えますがハットなのでキチンとした場にも使えると思います。
少し大きい場合はリボンで小さくできるのでサイズ調整可能です。

ヴィンテージピンクという色らしい

ブルー系

2014年05月06日
喜入グリーンファームでバームクーヘン作り
ゴールデンウィークも最終日。
今年は4日間だけだったけど、その分内容濃く遊びました。
昨日、喜入グリーンファームの「バームクーヘン作り」の体験にいってきました。
子供の日ということもあって9組ほどのファミリーの参加。
作業棟に移動して、最初にスタッフさんの「バームクーヘンとは何ぞや??」からの説明をクイズ形式で
行い、楽しい雰囲気に盛り上がってきたところでいよいよ実践。
大きなボールでまずは生地作りです。
といってもあらかじめホットケーキミックス、卵、水などの材料がすでにボールにはいっているので
ゴムべらで混ぜるだけでOK。
喜入特産の青のりのみじん切りも入っていました。
さりげに地元アピール。。。。
生地が完成してからは、バームクーヘンの空洞となる竹棒の準備。
竹棒にアルミホイルをぎゅっと巻きつけたものを持ち、バーベキューコンロに移動。
この棒に先ほどの生地をたら~~りたら~~りとまんべんなく垂らしてから
コンロで直火焼きします。
薪がパチパチ燃える中に竹棒をかざして、生地が落ちないように常にくるくる回しながら
焦げ目をつけていきます。
風下に立つと煙がもうもうと吹いてくるので、そこは避けながら。。。
煙が目にしみるなんて体験も普段できないので、全てが新鮮です。
生地を垂らす→焼く→生地を垂らすを10回ほど繰り返したら、バームクーヘンの完成!!
まずは竹棒をそーっと抜き、アルミホイルごとカット。
ドキドキの瞬間ですが、想像以上に美しくできました
子供が楽しめるのはもちろん、親のほうが相当に楽しめました。
こういう、家ではできない「作りモノ」体験はいい!!
「作って楽しい、食べて美味しい」は最高でした

真ん中にメガマシュマロど~~ん!


焼き上がり~結構重くなる
喜入グリーンファームさんは毎日いろんな体験プログラムを実施しているので
何か予約をしてから遊びにいくと面白さ倍増だと思います~~
今度は野菜収穫体験でもしようかな。。。
今年は4日間だけだったけど、その分内容濃く遊びました。
昨日、喜入グリーンファームの「バームクーヘン作り」の体験にいってきました。
子供の日ということもあって9組ほどのファミリーの参加。
作業棟に移動して、最初にスタッフさんの「バームクーヘンとは何ぞや??」からの説明をクイズ形式で
行い、楽しい雰囲気に盛り上がってきたところでいよいよ実践。
大きなボールでまずは生地作りです。
といってもあらかじめホットケーキミックス、卵、水などの材料がすでにボールにはいっているので
ゴムべらで混ぜるだけでOK。
喜入特産の青のりのみじん切りも入っていました。
さりげに地元アピール。。。。
生地が完成してからは、バームクーヘンの空洞となる竹棒の準備。
竹棒にアルミホイルをぎゅっと巻きつけたものを持ち、バーベキューコンロに移動。
この棒に先ほどの生地をたら~~りたら~~りとまんべんなく垂らしてから
コンロで直火焼きします。
薪がパチパチ燃える中に竹棒をかざして、生地が落ちないように常にくるくる回しながら
焦げ目をつけていきます。
風下に立つと煙がもうもうと吹いてくるので、そこは避けながら。。。
煙が目にしみるなんて体験も普段できないので、全てが新鮮です。
生地を垂らす→焼く→生地を垂らすを10回ほど繰り返したら、バームクーヘンの完成!!
まずは竹棒をそーっと抜き、アルミホイルごとカット。
ドキドキの瞬間ですが、想像以上に美しくできました

子供が楽しめるのはもちろん、親のほうが相当に楽しめました。
こういう、家ではできない「作りモノ」体験はいい!!
「作って楽しい、食べて美味しい」は最高でした


真ん中にメガマシュマロど~~ん!

こうやって焼きます

焼き上がり~結構重くなる
喜入グリーンファームさんは毎日いろんな体験プログラムを実施しているので
何か予約をしてから遊びにいくと面白さ倍増だと思います~~

今度は野菜収穫体験でもしようかな。。。
2014年05月01日
コースター
5月に突入!!
小学校の家庭訪問があるのでまだ子供は早帰りです。
あまり時間もとれない中だったので、ササッと手芸部をしました。
働いてるお友達、お誘いしなくてゴメンナサイ。
今回は。も??特に何も考えていなかったのではぎれを使ってコースターを作りました。
確か神柱ピクニックでゲットした生地。
昭和モダンな感じで、こういうレトロ柄に目がありません。。。。
リックラックという波なみテープを先に縫い付けて、袋縫いにしてひっくり返し
口をとじて端ミシンして完成。
グラスに似合う爽やかなコースターができました。

初夏が来た感じ

小学校の家庭訪問があるのでまだ子供は早帰りです。
あまり時間もとれない中だったので、ササッと手芸部をしました。
働いてるお友達、お誘いしなくてゴメンナサイ。
今回は。も??特に何も考えていなかったのではぎれを使ってコースターを作りました。
確か神柱ピクニックでゲットした生地。
昭和モダンな感じで、こういうレトロ柄に目がありません。。。。

リックラックという波なみテープを先に縫い付けて、袋縫いにしてひっくり返し
口をとじて端ミシンして完成。
グラスに似合う爽やかなコースターができました。

初夏が来た感じ

はしごレースを使ってみたり
2014年04月26日
パンツ パンツ パンツ
バタバタと4月も終わっていき、もうすぐゴールデンウィーク。
一日ぐらい遠出しようかな。。。。
この前自分用にロングパンツを作ったのですが、姉からもオーダーをもらいました。。。
「これとこれとこの色!!」って3色の色違いで。
元パターンだとヒップの生地が余ってしまい、変に膨らんでしまうのでその部分を大幅カット。
前も後ろもほぼ同じ形のパターンで作りました。
凹凸がないとこうなるんですね(笑)
おかげで私、茶色のパンツの前後を間違えて縫製してしまいました。。
後ろにリボンがついちゃった~~~
あ~~あ。
ロックしちゃったしやり直しも不可能。
いっそのこと前後ろ逆ではいてみる??
分からないかも~~~

ネイビー


ブラウン。実はこれ後ろ面(笑)


グリーン。綿麻混の紐にステッチ。
一日ぐらい遠出しようかな。。。。
この前自分用にロングパンツを作ったのですが、姉からもオーダーをもらいました。。。
「これとこれとこの色!!」って3色の色違いで。
元パターンだとヒップの生地が余ってしまい、変に膨らんでしまうのでその部分を大幅カット。
前も後ろもほぼ同じ形のパターンで作りました。
凹凸がないとこうなるんですね(笑)
おかげで私、茶色のパンツの前後を間違えて縫製してしまいました。。
後ろにリボンがついちゃった~~~

あ~~あ。
ロックしちゃったしやり直しも不可能。
いっそのこと前後ろ逆ではいてみる??
分からないかも~~~


ネイビー

サーモンピンク

ブラウン。実はこれ後ろ面(笑)

アクアブルー

グリーン。綿麻混の紐にステッチ。
2014年04月23日
トレゾァさんオープン!!
最高に晴天が気持ちいいこの日。
紫原3丁目に雑貨ショップ「トレゾァ」さんがオープンしました。
mayukaさんの衝撃の独立宣言から2ケ月。
無事にオープンの日を迎えることができ、作家としても嬉しい限りです。
少し前まではがらんどうだったのが、もうどこから見ても雑貨屋さん!!
広いスペースに素敵な作品がひしめきあってます。
皆さんの作品が誇らしげに見えました(笑)
今日はお手伝いに参加させてもらいましたが、貴重な体験をさせてもらいました。
あ~~楽しかった



トレゾァさん
皆さまぜひお越しくださいね~~~

紫原3丁目に雑貨ショップ「トレゾァ」さんがオープンしました。
mayukaさんの衝撃の独立宣言から2ケ月。
無事にオープンの日を迎えることができ、作家としても嬉しい限りです。
少し前まではがらんどうだったのが、もうどこから見ても雑貨屋さん!!
広いスペースに素敵な作品がひしめきあってます。
皆さんの作品が誇らしげに見えました(笑)
今日はお手伝いに参加させてもらいましたが、貴重な体験をさせてもらいました。
あ~~楽しかった




トレゾァさん
皆さまぜひお越しくださいね~~~


2014年04月21日
チョコマーブル食パン成功!
最近雨がちですね~。
失敗したら成功するまで作らないと気がすまない性格なので(笑)
またチョコシートを使ってマーブル食パンを作りました。
同じ轍を踏まないように前回の反省を活かしつつ。
今回は本気で作るので子供のお手伝いはナシ
作業は15分以内。
それを過ぎてしまうとホームベーカリーがリセットされてしまうのです。
生地を取り出してから5分は伸ばしやすくするためにベンチタイム。
チョコシートを挟み、パン生地で包み、伸ばしを手早く繰り返すこと5回。
力の加減がむずかしく、生地からチョコがはみ出たりするけど気にしない!!
時間との勝負です。
伸ばした作業の後はくるくるっとロールしたものを2つにカット。
パンケースに戻して再スタート!!
なんとか間に合った。。。。。
パンが焼けるとともに部屋はチョコレートのあま~い香りに包まれて、幸せ~~
空気清浄機はニオイに反応してすごい音をたててましたが。
さて今回は。。。。。

上手にできた!!
前回とはくらべものにならないほど上手にマーブルになりました。
これよこれ!!私の作りたかったのは
どこを切っても当たり外れなく(笑)皆がチョコレート部分にありつけます。
マーブル食パン楽しい


ついでに。
恵子おばちゃんがからたくさん金柑をもらったので、また金柑の甘煮を作りました。
砂糖は控えめにして、お酢も少しいれました。
のどにいいので毎日食べてます。

お友達におすそ分け~
失敗したら成功するまで作らないと気がすまない性格なので(笑)
またチョコシートを使ってマーブル食パンを作りました。
同じ轍を踏まないように前回の反省を活かしつつ。
今回は本気で作るので子供のお手伝いはナシ

作業は15分以内。
それを過ぎてしまうとホームベーカリーがリセットされてしまうのです。
生地を取り出してから5分は伸ばしやすくするためにベンチタイム。
チョコシートを挟み、パン生地で包み、伸ばしを手早く繰り返すこと5回。
力の加減がむずかしく、生地からチョコがはみ出たりするけど気にしない!!
時間との勝負です。
伸ばした作業の後はくるくるっとロールしたものを2つにカット。
パンケースに戻して再スタート!!
なんとか間に合った。。。。。

パンが焼けるとともに部屋はチョコレートのあま~い香りに包まれて、幸せ~~

空気清浄機はニオイに反応してすごい音をたててましたが。
さて今回は。。。。。

上手にできた!!
前回とはくらべものにならないほど上手にマーブルになりました。
これよこれ!!私の作りたかったのは

どこを切っても当たり外れなく(笑)皆がチョコレート部分にありつけます。
マーブル食パン楽しい



ついでに。
恵子おばちゃんがからたくさん金柑をもらったので、また金柑の甘煮を作りました。
砂糖は控えめにして、お酢も少しいれました。
のどにいいので毎日食べてます。

お友達におすそ分け~
2014年04月17日
チョコシートを使ってマーブル食パン
cuokaのチョコ折込シートを使ってマーブルチョコ食パンを作ってみました。
『ホームベーカリーで一次発酵まで終わらせた生地をまた板におき、めん棒を使って
チョコシートの2倍の長さに伸ばす。
生地の中央にシートを置いて両側の生地でシートを包み、めん棒で伸ばし、伸びた生地をまたたたみ。
を4,5回繰り返す。
伸びた生地を手前からくるくると巻きその生地を2等分になるようにカット。
羽をはずしたパンケースにカットした断面を上にして生地をいれる。
あとはホームベーカリーに戻して工程に従って焼き上げるだけ!!』
手順はこんな感じ。。なるほど。。
実際子供と一緒にやってみましたが。。。
生地の弾力が強くってめん棒を使っても生地がきれいに伸びてくれません。
伸ばしても伸ばしてもすぐにちぢんできてしまいます。
作業のタイムリミットは15分。
焦るっ!!
本当は伸ばしてたたむ作業を4,5回繰り替えさないといけないところですが
手際の悪さに時間のロス。3回ぐらい作業を繰り返したところでロール状にしてカットし、
ホームベーカリーにセットしてしまいました。
焼き上がりは上々!!2つの渦巻き模様の食パンができました。
カットした断面はというと。。。。(笑)
ものっすごい存在感を放ってチョコが塊に。。。
チョコ濃い~~~!!!でまたチョコが全くないところは真っ白!!
マーブル模様とはほど遠い。
最後までカットしていくと。。。
ほとんどチョコな~~~い(笑)
伸ばして折りたたむ回数が少ないとこうなるんですね。
やってみて実感!!
ちなみにあとあと分かったことですが、生地の弾力がありすぎる場合
5分ぐらい休ませてから作業すると伸ばしやすいとcuokaのサイトに書いてありました。
あとのまつり^^;

チョコシート


カットして上から見た感じ。うずまき~~


この部分に当たった人はハズレ~(笑)右端に一筋のチョコが
やってみていろいろ分かったので次回は反省点をいかして再チャレンジしようと思います
めざせきれいなマーブル模様のチョコパン!!
『ホームベーカリーで一次発酵まで終わらせた生地をまた板におき、めん棒を使って
チョコシートの2倍の長さに伸ばす。
生地の中央にシートを置いて両側の生地でシートを包み、めん棒で伸ばし、伸びた生地をまたたたみ。
を4,5回繰り返す。
伸びた生地を手前からくるくると巻きその生地を2等分になるようにカット。
羽をはずしたパンケースにカットした断面を上にして生地をいれる。
あとはホームベーカリーに戻して工程に従って焼き上げるだけ!!』
手順はこんな感じ。。なるほど。。
実際子供と一緒にやってみましたが。。。
生地の弾力が強くってめん棒を使っても生地がきれいに伸びてくれません。
伸ばしても伸ばしてもすぐにちぢんできてしまいます。
作業のタイムリミットは15分。
焦るっ!!
本当は伸ばしてたたむ作業を4,5回繰り替えさないといけないところですが
手際の悪さに時間のロス。3回ぐらい作業を繰り返したところでロール状にしてカットし、
ホームベーカリーにセットしてしまいました。
焼き上がりは上々!!2つの渦巻き模様の食パンができました。
カットした断面はというと。。。。(笑)
ものっすごい存在感を放ってチョコが塊に。。。
チョコ濃い~~~!!!でまたチョコが全くないところは真っ白!!
マーブル模様とはほど遠い。
最後までカットしていくと。。。
ほとんどチョコな~~~い(笑)
伸ばして折りたたむ回数が少ないとこうなるんですね。
やってみて実感!!
ちなみにあとあと分かったことですが、生地の弾力がありすぎる場合
5分ぐらい休ませてから作業すると伸ばしやすいとcuokaのサイトに書いてありました。
あとのまつり^^;

チョコシート

シートを巻きこんでいる状態

カットして上から見た感じ。うずまき~~

チョコ部分と生地部分がくっきりキッパリ分かれてます

この部分に当たった人はハズレ~(笑)右端に一筋のチョコが
やってみていろいろ分かったので次回は反省点をいかして再チャレンジしようと思います

めざせきれいなマーブル模様のチョコパン!!
2014年04月12日
カラフルなハット
新学期の始まった一週間、皆さまお疲れ様でした。
環境が変わると気も使いますよね~~。
週末、好きなことしてストレス発散しましょう。。
鹿児島はもう陽射しも強烈ですね。
私は最近、晴れた日にはサングラスしてないと涙がポロポロでてきます。
光線が目にしみる感じ。何これ年のせい?!
粘膜とか皮膚系が弱ってきてるのがよく分かります(笑)
話がそれました。陽射しが強いので、帽子増産です。
昨年レフィーユさんに卸していたハットをカラフルな展開でそろえてみました。
全9色。
定番なところで生成り、こげ茶、リネン色、モカ。
カラフルシリーズで、ブルー、ターコイズ、アップルグリーン、グレーローズ、レンガ。
帽子はあまり見ることのない奇抜な色展開ですが、
表布に合わせた内布の小花柄がいいバランスをとってくれています。
定番色はみんなすでにお持ちだと思うので2個目にぜひ!!

爽やかなブルー


生成り


レンガ色
荒田八幡電停向かいのレフィーユさんに置かせてもらってます~~。
お店も春、夏仕様にされていました。
ステキな雑貨がたくさん揃っていました~~
是非いらしてくださいね

環境が変わると気も使いますよね~~。
週末、好きなことしてストレス発散しましょう。。

鹿児島はもう陽射しも強烈ですね。
私は最近、晴れた日にはサングラスしてないと涙がポロポロでてきます。
光線が目にしみる感じ。何これ年のせい?!
粘膜とか皮膚系が弱ってきてるのがよく分かります(笑)
話がそれました。陽射しが強いので、帽子増産です。
昨年レフィーユさんに卸していたハットをカラフルな展開でそろえてみました。
全9色。
定番なところで生成り、こげ茶、リネン色、モカ。
カラフルシリーズで、ブルー、ターコイズ、アップルグリーン、グレーローズ、レンガ。
帽子はあまり見ることのない奇抜な色展開ですが、
表布に合わせた内布の小花柄がいいバランスをとってくれています。
定番色はみんなすでにお持ちだと思うので2個目にぜひ!!

爽やかなブルー

抹茶色に見えますが実物はもっと明るめです~

生成り

グレーパープル

レンガ色
荒田八幡電停向かいのレフィーユさんに置かせてもらってます~~。
お店も春、夏仕様にされていました。
ステキな雑貨がたくさん揃っていました~~
是非いらしてくださいね



2014年04月08日
シフォン生地でバースデーケーキ
新学期が始まりました

入園、入学、進学、みんなおめでたいですね~~
昨日は長男の5歳の誕生日でした。
時間もあったし子供達とケーキ作り。
手についた生クリームをなめるわ、イチゴをつまみ食いしながらデコするわ、
この何でもあり感が楽しい。
今回デコレーションで試したかったのが。。。
「ナパージュ」
お店のデコレーションケーキでフルーツがキラキラしているのよく見ますよね~。
あれはナパージュの上塗り効果なんです。
ツヤツヤ
にして美味しそうに見せてくれるのはもちろんのこと、フルーツを乾燥から
守ってくれます。
カットしたフルーツをすぐ固めてくれるし、生クリームの隙間にしぼりこんだりとっても便利。
製菓専門店なんかには売られていますが、普通のスーパーにはあまり見かけません。
アプリコットジャムで手作りもできるようですが。
このナパージュのおかげで一気に手作りケーキの格があがりました

ツヤツヤ~~


これが「ナパージュ」。透明のドロドロした半液状
5歳になった長男。今、文字を書くのを楽しい頃で。
春休みは長女の小学校の宿題がなかったので、ドリルをさせていたのですが。
ついでに暇そうな長男にも一緒に文字ドリルをさせていました。
で、ちょっと笑えたのが絵を見て言葉を書く問題。

ウケ狙いだったらなかなかいいセンス(笑)
一生懸命な弟の横で長女大爆笑~~
こういう笑いのツボをいちいち突いてくる回答が多くて笑いをこらえるのに必死。。。。
頑張れ5歳児!!



入園、入学、進学、みんなおめでたいですね~~
昨日は長男の5歳の誕生日でした。
時間もあったし子供達とケーキ作り。
手についた生クリームをなめるわ、イチゴをつまみ食いしながらデコするわ、
この何でもあり感が楽しい。
今回デコレーションで試したかったのが。。。
「ナパージュ」
お店のデコレーションケーキでフルーツがキラキラしているのよく見ますよね~。
あれはナパージュの上塗り効果なんです。
ツヤツヤ

守ってくれます。
カットしたフルーツをすぐ固めてくれるし、生クリームの隙間にしぼりこんだりとっても便利。
製菓専門店なんかには売られていますが、普通のスーパーにはあまり見かけません。
アプリコットジャムで手作りもできるようですが。
このナパージュのおかげで一気に手作りケーキの格があがりました


ツヤツヤ~~

長女は几帳面

これが「ナパージュ」。透明のドロドロした半液状
5歳になった長男。今、文字を書くのを楽しい頃で。
春休みは長女の小学校の宿題がなかったので、ドリルをさせていたのですが。
ついでに暇そうな長男にも一緒に文字ドリルをさせていました。
で、ちょっと笑えたのが絵を見て言葉を書く問題。

答え「かいもの」・・・・。
ウケ狙いだったらなかなかいいセンス(笑)
一生懸命な弟の横で長女大爆笑~~
こういう笑いのツボをいちいち突いてくる回答が多くて笑いをこらえるのに必死。。。。
頑張れ5歳児!!
2014年04月02日
姉妹でマリンな帽子
お久しぶりのブログです。
大阪の姉と姪っ子が遊びにきていました。
またまた宮之城温泉の手塚旅館に一泊二日。
やっぱり食事は最高に美味しかった~~
心のこもったおもてなしをうけて、たくさん充電できました。
遊んでばかりいたので気持ちを切替えてお仕事です。
お友達から姉妹でのオーダーをもらいました。
小学3年生になるお姉さんには少し大人っぽく、でも活動をさまたげないワークキャップ。
妹ちゃんはまだまだ小さいのでかぶりやすいハットにしました。
あごゴムもつけて風対策もバッチリです。
これからは帽子が必須の季節ですね~。

お姉さんらしく

最近、私、外出時は灰、紫外線、花粉、大気汚染対策に帽子かぶってサングラスしてマスクしてるから
ほんと職務質問されそうな外見(笑)まだされたことないけど
大阪の姉と姪っ子が遊びにきていました。
またまた宮之城温泉の手塚旅館に一泊二日。
やっぱり食事は最高に美味しかった~~

心のこもったおもてなしをうけて、たくさん充電できました。
遊んでばかりいたので気持ちを切替えてお仕事です。
お友達から姉妹でのオーダーをもらいました。
小学3年生になるお姉さんには少し大人っぽく、でも活動をさまたげないワークキャップ。
妹ちゃんはまだまだ小さいのでかぶりやすいハットにしました。
あごゴムもつけて風対策もバッチリです。
これからは帽子が必須の季節ですね~。

お姉さんらしく

妹ちゃん用~
最近、私、外出時は灰、紫外線、花粉、大気汚染対策に帽子かぶってサングラスしてマスクしてるから
ほんと職務質問されそうな外見(笑)まだされたことないけど

2014年03月23日
ティッシュケース
いいお天気が続きますね。
とうとう春休み突入です。
せわしない日々が始まります
この前、「にじいろ共和国」さんで買ったkfさんの素敵なハギレセットでティッシュケースをつくりました。
大人かわいい感じの組み合わせの生地で、それを最大限いかせるものを考えた結果
ティッシュケースにたどり着きました。
トーションレースやロゴタグで遊んでみました~。

こんな感じで満足いただけたかな~
とうとう春休み突入です。
せわしない日々が始まります

この前、「にじいろ共和国」さんで買ったkfさんの素敵なハギレセットでティッシュケースをつくりました。
大人かわいい感じの組み合わせの生地で、それを最大限いかせるものを考えた結果
ティッシュケースにたどり着きました。
トーションレースやロゴタグで遊んでみました~。

こんな感じで満足いただけたかな~
2014年03月20日
通学バッグ
昨日の空の霞みようったらすごかったですね。
PM2.5の大気汚染の影響で真っ白。
桜島も姿かたちがなくなってました。
ずっと悩んでいたのですが、思い切って空気清浄機買いました。。。
常に布があふれているのでホコリもすごいし。のどがいがらっぽいし。
毎日掃除機2回かけても足りないくらい。
空気清浄機さんに期待大!!
さて。
姉に頼まれて姪っ子の通学バッグをつくりました。
ついでに上靴入れも。
生地が可愛いのでシンプルに。
この生地にはどんなタグをつけても目立たなさそうで
全工程1時間で終了~。やっつけ仕事みたいになりましたが(笑)
持ち手を生成りテープに赤のステッチがはいったものにすると
より可愛くなりました。

このシリーズかわいい


ピンクバージョン
ロックミシン持ってたらあっという間に完成します。
いや~ロック様さま
PM2.5の大気汚染の影響で真っ白。
桜島も姿かたちがなくなってました。
ずっと悩んでいたのですが、思い切って空気清浄機買いました。。。
常に布があふれているのでホコリもすごいし。のどがいがらっぽいし。
毎日掃除機2回かけても足りないくらい。
空気清浄機さんに期待大!!
さて。
姉に頼まれて姪っ子の通学バッグをつくりました。
ついでに上靴入れも。
生地が可愛いのでシンプルに。
この生地にはどんなタグをつけても目立たなさそうで

全工程1時間で終了~。やっつけ仕事みたいになりましたが(笑)
持ち手を生成りテープに赤のステッチがはいったものにすると
より可愛くなりました。

このシリーズかわいい

内ポケットにタグつけました

ピンクバージョン
ロックミシン持ってたらあっという間に完成します。
いや~ロック様さま


2014年03月18日
チョコシフォン
長男が通う幼稚園では今日卒園式がありました。
「○○君のお母さんね~、マキモノ着てたよ」
? あ、お着物ね
ご卒園おめでとうございます
久しぶりにチョコシフォンをつくってみました。
最終生地が出来上がってから、溶かしたチョコをまぜこむやり方です。
姉のクミスケシフォンのレシピ 「チョコシフォン」が参考です。
サラサラに溶けた状態のチョコをすばやく生地にまぜこみ、ムラのない生地に仕上げるのが大事です。
一回目は卵白をシャーベット状に凍らせてからメレンゲにしたので、チョコレートの温度と差ができて
霜降り状態になってしまいました。

焼き上がり~~はイイ感じ

再度チャレンジ。今度はメレンゲを凍らせずに室温であわ立てたので、テンパリングしたチョコもなじみやすかったです。

チョコがちゃんと全体にまじってます
でもやっぱりチョコは油分が多いのでむづかしい~~~!
手早く混ぜ込まないと見る間にふんわりした生地がしぼんでいってしまいます。
混ぜすぎると膨らみが悪くなるし。。
2回とも生地の目が粗くなったのが気になります。
まだ改善の余地があるなぁ。
「○○君のお母さんね~、マキモノ着てたよ」
? あ、お着物ね

ご卒園おめでとうございます

久しぶりにチョコシフォンをつくってみました。
最終生地が出来上がってから、溶かしたチョコをまぜこむやり方です。
姉のクミスケシフォンのレシピ 「チョコシフォン」が参考です。
サラサラに溶けた状態のチョコをすばやく生地にまぜこみ、ムラのない生地に仕上げるのが大事です。
一回目は卵白をシャーベット状に凍らせてからメレンゲにしたので、チョコレートの温度と差ができて
霜降り状態になってしまいました。

焼き上がり~~はイイ感じ

一回目。ちょっとまだら模様
再度チャレンジ。今度はメレンゲを凍らせずに室温であわ立てたので、テンパリングしたチョコもなじみやすかったです。

チョコがちゃんと全体にまじってます
でもやっぱりチョコは油分が多いのでむづかしい~~~!
手早く混ぜ込まないと見る間にふんわりした生地がしぼんでいってしまいます。
混ぜすぎると膨らみが悪くなるし。。
2回とも生地の目が粗くなったのが気になります。
まだ改善の余地があるなぁ。
2014年03月13日
マキシパンツ
雨、あがってきましたね~。
ドルフィンの興奮もやっと収まり。。。
最近はベルニナばっかりお仕事しているので、たまにはロックミシンも本気だしてもらいました。
Rick Rackのパターンでマキシパンツを作りました。
裏地なしのくるぶし丈の超ロングパンツ。
両サイドは脇の縫い目を利用したポケットがついています。
かなりゆったりしたシルエットで、ロングスカートをはいている気分。
ウエストはもちろん(笑)ゴム仕様ですが、ひももつけているので調整可能です。
私は身長が高いので、さらに4cmほど裾をのばして作製。
こういうダラ~~~ンとしたワイドなボトム大好きなんです。
理想的なシルエットだったので、3着もつくりました。
京都四条のノムラテーラーさんで買ったリネンシャンブレー生地。
シャリ感が残っていて少しボリュームがある生地だったので、
シワ加工してボリュームを少し抑えました。
といっても水洗いした生乾き状態のパンツを布巾をしぼるようにして、干しておくだけ。
明るいカラーが春夏シーズン大活躍しそう~。ってもう今はいてますが。。
これが一番のお気に入りです

分かりづらいですが、オレンジとベージュの中間みたいな色
黒のニットはシックで大人っぽい雰囲気。
落ち感がやわらかいイメージです。
これ、めちゃくちゃ着まわせます。
いっとき、黒のブーツとこればっかりはいてました。
ちょっとテイストを変えて。。。
まきのの冬物半額セールでゲットしたウールジャージー。
柄物は柄あわせがあるのでちょっと気をつかいました。
ナチュラル系でふんわりした感じです。
4本糸ロックがあれば、本当にあっという間にできます。
難しいところ一切ナシ!の初心者向けパターンですが、その完成度は高いです~~。
同じパターンでも生地を変えるだけで雰囲気が全然違ってくるから面白い。
毎年増産しそうな気配
ドルフィンの興奮もやっと収まり。。。
最近はベルニナばっかりお仕事しているので、たまにはロックミシンも本気だしてもらいました。
Rick Rackのパターンでマキシパンツを作りました。
裏地なしのくるぶし丈の超ロングパンツ。
両サイドは脇の縫い目を利用したポケットがついています。
かなりゆったりしたシルエットで、ロングスカートをはいている気分。
ウエストはもちろん(笑)ゴム仕様ですが、ひももつけているので調整可能です。
私は身長が高いので、さらに4cmほど裾をのばして作製。
こういうダラ~~~ンとしたワイドなボトム大好きなんです。
理想的なシルエットだったので、3着もつくりました。
京都四条のノムラテーラーさんで買ったリネンシャンブレー生地。
シャリ感が残っていて少しボリュームがある生地だったので、
シワ加工してボリュームを少し抑えました。
といっても水洗いした生乾き状態のパンツを布巾をしぼるようにして、干しておくだけ。
明るいカラーが春夏シーズン大活躍しそう~。ってもう今はいてますが。。
これが一番のお気に入りです


分かりづらいですが、オレンジとベージュの中間みたいな色
黒のニットはシックで大人っぽい雰囲気。

落ち感がやわらかいイメージです。
これ、めちゃくちゃ着まわせます。
いっとき、黒のブーツとこればっかりはいてました。
ちょっとテイストを変えて。。。

まきのの冬物半額セールでゲットしたウールジャージー。
柄物は柄あわせがあるのでちょっと気をつかいました。
ナチュラル系でふんわりした感じです。
4本糸ロックがあれば、本当にあっという間にできます。
難しいところ一切ナシ!の初心者向けパターンですが、その完成度は高いです~~。
同じパターンでも生地を変えるだけで雰囲気が全然違ってくるから面白い。
毎年増産しそうな気配

2014年02月20日
バナナパン
昨日は寒かったですね~~~
一日中冷蔵庫に入ってた感じ。小雨もやまないし底冷えだった。。
4日ぶりにすっきり晴れ!!
嬉しい~
キッチンに、だいぶ長居して黒ずんできたバナナがあったので。
パンの材料にしてみました。
クックパッドも参考にしましたが、アレンジしまくったので自己流です。
バナナって焼いても香りが消えないフルーツだから風味をだしやすいんでしょうね。
何とまぜてもすごい主張してきます(笑)
焼き菓子にバナナは定番中の定番ですが、パンには試したことがなかった。。
この食パンは、バターと砂糖を本来のレシピより減らしているので、本来はもうちょっとケーキ寄りなのかも
しれません。
焼いている時の部屋中に充満するバナナパンの香りに酔いそうになりました。
寒いけど思わず換気。。。
生地はというとモチモチしててバナナ感満点、最高得点です


とうかバナナの風味が想像以上に強かったので、1本に減らして全粒粉を混ぜてみてもいいかも。
またアレンジしてみよ~~。
私は焼き上がり直後より、翌日トースターで周りをカリッとするくらい焼いてたべるのが好きです。

焼き上がりも黄色っぽい

ホームベーカリーでバナナパン
強力粉 ・・・・・・・・・・・・・ 250g
バナナ ・・・・・・・・・・・・・ 1本と半分
水 ・・・・・・・・・・・・・ バナナと合わせて200g
砂糖 ・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
塩 ・・・・・・・・・・・ 小さじ1弱
バター ・・・・・・・・・・・・ 20g
ドライイースト ・・・・・・・・・ 小さじ1
※ ソフトコースの焼き色「淡で焼きます
追記;な~ぜかこのバナナパンは焼いている途中何となく焦げたような匂いがしますが、
大丈夫。途中で取り消ししないでくださいね。なので必ず焼き色「淡」で!!

一日中冷蔵庫に入ってた感じ。小雨もやまないし底冷えだった。。
4日ぶりにすっきり晴れ!!
嬉しい~

キッチンに、だいぶ長居して黒ずんできたバナナがあったので。
パンの材料にしてみました。
クックパッドも参考にしましたが、アレンジしまくったので自己流です。
バナナって焼いても香りが消えないフルーツだから風味をだしやすいんでしょうね。
何とまぜてもすごい主張してきます(笑)
焼き菓子にバナナは定番中の定番ですが、パンには試したことがなかった。。
この食パンは、バターと砂糖を本来のレシピより減らしているので、本来はもうちょっとケーキ寄りなのかも
しれません。
焼いている時の部屋中に充満するバナナパンの香りに酔いそうになりました。
寒いけど思わず換気。。。
生地はというとモチモチしててバナナ感満点、最高得点です



とうかバナナの風味が想像以上に強かったので、1本に減らして全粒粉を混ぜてみてもいいかも。
またアレンジしてみよ~~。
私は焼き上がり直後より、翌日トースターで周りをカリッとするくらい焼いてたべるのが好きです。

焼き上がりも黄色っぽい

よ~く見たらバナナの黒い粒が見えます
ホームベーカリーでバナナパン
強力粉 ・・・・・・・・・・・・・ 250g
バナナ ・・・・・・・・・・・・・ 1本と半分
水 ・・・・・・・・・・・・・ バナナと合わせて200g
砂糖 ・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
塩 ・・・・・・・・・・・ 小さじ1弱
バター ・・・・・・・・・・・・ 20g
ドライイースト ・・・・・・・・・ 小さじ1
※ ソフトコースの焼き色「淡で焼きます
追記;な~ぜかこのバナナパンは焼いている途中何となく焦げたような匂いがしますが、
大丈夫。途中で取り消ししないでくださいね。なので必ず焼き色「淡」で!!