2014年02月15日
ハンガーリメイク
この前園のお迎えに行く途中、3人もの人から道を聞かれました。
まったく行き先もバラバラなんですが。
ボーっとしてるから尋ねやすそうなんでしょうか(笑)
あの後ちゃんとみんなたどり着けたかしら。。
昨日はおうちで手芸部しました。
だいぶネタも尽きてきましたが
何とかひねりだして。。
で。。。今回はおしゃべりしながらできる針金ハンガーのリメイク。
ハンドメイドのお店にはよくかわいいハンガーにお洋服をかけているの見かけますよね~~。
こういうの、おうちででも簡単にできる!
3cm幅ぐらいに切った長い布切れを、軽くひっぱりながら斜めにぐるぐるハンガーに巻いていくだけ!!
本当はバイヤスに生地をカットしたほうが伸びがいいのですが、生地によっては
直線断ちでも大丈夫。
接着はというと、あらかじめハンガーのところどころに両面テープをつけておきます。
ボンド使わないから指先もガビガビしないし。
あっという間に完成~~

トーションや革でちょこっとアレンジ

今日のおやつは。。
兵庫県西宮市のREAUREAUCAFEさんの焼き菓子でした~~
甘さ控えめでやっぱり美味しい
プロってすごい。

写:みっち~
今回はお友達にフォトテクニックを教えてもらい、勉強になった手芸部でした。
まったく行き先もバラバラなんですが。
ボーっとしてるから尋ねやすそうなんでしょうか(笑)
あの後ちゃんとみんなたどり着けたかしら。。
昨日はおうちで手芸部しました。
だいぶネタも尽きてきましたが

で。。。今回はおしゃべりしながらできる針金ハンガーのリメイク。
ハンドメイドのお店にはよくかわいいハンガーにお洋服をかけているの見かけますよね~~。
こういうの、おうちででも簡単にできる!
3cm幅ぐらいに切った長い布切れを、軽くひっぱりながら斜めにぐるぐるハンガーに巻いていくだけ!!
本当はバイヤスに生地をカットしたほうが伸びがいいのですが、生地によっては
直線断ちでも大丈夫。
接着はというと、あらかじめハンガーのところどころに両面テープをつけておきます。
ボンド使わないから指先もガビガビしないし。
あっという間に完成~~

トーションや革でちょこっとアレンジ

お友達の作品。リボンも可愛い
今日のおやつは。。
兵庫県西宮市のREAUREAUCAFEさんの焼き菓子でした~~
甘さ控えめでやっぱり美味しい

プロってすごい。

写:みっち~
今回はお友達にフォトテクニックを教えてもらい、勉強になった手芸部でした。
2014年02月12日
ピンクッションの使い道
まぁよくあることなんですけど。
またホームベーカリーにドライイーストを入れ忘れました
パンになり損なった生地ってほんとマズイ。アレンジきかない。。あ~~もったいない。
これだけ技術の進んだ家電製品業界で、なんでH.B.にドライイースト入れ忘れアラームみたいなものを
つけてくれないんだろう~。みんなあんまり忘れないのかな??私だけ???
この前は2合のお米に対して3合の水で炊いちゃったし。
家族で「赤ちゃんのご飯みたいだね~~
」
と赤ちゃん目線になって食べてみましたけど。
相当無理がありました。。。
木の芽時ってちょっとこんな感じ~。
話変わって以前手芸部でも紹介したペットボトルキャップのピンクッションをいっぱいつくりました。

何個もつくりたくなる!!
大阪の姪っ子が最近チクチク針仕事に興味をもち始めたらしく、
かわいいお菓子箱にペットボトルピンクッションやハサミ、糸など洋裁セットをつめこんで
プレゼントしました。

私はベルニナの金具に引っ掛けてます。洋裁がはかどる~~

ちんまり
以来ペットボトルキャップを集めるクセがついてしまって、無意味にどんどんたまっていく~~
またホームベーカリーにドライイーストを入れ忘れました

パンになり損なった生地ってほんとマズイ。アレンジきかない。。あ~~もったいない。
これだけ技術の進んだ家電製品業界で、なんでH.B.にドライイースト入れ忘れアラームみたいなものを
つけてくれないんだろう~。みんなあんまり忘れないのかな??私だけ???
この前は2合のお米に対して3合の水で炊いちゃったし。
家族で「赤ちゃんのご飯みたいだね~~

と赤ちゃん目線になって食べてみましたけど。
相当無理がありました。。。
木の芽時ってちょっとこんな感じ~。
話変わって以前手芸部でも紹介したペットボトルキャップのピンクッションをいっぱいつくりました。

何個もつくりたくなる!!
大阪の姪っ子が最近チクチク針仕事に興味をもち始めたらしく、
かわいいお菓子箱にペットボトルピンクッションやハサミ、糸など洋裁セットをつめこんで
プレゼントしました。

何を作るのかな~?
私はベルニナの金具に引っ掛けてます。洋裁がはかどる~~


ちんまり
以来ペットボトルキャップを集めるクセがついてしまって、無意味にどんどんたまっていく~~
2014年02月06日
手芸部 マスク作り
昨日は我が家で手芸部でした~。
寒い中来てくれるメンバーさん達いつもありがとう。
今回は実用的かつ簡単なマスク作りです。
風邪予防はもちろん、小学生は給食時に必ずといっていいほど使います。
バザーの出品にもピッタリ!!
縦18cm横39cmに切ったダブルガーゼの生地を折りたたんで3ケ所縫うだけ。
あとは両端にゴムを通します。
ワンポイントにはんこをつかってもgood!
参加メンバーさん達もさくさく縫って完成させていました~。

ズラリ

ダブルガーゼはさわり心地がソフトで癒されます。
余り布は吸水性の良さを利用して、ふきんとかにしてもいいかも♪
寒い中来てくれるメンバーさん達いつもありがとう。
今回は実用的かつ簡単なマスク作りです。
風邪予防はもちろん、小学生は給食時に必ずといっていいほど使います。
バザーの出品にもピッタリ!!
縦18cm横39cmに切ったダブルガーゼの生地を折りたたんで3ケ所縫うだけ。
あとは両端にゴムを通します。
ワンポイントにはんこをつかってもgood!

参加メンバーさん達もさくさく縫って完成させていました~。

ズラリ

メンバーさんの作品。
mayukaさんはんこ使ってます
mayukaさんはんこ使ってます
ダブルガーゼはさわり心地がソフトで癒されます。
余り布は吸水性の良さを利用して、ふきんとかにしてもいいかも♪
2014年01月31日
キルトでバッグ
今日はとってもあったかい~~
このまま春に向かうのかな。。。
前回子供達のキルトジャケットを作ったのですが、生地がわりと余ってしまい。
もったいないのでキルト生地でバッグを作りました。
トート型がかわいいなと思ったのは多分tonpukuさん作のトートの影響。
キルトのふっくらした感じを活かしたかったので、持ち手を短くしてコロンとした形に
仕上げました。パターンなしで想像しながら作ったので、途中迷い道に寄り道~。
裏地もがっつり後づけだし(笑)
開口部にファスナーをつけたのははじめてでしたが、機能性はもちろんのこと
完成度もあがりますね。
カシメを縦に2個並べて持ち手を固定してみました~~。
アンティークゴールドにして生地になじませてみたんだけど
ゴールドにして映えさせたほうがきれいだったかな~~。
まぁいいや。

コロンとしてます


裏地は水玉コーデュロイ
完全に冬バッグだから出番短そうだけど。。。
2月いっぱい活躍できるかな~

このまま春に向かうのかな。。。
前回子供達のキルトジャケットを作ったのですが、生地がわりと余ってしまい。
もったいないのでキルト生地でバッグを作りました。
トート型がかわいいなと思ったのは多分tonpukuさん作のトートの影響。
キルトのふっくらした感じを活かしたかったので、持ち手を短くしてコロンとした形に
仕上げました。パターンなしで想像しながら作ったので、途中迷い道に寄り道~。
裏地もがっつり後づけだし(笑)
開口部にファスナーをつけたのははじめてでしたが、機能性はもちろんのこと
完成度もあがりますね。
カシメを縦に2個並べて持ち手を固定してみました~~。
アンティークゴールドにして生地になじませてみたんだけど
ゴールドにして映えさせたほうがきれいだったかな~~。
まぁいいや。

コロンとしてます

玉つきファスナーで開閉

裏地は水玉コーデュロイ
完全に冬バッグだから出番短そうだけど。。。
2月いっぱい活躍できるかな~

2014年01月26日
キルトジャケット
春のように温かい日曜日ですね。
Rick Rackのパターンで子供のキルトジャケットをつくりました。
うちの長女が通っている小学校はフード付きの防寒着がダメなんですよね~。
危ないから?遊ぶから?理由はよくわからないけどよく分からん校則。。
女の子の防寒着でフードがないタイプってホント限られていて探すの大変。
おまけに小2長女は4歳の長男と胸囲が同じくらいほっそ~~いので
市販の130cmのジャケットは着丈はちょうどなんだけど胴回りがモコモコして身体に合わなくて。
せっかくロックミシンもあることだし、そんなことなら作ってみようとRick Rackのパターンを取り寄せ
ました。
裏地なしの一枚仕立てで生地端はバイヤステープで仕上げるという初心者向きの仕様。
本来のパターンはフード付なので、エリのパターンを自作してつけ変えました。
カーブがきつくなる為、エリ部分のバイヤス仕上げが難しくなってしまいましたが、
細かいしつけと超スローミシン掛けでなんとかクリア!!
あと女の子のは着丈を5cmほど長くアレンジしました。
男の子の分はまったくレシピ通り。
ナイロンキルトってはじめて扱いましたが、滑ることもなく縫えました。

女の子はボタンが可愛い

やっぱり喜んで着てくれるのは嬉しいものですね~
このパターン想像してたより細身で、うちの子たちにピッタリでした!
Rick Rackのパターンで子供のキルトジャケットをつくりました。
うちの長女が通っている小学校はフード付きの防寒着がダメなんですよね~。
危ないから?遊ぶから?理由はよくわからないけどよく分からん校則。。

女の子の防寒着でフードがないタイプってホント限られていて探すの大変。
おまけに小2長女は4歳の長男と胸囲が同じくらいほっそ~~いので
市販の130cmのジャケットは着丈はちょうどなんだけど胴回りがモコモコして身体に合わなくて。
せっかくロックミシンもあることだし、そんなことなら作ってみようとRick Rackのパターンを取り寄せ
ました。
裏地なしの一枚仕立てで生地端はバイヤステープで仕上げるという初心者向きの仕様。
本来のパターンはフード付なので、エリのパターンを自作してつけ変えました。
カーブがきつくなる為、エリ部分のバイヤス仕上げが難しくなってしまいましたが、
細かいしつけと超スローミシン掛けでなんとかクリア!!
あと女の子のは着丈を5cmほど長くアレンジしました。
男の子の分はまったくレシピ通り。
ナイロンキルトってはじめて扱いましたが、滑ることもなく縫えました。

女の子はボタンが可愛い

男の子はすっきりファスナー仕上げ
やっぱり喜んで着てくれるのは嬉しいものですね~
このパターン想像してたより細身で、うちの子たちにピッタリでした!
2014年01月23日
ピンクッション de 手芸部
陽がさすと暖かいけど風がつめたいっ
21日、今年初の手芸部をしました。
ペットボトルのふたをピンクッションの底にリメイクした、ピンクッションです。
ミシン要らずでとても簡単。主な作業はボンド接着です。
パーツも小さくて扱いやすいから、おしゃべりしながら、お茶しながらの「~ながら作業」にピッタリ!
30分以内で完成するから達成感もあり!でまさに手芸部向きの一品。
これはもしかして手芸とは言わないかもしれない(笑)まぁいいや。
皆さんの個性あふれる作品が仕上がりました~。

水玉かわいい~


イチゴチロルは人気ですね
今回もおうちでほっこり、口も手も動かしながら楽しいひとときでした~~

21日、今年初の手芸部をしました。
ペットボトルのふたをピンクッションの底にリメイクした、ピンクッションです。
ミシン要らずでとても簡単。主な作業はボンド接着です。
パーツも小さくて扱いやすいから、おしゃべりしながら、お茶しながらの「~ながら作業」にピッタリ!
30分以内で完成するから達成感もあり!でまさに手芸部向きの一品。
これはもしかして手芸とは言わないかもしれない(笑)まぁいいや。
皆さんの個性あふれる作品が仕上がりました~。

水玉かわいい~

子供さんに大ウケだったようです

イチゴチロルは人気ですね
今回もおうちでほっこり、口も手も動かしながら楽しいひとときでした~~

2014年01月19日
糸立て
昨年の桜島マラソンが楽しかったので、今年もノリで申しこんでしまいました。
たった5キロとはいえ、長距離走り続けるのはハード
でも何とか20分台で完走して昨年の記録を超えたいところ。。
1ヶ月間で肉体改造だわ
さて。年をまたいでしまいましたが、昨年からハマっていた木工、
「糸立て」がやっと完成し、作品化にこぎつけました。
試作品は白色ペンキで仕上げたんですが、もうちょっとカッコよく、シャビーな感じに
したくて、最初茶色のペンキを塗った上から白色を重ねるという、ビンテージ加工にチャレンジ!!
木工のド素人にそんな高度なことできるのかどうか、かすかな不安はそっちのけ。
楽しすぎて夢中でした♪♪
白一色のべた塗りよりも、茶色の目地が見えたほうが奥行きがでて、アンティークっぽい!
もうこの「~っぽい」だけを頼りにここまで来た感じ(笑)
画像では分かりにくいのですが、実物はもう少し白色の明るさが控えめです。
糸立ての雰囲気に合うピンクッションを作って、取っ手につけてみました。
いや~これ売れたらほんと嬉しい。。

チロルテープが可愛くて


ちょっと落ち着いた色味

今度作るときはオイルステインで塗装して、家具っぽい感じにしてみたいな~
たった5キロとはいえ、長距離走り続けるのはハード

でも何とか20分台で完走して昨年の記録を超えたいところ。。
1ヶ月間で肉体改造だわ

さて。年をまたいでしまいましたが、昨年からハマっていた木工、
「糸立て」がやっと完成し、作品化にこぎつけました。
試作品は白色ペンキで仕上げたんですが、もうちょっとカッコよく、シャビーな感じに
したくて、最初茶色のペンキを塗った上から白色を重ねるという、ビンテージ加工にチャレンジ!!
木工のド素人にそんな高度なことできるのかどうか、かすかな不安はそっちのけ。
楽しすぎて夢中でした♪♪
白一色のべた塗りよりも、茶色の目地が見えたほうが奥行きがでて、アンティークっぽい!
もうこの「~っぽい」だけを頼りにここまで来た感じ(笑)
画像では分かりにくいのですが、実物はもう少し白色の明るさが控えめです。
糸立ての雰囲気に合うピンクッションを作って、取っ手につけてみました。
いや~これ売れたらほんと嬉しい。。

チロルテープが可愛くて

ラ・ドログリーのリボン

ちょっと落ち着いた色味

糸は全て700mの太巻きです
今度作るときはオイルステインで塗装して、家具っぽい感じにしてみたいな~
2014年01月15日
ニットツイスト
寒さ本番。
末端冷え性なので常に指先がつべたい。。。。
でも今回の冬は手指のしもやけがまだマシです
あ~これから来るのか~(笑)
話変わって。
お知り合いの作家さんからツイストのオーダーを頂きました。
前回ラミーリネンでつくったのですが、明るめのグレーのニットということで。
帰省している間に探して参りました。
見た目はほっとんど同じだけど、裏地が微妙に違っていたり、生地の伸縮率が少し違っていたりする
ニットのライトグレーの生地が3、4種類もあって、やっぱり品揃えの豊富さは大阪の生地屋さんはすごいと思います
もうほんのちょ~っとだけくすんだ色!とかキモチ明るめがいいな!とか手触り軽めがいい!
とかいった、細か~いマニアックなまでの希望にもビシッ!!と対応してくれる大型生地屋さんは
作家にとって、まさにかゆいろころに手が届きまくりのパラダイスです
テント張って寝泊りしたいぐらい。
まぁ選択肢が少ないとあきらめもつくのですが。。無駄な買い物しないし。。
いやいやそれでは寂しすぎ。
さてこのツイスト、春先までいけそうなやや薄手の生地ですが、かといって薄すぎずツイストのねじりも
きれいにでる感じ。
リバティはちょっと色味を抑えておとなしめにしました。
その分、ブリム部分にボタンやレースをあしらってアンティークロゴの赤字タグで
アクセント。
今年ベルニナでの初縫い!イメージ通りに仕上がりました。

後ろねじねじ~

昨日お渡しできたのですが、喜んでもらえました
でまたすごく似合われてました!!
自分の似合う色とかをご存知なんでしょうね~。
いっぱい使ってくださいませ~。
末端冷え性なので常に指先がつべたい。。。。
でも今回の冬は手指のしもやけがまだマシです

あ~これから来るのか~(笑)
話変わって。
お知り合いの作家さんからツイストのオーダーを頂きました。
前回ラミーリネンでつくったのですが、明るめのグレーのニットということで。
帰省している間に探して参りました。
見た目はほっとんど同じだけど、裏地が微妙に違っていたり、生地の伸縮率が少し違っていたりする
ニットのライトグレーの生地が3、4種類もあって、やっぱり品揃えの豊富さは大阪の生地屋さんはすごいと思います

もうほんのちょ~っとだけくすんだ色!とかキモチ明るめがいいな!とか手触り軽めがいい!
とかいった、細か~いマニアックなまでの希望にもビシッ!!と対応してくれる大型生地屋さんは
作家にとって、まさにかゆいろころに手が届きまくりのパラダイスです

テント張って寝泊りしたいぐらい。
まぁ選択肢が少ないとあきらめもつくのですが。。無駄な買い物しないし。。
いやいやそれでは寂しすぎ。
さてこのツイスト、春先までいけそうなやや薄手の生地ですが、かといって薄すぎずツイストのねじりも
きれいにでる感じ。
リバティはちょっと色味を抑えておとなしめにしました。
その分、ブリム部分にボタンやレースをあしらってアンティークロゴの赤字タグで
アクセント。
今年ベルニナでの初縫い!イメージ通りに仕上がりました。

後ろねじねじ~

リバティ感でてます。
昨日お渡しできたのですが、喜んでもらえました

でまたすごく似合われてました!!
自分の似合う色とかをご存知なんでしょうね~。
いっぱい使ってくださいませ~。
2013年12月22日
年内完成目標の糸立て試作品
イベントも終わり、ホッとしていますが。
先日電動ドリルを買ったことをブログにアップしまして。
その後、何を作っていたのかというと。。。。。
はい、こちら!!
「糸立て」です。かっこよくいうと「スプールスタンド」

自分用の初作品
私はほぼ毎日ミシンを使うヘビーユーザーなわけなんですが、
常に生地に合わせて10色くらいの糸を取っかえひっかえするんです。
上糸と下糸をなんとか色別に分かりやすく、かつ便利に収納できないかと
考えた結果、去年試作品を作ったのですが。。。
糸立て棒を木工用ボンドでつけただけの簡単糸立ては、少しの衝撃ですぐに棒が倒れてしまい、
そ~~~っと扱わないといけない超デリケートなモノだったのです。
その去年の作品がこちら。

真ん中の固定棒もとれてしまい、持ち手のワイヤーがバネみたくなって
びよよよ~~ん。。。。
こんなものどこに売っているんだろうとネットでも探すのですが、満足する商品はなく。
「オーダーできる木工作家さんを知りませんか?」とにじいろ共和国のオーナーさんに
相談したら。。「自分で作りなさい」との微笑ましい回答。
そこで色々思考錯誤して、初電ドリに初スプレーペンキ、全てはじめての試みにハプニング続きの中、
X'mas Hana Limaイベント目前だというのに、この糸立てに夢中でした~~~
これすっごい便利なんです!!
持ち手の部分には針山をネジでとめているので、針山をガシっとつかんでも持ち運びできます。
糸立て棒も電ドリで穴をあけて固定しているので、めちゃ頑丈。
アンティークな釘を打ち、糸きりハサミをかけられるようにしました。
私が欲しいっと思った機能全てが詰まった作品になりました。
ミシンヘビーユーザーの作家さん、こういうの便利だと思いませんかぁ~~
もう少し完成度高くして、来年、図々しくも商品化する予定です。どうですかね、mayukaさん(笑)

糸を立てるとこんな感じ
木工楽しい~~

先日電動ドリルを買ったことをブログにアップしまして。
その後、何を作っていたのかというと。。。。。
はい、こちら!!
「糸立て」です。かっこよくいうと「スプールスタンド」

自分用の初作品
私はほぼ毎日ミシンを使うヘビーユーザーなわけなんですが、
常に生地に合わせて10色くらいの糸を取っかえひっかえするんです。
上糸と下糸をなんとか色別に分かりやすく、かつ便利に収納できないかと
考えた結果、去年試作品を作ったのですが。。。
糸立て棒を木工用ボンドでつけただけの簡単糸立ては、少しの衝撃ですぐに棒が倒れてしまい、
そ~~~っと扱わないといけない超デリケートなモノだったのです。
その去年の作品がこちら。

もはや水平すら保てないほど破損
真ん中の固定棒もとれてしまい、持ち手のワイヤーがバネみたくなって
びよよよ~~ん。。。。

こんなものどこに売っているんだろうとネットでも探すのですが、満足する商品はなく。
「オーダーできる木工作家さんを知りませんか?」とにじいろ共和国のオーナーさんに
相談したら。。「自分で作りなさい」との微笑ましい回答。

そこで色々思考錯誤して、初電ドリに初スプレーペンキ、全てはじめての試みにハプニング続きの中、
X'mas Hana Limaイベント目前だというのに、この糸立てに夢中でした~~~
これすっごい便利なんです!!
持ち手の部分には針山をネジでとめているので、針山をガシっとつかんでも持ち運びできます。
糸立て棒も電ドリで穴をあけて固定しているので、めちゃ頑丈。
アンティークな釘を打ち、糸きりハサミをかけられるようにしました。
私が欲しいっと思った機能全てが詰まった作品になりました。
ミシンヘビーユーザーの作家さん、こういうの便利だと思いませんかぁ~~
もう少し完成度高くして、来年、図々しくも商品化する予定です。どうですかね、mayukaさん(笑)

糸を立てるとこんな感じ
木工楽しい~~



2013年12月13日
今年最後の手芸部
今日は寒かったですね
こんな日はおうちでほっこり手芸部。
tonpukuさんの美味しい甘さ控えめスイートポテトをお茶うけに
前回の大人用ヒップポケットの続きです。
30分ほどミシンしてあとは楽しくおしゃべりしながらのティータイム。
そのゆるゆる感がいいんですよね~手芸部。

女子トークに花が咲く

別件ですが。
先日オーダー頂いたお客サマからリピートで同じパターンのハットのご注文を頂きました。
前回のものより、1サイズ大きくしてベルト部分の生地を変えました。
あと、クラウン部分も深めになってます。
67cmの帽子は大きくて縫っても縫っても終わりが見えず(笑)
サイズ的には大きいけど、バランスのとれたかっこいいアウトドアハットが完成しました。

シブいなぁ~

こんな日はおうちでほっこり手芸部。
tonpukuさんの美味しい甘さ控えめスイートポテトをお茶うけに
前回の大人用ヒップポケットの続きです。
30分ほどミシンしてあとは楽しくおしゃべりしながらのティータイム。
そのゆるゆる感がいいんですよね~手芸部。

女子トークに花が咲く

tonpukuさんの作品。
長財布が入るくらいの深さがあります。
長財布が入るくらいの深さがあります。
別件ですが。
先日オーダー頂いたお客サマからリピートで同じパターンのハットのご注文を頂きました。
前回のものより、1サイズ大きくしてベルト部分の生地を変えました。
あと、クラウン部分も深めになってます。
67cmの帽子は大きくて縫っても縫っても終わりが見えず(笑)
サイズ的には大きいけど、バランスのとれたかっこいいアウトドアハットが完成しました。

シブいなぁ~
2013年12月10日
千鳥のベレーとか
今日は晴れていいお天気。
先日生地の在庫を整理していると、奇跡的にも今年流行の千鳥柄の生地がでてきました。
まだ流行ってるよね?大丈夫よね?(笑)
ファッション業界の流行のサイクルの速さについていけません。。。
生地が千鳥格子で主張しているので、アクセントは黒のベロアで大きめのリボンを
つけました。

きれい目だけど、カジュアルにも使えるかも
レフィーユさんのお客さんから、黒のベロアで白いファーをつけたベレーのオーダーがありました。

それと。。。高校生のお客サマから青いベレーのオーダーをもらったとのことで。
いやいやこれは作っててドキドキしました
気に入ってもらえるかな~~~~

笑顔が見たい・・・
日々いろんな帽子のオーダーをいただいてますが、プレゼントだったり、
ご本人用で機能性重視だったり、飾りアイテムとしてだったり、
全く面識のない方々の日常にちょこっと登場させてもらってる感じが楽しいです


次はどんなオーダーが来るのだろう。。
先日生地の在庫を整理していると、奇跡的にも今年流行の千鳥柄の生地がでてきました。
まだ流行ってるよね?大丈夫よね?(笑)
ファッション業界の流行のサイクルの速さについていけません。。。
生地が千鳥格子で主張しているので、アクセントは黒のベロアで大きめのリボンを
つけました。

きれい目だけど、カジュアルにも使えるかも
レフィーユさんのお客さんから、黒のベロアで白いファーをつけたベレーのオーダーがありました。

マダム感演出できます(笑)
それと。。。高校生のお客サマから青いベレーのオーダーをもらったとのことで。
いやいやこれは作っててドキドキしました

気に入ってもらえるかな~~~~

笑顔が見たい・・・
日々いろんな帽子のオーダーをいただいてますが、プレゼントだったり、
ご本人用で機能性重視だったり、飾りアイテムとしてだったり、
全く面識のない方々の日常にちょこっと登場させてもらってる感じが楽しいです



次はどんなオーダーが来るのだろう。。
2013年12月06日
久しぶりの手芸部
昨日はひっさびさの手芸部をしました。
2学期はお友達も私も忙しくて休部状態で。
ちょっと集まっておしゃべりしながら手も動かすのってやっぱり楽しい。
手芸を通して友達の輪が広がっていくってのもいいし
で。
今回は大人用のヒップポケット。
私が試作品で作ったものと同じパターンです。
キャメル色の革が見あたらなくて、ブラウンでふたを作成。
なんといっても柿渋染めの生地がいい仕事をしてくれているので
革の色が多少違えどバシっと決まるのであります。

いちごタグ
おやつに全粒粉のケーキをそえたんですが。
これ、この前のイベントでハンドマッサージ師さんの差し入れで
いただいたものを再現したケーキで。
すごく素朴な味わいで、甘さ控えめなのでおなかにもたれることなく、ついつい手が伸びてしまうんです。
長女がすっごく気に入ってわざわざレシピを教えてもらいました。
生地は薄力粉と同量の全粒粉、豆乳、てんさい糖入りという聞いただけでも体に良さそうな。
私も子供も大好きなクルミとレーズンもどっさり入れました。
すこしずつアレンジして、我が家のおやつの定番にしようと思います。
加治木のともこさん、ありがとうございました~~!


ベランダからの夜景がすごくきれいだった
久しぶりの手芸部はいつものように楽しいひとときでした~~
2学期はお友達も私も忙しくて休部状態で。
ちょっと集まっておしゃべりしながら手も動かすのってやっぱり楽しい。
手芸を通して友達の輪が広がっていくってのもいいし

で。
今回は大人用のヒップポケット。
私が試作品で作ったものと同じパターンです。
キャメル色の革が見あたらなくて、ブラウンでふたを作成。
なんといっても柿渋染めの生地がいい仕事をしてくれているので
革の色が多少違えどバシっと決まるのであります。

いちごタグ
おやつに全粒粉のケーキをそえたんですが。
これ、この前のイベントでハンドマッサージ師さんの差し入れで
いただいたものを再現したケーキで。
すごく素朴な味わいで、甘さ控えめなのでおなかにもたれることなく、ついつい手が伸びてしまうんです。
長女がすっごく気に入ってわざわざレシピを教えてもらいました。
生地は薄力粉と同量の全粒粉、豆乳、てんさい糖入りという聞いただけでも体に良さそうな。
私も子供も大好きなクルミとレーズンもどっさり入れました。
すこしずつアレンジして、我が家のおやつの定番にしようと思います。
加治木のともこさん、ありがとうございました~~!

ちょっと薄すぎ。。。(笑)

ベランダからの夜景がすごくきれいだった
久しぶりの手芸部はいつものように楽しいひとときでした~~

2013年12月02日
ヒップポケット 大人用
ベルニナのすごいところはっ!!
二重にした革でもスイスイ縫えるところです。
前置きなしに始まりましたが。。。
今回、ヒップポケットの大人バージョンをつくりました。
そのふたに革を使ったわけなんですが。
布と革が重なる分厚い部分もへっちゃら♪
送りの強さと棒針のブレなさはさすがです!!標準の押さえで縫えたっ!
基本はtonpukuさんの子供用移動ポケットと同じのヒップポケット。
自分用なので行き当たりばったりで製作。
革の切れっぱなしのラフさをそのまま活かして
ゆる~い感じに仕上げました。
飾りは最小限におさえて柿渋染めの生地と革の素材で勝負!!

子猫ついてます


中身はこんな感じ
バッグを持つほどでもない外出や、ちょっとコンビニへとか、犬の散歩(飼ってないけど
)なんかの
ちょこっとお出かけに便利!
私はイベントしてるときに、作家さんからもらった名刺や糸きりはさみ、携帯電話なんかを
いれようと思っています。
二重にした革でもスイスイ縫えるところです。
前置きなしに始まりましたが。。。
今回、ヒップポケットの大人バージョンをつくりました。
そのふたに革を使ったわけなんですが。
布と革が重なる分厚い部分もへっちゃら♪
送りの強さと棒針のブレなさはさすがです!!標準の押さえで縫えたっ!
基本はtonpukuさんの子供用移動ポケットと同じのヒップポケット。
自分用なので行き当たりばったりで製作。
革の切れっぱなしのラフさをそのまま活かして
ゆる~い感じに仕上げました。
飾りは最小限におさえて柿渋染めの生地と革の素材で勝負!!

子猫ついてます

内袋と表袋の押さえにもなってるカシメ

中身はこんな感じ
バッグを持つほどでもない外出や、ちょっとコンビニへとか、犬の散歩(飼ってないけど

ちょこっとお出かけに便利!
私はイベントしてるときに、作家さんからもらった名刺や糸きりはさみ、携帯電話なんかを
いれようと思っています。
2013年11月29日
電動ドリル買っちゃった~
今日は幼稚園のミニバレー大会でした。
皆さまお疲れ様でした~~
そして私の誕生日でもあり。みんなに祝ってもらって嬉しかったです~~
かじやんさん、ありがとね!!
かな~り恥ずかしかったけど(笑)
で、自分にあげるプレゼント。
電動ドリルにしました
これず~っとほしかったんです。
これさえあれば、木工ができる!
穴とかあけれる!
ハンドメイドの世界が広がる!
絶対楽しそう~~!
どうしても作りたいものがあって。
納得のいくものに仕上がるのはいつになることか分からないんですが、
目標は商品化です(笑)
何を作るかは今後のお楽しみです

思ってたより操作が簡単
冬のベレーも数点作りました~~
これからどんどん寒くなるし、頭も防寒です。


定番の紺ですね
寒さが厳しくなってきました~~桜島も初冠雪とか。。
冬本番、今年ももうあと1ヶ月
またバタバタと過ぎていくんだろうなぁ年末。
皆さまお疲れ様でした~~
そして私の誕生日でもあり。みんなに祝ってもらって嬉しかったです~~
かじやんさん、ありがとね!!

かな~り恥ずかしかったけど(笑)
で、自分にあげるプレゼント。
電動ドリルにしました

これず~っとほしかったんです。
これさえあれば、木工ができる!
穴とかあけれる!
ハンドメイドの世界が広がる!
絶対楽しそう~~!
どうしても作りたいものがあって。
納得のいくものに仕上がるのはいつになることか分からないんですが、
目標は商品化です(笑)
何を作るかは今後のお楽しみです


思ってたより操作が簡単
冬のベレーも数点作りました~~
これからどんどん寒くなるし、頭も防寒です。

フラノ生地。しっとり落ち着いた感じ~

定番の紺ですね
寒さが厳しくなってきました~~桜島も初冠雪とか。。
冬本番、今年ももうあと1ヶ月

またバタバタと過ぎていくんだろうなぁ年末。
2013年11月24日
アウトドアなハット
今日は長女、長男まとめて照国神社に七五三参りにいってきました。
長女は気管支炎のせいでゲホゲホ咳しながらのお参り。。。
着物のせいで余計苦しいみたいで、気の毒になり、写真をバシバシ撮りまくって早々に終了~~
なんとか強行突破しました。。。。
さて。
ありがたいことに、このブログを通じてオーダーをもらいまして。
男性用のアウトドアハットをつくりました。
初めて!!メンズつくりました。
しかもアウトドア系ということで、パターンも初めて。。。
こんな私で良かったのでしょうか。
かなり不安だらけでの挑戦でしたが、ベルニナに励まされて何とか完成。
最近ベルニナと会話しながら作業してます。 きもちわるっ(笑)
表生地はほとんど黒で、サイドベルトに柄モノをアクセントにもってきました。
ロットボタンや、ハトメがさりげなくデザインに変化をつけていて
アウトドアだけど、ゴツゴツしすぎない感じに仕上がりました。

メンズっぽい!

喜んでもらえて嬉しかったのですが、サイズが少し小さかったのが申し訳ないです。
次回があれば絶対にピッタリのものに仕上げますね!!
オーダーありがとうございました。
長女は気管支炎のせいでゲホゲホ咳しながらのお参り。。。
着物のせいで余計苦しいみたいで、気の毒になり、写真をバシバシ撮りまくって早々に終了~~

なんとか強行突破しました。。。。
さて。
ありがたいことに、このブログを通じてオーダーをもらいまして。
男性用のアウトドアハットをつくりました。
初めて!!メンズつくりました。
しかもアウトドア系ということで、パターンも初めて。。。
こんな私で良かったのでしょうか。
かなり不安だらけでの挑戦でしたが、ベルニナに励まされて何とか完成。
最近ベルニナと会話しながら作業してます。 きもちわるっ(笑)
表生地はほとんど黒で、サイドベルトに柄モノをアクセントにもってきました。
ロットボタンや、ハトメがさりげなくデザインに変化をつけていて
アウトドアだけど、ゴツゴツしすぎない感じに仕上がりました。

メンズっぽい!

スナップを留めるとカウボーイ風に
喜んでもらえて嬉しかったのですが、サイズが少し小さかったのが申し訳ないです。
次回があれば絶対にピッタリのものに仕上げますね!!
オーダーありがとうございました。
2013年10月29日
秋冬TWIST
朝晩冷えてきました。
衣替えしないとな~~。
やっとやっと秋冬モノの帽子をつくりました。
言い訳すると、なっかなか寒くならないので秋冬の生地に手がでなかった。。。
クラウンがぐるっとねじれたようなデザインのTWIST。
鹿児島な冬でも陽射しが強いので、ブリムもあるこのデザインは便利かと思います。
表地はアンティークラミーリネンでちょっとウールのような温かみがある柔らかい生地。
この生地に決めるのにすごく時間がかかりました。
他にもサンプルをいろいろ取り寄せたんですが、この柔らかさがTWISTにピッタリ!
リボンとサイズテープはリバティ。
や~っぱりリバティはバシッと決まりますね~
タナローンのさらっとした手触りの良さ、発色の美しさはさすが
作品の精度をかなりランクアップしてくれます。
おみそれしました。。。
ブリム端に遠慮がち~にちょこっと、アンティークレース使いました。
もったいないからじゃないですよ!(笑)
3色展開でつくってみました。サイズ調整はリボンでするので、フリーサイズになってます。

グレーパープル系


ベージュ系

余談ですが。
最近4歳長男の「なぜなぜどうして??」の質問が多いんですけど。
「朝はどこからくるの??」とか「お母さんのパワーはあとどれくらい?」とか「人って何匹いる??」ヒキ?!等々。
非常に答えにくい質問から、ちんぷんかんぷんなものまで。
こないだは。
「お父さんって進化したら何になるの??」 ポケモンですか?!
真剣に考えて私、「じいじ、ちゃう?」
そしたら旦那が、「それは退化やろ」
じゃあ何よって考えてみたトコロ、夢を大事にしてもらおうとスーパーマンに落ち着きました。
今度はどんな質問がくるだろー。。。
衣替えしないとな~~。
やっとやっと秋冬モノの帽子をつくりました。
言い訳すると、なっかなか寒くならないので秋冬の生地に手がでなかった。。。
クラウンがぐるっとねじれたようなデザインのTWIST。
鹿児島な冬でも陽射しが強いので、ブリムもあるこのデザインは便利かと思います。
表地はアンティークラミーリネンでちょっとウールのような温かみがある柔らかい生地。
この生地に決めるのにすごく時間がかかりました。
他にもサンプルをいろいろ取り寄せたんですが、この柔らかさがTWISTにピッタリ!
リボンとサイズテープはリバティ。
や~っぱりリバティはバシッと決まりますね~
タナローンのさらっとした手触りの良さ、発色の美しさはさすが

作品の精度をかなりランクアップしてくれます。
おみそれしました。。。
ブリム端に遠慮がち~にちょこっと、アンティークレース使いました。
もったいないからじゃないですよ!(笑)
3色展開でつくってみました。サイズ調整はリボンでするので、フリーサイズになってます。

グレーパープル系

さり気にリバティ

ベージュ系

カーキ系
余談ですが。
最近4歳長男の「なぜなぜどうして??」の質問が多いんですけど。
「朝はどこからくるの??」とか「お母さんのパワーはあとどれくらい?」とか「人って何匹いる??」ヒキ?!等々。
非常に答えにくい質問から、ちんぷんかんぷんなものまで。
こないだは。
「お父さんって進化したら何になるの??」 ポケモンですか?!
真剣に考えて私、「じいじ、ちゃう?」
そしたら旦那が、「それは退化やろ」
じゃあ何よって考えてみたトコロ、夢を大事にしてもらおうとスーパーマンに落ち着きました。
今度はどんな質問がくるだろー。。。
2013年10月24日
mom
台風の影響で蒸し暑いですね。
各地で被害が大きくなりませんように。。。
お友達からmomのオーダーをもらいました。
表地はターコイズのリネン、裏地は大阪のfooという雑貨屋さんで見つけた
かわいい赤ドットの小花柄生地です。
この生地とってもかわいくて一目ぼれで買ったのですが、
裏地使いにもピッタリ!!
パッと華やかな赤がターコイズに負けてません。
雑貨屋さんの生地って主役級の存在感アリ!
いつもおとなしめに仕上がるmomが個性的にしあがりました。
こういう、やってみたらすごくかわいかった!!的な作品、なかなかないもんです~。
お友達のセンス、大正解でした

バックにベルニナ(笑)

いい仕事させてもらいました~~
各地で被害が大きくなりませんように。。。
お友達からmomのオーダーをもらいました。
表地はターコイズのリネン、裏地は大阪のfooという雑貨屋さんで見つけた
かわいい赤ドットの小花柄生地です。
この生地とってもかわいくて一目ぼれで買ったのですが、
裏地使いにもピッタリ!!
パッと華やかな赤がターコイズに負けてません。
雑貨屋さんの生地って主役級の存在感アリ!
いつもおとなしめに仕上がるmomが個性的にしあがりました。
こういう、やってみたらすごくかわいかった!!的な作品、なかなかないもんです~。
お友達のセンス、大正解でした


バックにベルニナ(笑)

組み合わせ最高です
いい仕事させてもらいました~~

2013年10月19日
キャスケット
最近やたらと眠たいです。
まぁいつも眠いんですけど。いつもより。。。
冬眠の兆し??
このところ、やっとベルニナミシンとの距離が縮まってきました(笑)
以前は「失礼しまーす」と一言挨拶したいぐらいの緊張感でしたが。
ちょこちょこ使うようになり、「よし!やるよっ!」ぐらいフレンドリーになってきた
気がします。ミシンの前に座ったときの違和感はなくなりました。
フリーハンドレバーという押さえ金の上げ下ろしを右足のレバーで行う機能があるんですが。
これがわりと便利です。フットコントローラーの調整に、レバーの操作に、右足さんの仕事量増大。
で、このベルニナでつくった記念すべき第一号。
やっぱりちゃんと作品といえるモノを作りたくて、久しぶりにじっくり取り組みました。
一つのものに時間をかけて仕上げるというのは、今の私には一番足りていないことで。
丁寧に仕事するのは至福の時間です。
綿麻ローズプリントのキャスケット。
コサージュを何度か作り直してやっと納得のいくモノになりました。

おじょうひん


レフィーユさんで買ったスタンプ
ミシンの機能をいろいろ試しながらの作品でした。
厚みがあってもぶれない美しい直線はさすがです!!
いや~楽しかった。
まぁいつも眠いんですけど。いつもより。。。
冬眠の兆し??

このところ、やっとベルニナミシンとの距離が縮まってきました(笑)
以前は「失礼しまーす」と一言挨拶したいぐらいの緊張感でしたが。
ちょこちょこ使うようになり、「よし!やるよっ!」ぐらいフレンドリーになってきた
気がします。ミシンの前に座ったときの違和感はなくなりました。
フリーハンドレバーという押さえ金の上げ下ろしを右足のレバーで行う機能があるんですが。
これがわりと便利です。フットコントローラーの調整に、レバーの操作に、右足さんの仕事量増大。
で、このベルニナでつくった記念すべき第一号。
やっぱりちゃんと作品といえるモノを作りたくて、久しぶりにじっくり取り組みました。
一つのものに時間をかけて仕上げるというのは、今の私には一番足りていないことで。
丁寧に仕事するのは至福の時間です。
綿麻ローズプリントのキャスケット。
コサージュを何度か作り直してやっと納得のいくモノになりました。

おじょうひん

最初花びら多すぎてゴミみたいになった(笑)

レフィーユさんで買ったスタンプ
ミシンの機能をいろいろ試しながらの作品でした。
厚みがあってもぶれない美しい直線はさすがです!!

いや~楽しかった。
2013年10月16日
しょうがシフォン
今日は風が強いですね。
台風26号の関東の影響が甚大みたいですが。。
自然災害っておそろしい。。。
ところで。
この前お友達から新鮮なしょうがをたくさんもらいました。
香りが強くってみずみずしい!!
水分が多いので、すりおろすとお汁が大量~。
お料理の隠し味はもちろん、しょうがをお菓子、というかシフォンに使えないかとまたもや「クックパッド」!!
クミスケシフォンにレシピがないかと探してみると、姉はしょうがが苦手だったんだ。忘れてた。
クックパッド、ほんといろんなアイディアがあふれていて、今やなくてはならない存在。。。
逆にレシピ本を見ることが激減。
さて、しょうがシフォン。
しょうがの搾り汁を水にまぜて使い、白砂糖を黒糖に変えるということがポイントです。
シフォン型の底にしょうがの千切りをちりばめると。。。
ひっくり返したとききれいです。底面の型はずしが難しいんですが。
焼き上がり当日はしょうが独特の辛さが前面にでてて、長男は「味がヘン」(笑)ですと。
「ヘン」って、合ってますよ、ちゃんと!!
翌日、翌々日は風味がなじんで美味しかったです~
黒糖のコクがしょうがの刺激を和らげてくれる感じ。
子供も口に突っ込んでました。
やれやれ。。

千切りしょうががチラホラ

コチラのレシピを参考に → しょうがシフォン
全然関係ないんですが、連休中の健康の森公園からの桜島ビューが最高でした。

空が青いっ!!
台風26号の関東の影響が甚大みたいですが。。
自然災害っておそろしい。。。
ところで。
この前お友達から新鮮なしょうがをたくさんもらいました。
香りが強くってみずみずしい!!
水分が多いので、すりおろすとお汁が大量~。
お料理の隠し味はもちろん、しょうがをお菓子、というかシフォンに使えないかとまたもや「クックパッド」!!
クミスケシフォンにレシピがないかと探してみると、姉はしょうがが苦手だったんだ。忘れてた。
クックパッド、ほんといろんなアイディアがあふれていて、今やなくてはならない存在。。。
逆にレシピ本を見ることが激減。
さて、しょうがシフォン。
しょうがの搾り汁を水にまぜて使い、白砂糖を黒糖に変えるということがポイントです。
シフォン型の底にしょうがの千切りをちりばめると。。。
ひっくり返したとききれいです。底面の型はずしが難しいんですが。
焼き上がり当日はしょうが独特の辛さが前面にでてて、長男は「味がヘン」(笑)ですと。
「ヘン」って、合ってますよ、ちゃんと!!
翌日、翌々日は風味がなじんで美味しかったです~

黒糖のコクがしょうがの刺激を和らげてくれる感じ。
子供も口に突っ込んでました。
やれやれ。。

千切りしょうががチラホラ

生クリームは苦手なのでそのまま~~
コチラのレシピを参考に → しょうがシフォン
全然関係ないんですが、連休中の健康の森公園からの桜島ビューが最高でした。

空が青いっ!!
2013年10月08日
ステッチ
台風がそれてよかったですね~。
鹿児島上陸は逃れたものの、福岡あたりで右に急カーブしそう。
灰すごいし台風バンバンくるし、10月ってこんなんだっけ??
さて。
なかなか近寄りがたいベルニナ。
仲良くしようと、時間ができたらちょっとでもさわっていくことにしました。
フットコントローラーもぜんっぜん慣れていないので気持ち悪い。。。
手元ボタンもできるのですが、せっかくなのでフットでレッツトライ!
押さえ金の上げ下ろしも、スタートストップも右足でできるので、右手の仕事が激減しました(笑)
その分生地をしっかり両手で押さえられるのでずれにくくなりましたが。
下糸が垂直釜なので、糸のテンションが強いのもよ~くわかります。
あと、生地の送りもすごくパワーがあります。
今まで手で助けてあげないと送ってくれなかったような厚みがある部分も
スイスイまるで気にせず進むんです。
右手さんがつくづく暇になりまして。行き場を失う右手さん。。ウロウロ。。
今までと同じ作業なのに、まったく違うことをしているよう。。
そのギャップを楽しんでますが。
数をこなして慣れていくのみだ~~!!
コンピューターミシンの機能の一つであるステッチ。
ほっとんど使うことがないであろう機能だけど。
最初ぐらいは嬉しげにやってみました~~。
番号を選択したらミシンが自動でステッチしていき、同じ模様を羅列してくれます。
中にはラーメン屋さんの器の模様みたいなものも(笑)四角の渦巻きのような。
野球ボールの縫い目みたいなものとか・・。
ツッコミどころ多々の模様だらけですが、かわいいのもありました。
80パターンほどありますが、実際使うのは5つぐらいかも?

右端の葉っぱ模様かわいい
鹿児島上陸は逃れたものの、福岡あたりで右に急カーブしそう。
灰すごいし台風バンバンくるし、10月ってこんなんだっけ??
さて。
なかなか近寄りがたいベルニナ。
仲良くしようと、時間ができたらちょっとでもさわっていくことにしました。
フットコントローラーもぜんっぜん慣れていないので気持ち悪い。。。
手元ボタンもできるのですが、せっかくなのでフットでレッツトライ!
押さえ金の上げ下ろしも、スタートストップも右足でできるので、右手の仕事が激減しました(笑)
その分生地をしっかり両手で押さえられるのでずれにくくなりましたが。
下糸が垂直釜なので、糸のテンションが強いのもよ~くわかります。
あと、生地の送りもすごくパワーがあります。
今まで手で助けてあげないと送ってくれなかったような厚みがある部分も
スイスイまるで気にせず進むんです。
右手さんがつくづく暇になりまして。行き場を失う右手さん。。ウロウロ。。
今までと同じ作業なのに、まったく違うことをしているよう。。
そのギャップを楽しんでますが。
数をこなして慣れていくのみだ~~!!
コンピューターミシンの機能の一つであるステッチ。
ほっとんど使うことがないであろう機能だけど。
最初ぐらいは嬉しげにやってみました~~。
番号を選択したらミシンが自動でステッチしていき、同じ模様を羅列してくれます。
中にはラーメン屋さんの器の模様みたいなものも(笑)四角の渦巻きのような。
野球ボールの縫い目みたいなものとか・・。
ツッコミどころ多々の模様だらけですが、かわいいのもありました。
80パターンほどありますが、実際使うのは5つぐらいかも?

右端の葉っぱ模様かわいい