スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年03月24日

日よけハット

 最近アレルギー症状がひどくてのどがかゆい~。

常にマスク装備。この鼻と喉の不快感、なんとかならないかと

今朝「鼻うがい」をしてみました。。

洗面器に生理食塩水を作り、片鼻からズズズッと吸い込んで

口から出す。を10回ほど繰り返す。終われば反対の鼻も。

そこまでの効果は期待してなかったけど、これめっちゃスッキリします。笑。

「鼻うがい」してる絵づらはひどいもんですが、なんか鼻と喉が

洗われた感じでもうほんとすっきり!!

 汚い話題からはじまってすみません。。。

さて、いよいよ春の日差しも強くなり、紫外線が気になるところ。

髪の毛をひとつにくくったままかぶれるハットをつくりました。

以前そういうリクエストを頂いて、自己流パターンで作ったのですが

今回RickRackからパターンがでたので、さっそく作製。

内布にサイズ調整ができるリボンがあります。

ブリムにワイヤーを通しているので、ツバの形を自由に変えられます。

これも吉野公園さくらまつりにもっていきます~。

 









かなりツバ広です

















紺とカーキもあります


















内布のリボンでサイズ調整できます



 3月26日(土).27日(日)  吉野公園わくわくマーケット 10:00~16:00

バッグ作家のmocoさんと出店します♪♪   


Posted by yanyan at 13:14Comments(0)handmade

2016年03月18日

ラミネート移動ポケット 

 昨日は卒園式でした。お天気にもめぐまれて、しっくりといい卒園式でした。

祝辞を読むのにドキドキでしたが、Marble Heartさんのコサージュを胸に、

勇気をもらい無事終わりました。ひとつ、華やかなものを身につけていると自信がわくような。。

 今回、式の重みがどっしりと体感できました。

子供と席が近く、我が子の緊張する様子がすごく伝わってきて、

長時間姿勢をびしっとただし、手はおひざ。

出席順や年数の関係でみんなを代表することもあり、緊張しすぎて目を超高速でパシパシパシ。

よっぽど疲れたのか、昨日は夕方5時から今朝7時まで14時間連続寝ていました。

長男の背負うプレッシャーがひしひしと感じられ、まったくほんとによく頑張りました。。。



 そんなここ最近はラミネート生地で移動ポケット作りです。

長女の意見を参考にすると、小学生ともなるとシンプルなものが好みらしく。

シンプルな生地にシンプルな革モチーフ。

仕上げのステッチを今回初めて厚地用のミシン糸でトライ。

糸が見た目にも太く、アクセントにしたい時は使える!

糸の太さを替えるなんて思いもよらなかった。

tonpukuさん教えてくれてありがとう♪












リボンリボン。 馬は関係ありません。。。
















ディップアートのコサージュ
  


Posted by yanyan at 16:46Comments(0)handmade

2016年03月15日

子供ハット

 春眠暁を覚えません。

寝ても寝ても眠たい。。。寝すぎかな。。?

 交感神経が働いているときに^^子供のハットを作りました。

この生地は久しぶりにひとめぼれ商品です。

めっちゃかわいい。こんな派手な帽子をかぶれるのは子供のうちか

中年のおじさんくらい。

50cmサイズはクラウン周りに猫がくるように、52cmサイズはデニムをもってきました。

低年齢サイズなので、風にとばされないようにあごゴムつきです。











ちょっと白くとんだ映り


















デニムも合う!






サイズがちっちゃいだけでもうかわいい。  


Posted by yanyan at 10:57Comments(0)handmade

2016年03月11日

ハット

 またまた冬に逆戻り。

日差しはあったかいけど、気温が上がりませんね。

来るべき紫外線の強い春に向けて、ブリム大き目ハットをつくりました。

ツバの長さが11cmほどあります。

顔周りだけツバをあげてもいいし、全部降ろして使ってもいいし、

似合う形を見つけてください。

内側の紐でサイズ調整ができるようにしました。

バックには幅広ゴムでくしゅっとさせているので、風にも飛ばされにくく

加えてよりフィットしやすくなっています。

大きめ水玉とデニムで作りました。












水玉
















後ろは縦にゴムが入っています

















内側のリボンでサイズ調整できます

















デニム

















こちらもサイズ調整可能




久々の屋外イベント、吉野公園さくらまつりまであと2週間!  


Posted by yanyan at 13:44Comments(0)handmade

2016年03月05日

レトロがま口

 久しぶりのブログ。このところ急にあたたかくなってびっくり。

我が家の大規模修繕工事も無事終わりに近づきつつあり、足場も解体されました。

見晴らし最高!!!リビング明るい!!元に戻っただけなんですけど。。

現場の方々雨の日も風の日もお疲れさまでした。。。

 さて。半年以上前に買っていたレトロな生地。ずっとがま口にしようとたくらんでおり

やっと実現化しました。作ろうと計画したのは何か月か前でしたが、着工しだしたのは昨日、

そして今日竣工しました。引き渡しはいつになることでしょう。。。














もうめっちゃレトロ
 













内布は真っ赤



















これもまたレトロ


















好きな人はすき




プラスチックの口金って初めて扱ったけど、やっぱり金属に比べてしなりがないというか

アソビがないというか、紙紐を無理くり入れる力加減がむつかしく、ちょっとてこずりました。。

本体にマチがあったり、ギャザーをいれているので、ぷっくり、箱フグみたいに仕上がりました。

  


Posted by yanyan at 14:39Comments(0)handmade

2016年02月14日

バナナチップチョコクランチ

 バレンタインデーは雨ですね。

娘が友達に友チョコをあげるというので、一緒にチョコづくり。

ちょうどマチダ商事に行ったときに入手した「バナナチョコチップクランチ」

のレシピがあったのでそれを参考に子供と作りました。

砕いたバナナチップに、ローストしたアーモンドスライスを加え

溶かしたチョコを加えて混ぜ冷蔵庫で冷やし固めるという簡単な手順。

仕上げはアラザンで飾りつけ。

1種類だけではさみしいので、グラノーラバージョンも作りました。

こちらはフリーズドライのイチゴをぱらぱらと。

「砕く」とか「混ぜる」とかラフな作業は長男担当、「飾る」とか「整形」とか細かい作業は長女担当。

ほぼ二人で作ってました。成長したもんだ。。。













ラッピングは私の担当















協力プレイ
















バナナチップチョコクランチとグラノーラクランチの2種類













?!





歯ごたえザクザク。食感が軽いのでついつい食べすぎ注意です。

大人好みかも~~^^  


Posted by yanyan at 17:16Comments(0)handmade

2016年02月11日

ほうれん草食パン

 この前、中央駅に用事があったついでに、久しぶりに「マチダ商事」に寄りました。

製菓用品専門店だけあって、見ているだけで楽しい。

バレンタインが近いので店内も品ぞろえ豊富。

パンやケーキの粉類、ドライフルーツ類、ナッツ、チョコレート、リキュール、砂糖類、

調理器具、焼き型などなどお菓子作りにまつわるありとあらゆるものが揃ってます。

 でいつも買ってしまうのが、食パンに巻き込んで使うフィリングのシート(今回はメープル)

と野菜パウダーとドライフルーツ類。

野菜パウダーというのは、国産野菜を殺菌、乾燥したパウダー。 レンコンやむらさきいも、

ゆず、にんじん、カボチャ、小松菜・・・。根菜から葉野菜まで種類も豊富。

今回はほうれん草を買って、強力粉に足す感じで食パンを作ってみました。

袋をあけたら、青汁のような、ものすごい草っぽいにおい。

中身をだしてみると抹茶のように粒子が細かいので、

ヨーグルトやお菓子、スープ、何にでもなじみやすそう。

味見してみると、めちゃくちゃ濃厚なほうれん草味で苦みがほんのり。

でちょっとぬめり感あり。


 食パンにまぜるのに、一体どれほどいれたらいいのか分からず、

適当に半袋の20gを強力粉とともに投入。

断面、きれ~~いな緑色の食パンができました。












こんなにきれいな色がでるとは















これを混ぜました





ほうれん草食パン

● 強力粉 ・・・・・・・・ 225g
● ごはん ・・・・・・・・ 50g(180ccのお水でふやかしておく)
● 砂糖  ・・・・・・・・  大 1
● 塩 ・・・・・・・・・・・  小 1/2
● バター ・・・・・・・・ 10g
● スキムミルク ・・・  大1
● ドライイースト ・・・ 小1

● ほうれん草(野菜ファインパウダー) ・・・・ 20g


焼きたてが一番おいしいけど

翌日以降はバターを塗ってトーストしても、また美味しい!

子供達がおいし~と、すごい勢いで食べてました。  


Posted by yanyan at 15:20Comments(0)handmade

2016年02月07日

ニットビーニー

 ひさしぶりのブログ更新。

ここ最近友達を家によぶことが多く、土日も楽しい時間でした。


 2月というと、生地屋さんは冬物セールがはじまり、ウールやモコモコした生地は

かなりお得~。でも中途半端な季節柄、なにをつくればいいか

迷う時期でもあります。

そんな中、たまたま見つけた薄手ニットの生地。

ウールなんだけど肌触りがチクチクしてなくて、厚すぎず、でも防寒にもなる。

今から春にむけてずっと使えそう。

こういう、ちょうど良い生地ってなかなかなくて掘り出し物でした。


 さっそくニット帽を作りました。

片側をぐし縫いして変形させてみたら、おもしろいデザインになりました。













スタッズつき  


Posted by yanyan at 16:40Comments(0)handmade

2016年01月29日

キルトジャケット

 今週は雪に雨に天気が忙しかったー。

寒さがゆるんで嬉しい。

 ここ最近ミシンを使わないチマチマとした手作業が続いたので、

久しぶりにロックミシン主役ミシン脇役のがっつり製作。

2年ほど前にRickRackのパターンで作ったキルトジャケット。

今回はサイズアップして長女は140cm長男は130cm。

長男は120cmでよかったのかもしれないけど、そこはすっ飛ばして大き目で。

元パターンが若干丈が短めなので5cmほど長めアレンジ。

小学校がフード禁止なので市販のものを参考にして襟のパターンを作り、

コーデュロイの生地に中綿を挟み、ふわっとした襟になるように。

襟にしたがために端処理が難しい。考えに考えて上端はバイアスでくるみ

一段下げて、合わせがうまくいくように高さ調整。


バイアスが何重にも重なったところで(フリースのバイアスなので

厚みあり)ミシン針を折ってしまった。。。ベルニナさんのパワーはすごいので

力でぐいぐい押しこんでしまい、針に負荷がかかってポキっ!と。

針が折れる瞬間って怖い。目に飛んできそうで。糸が針穴を通っているので

飛んでくるわけないんですけど。お皿割ったときに近い喪失感。

なのでTPOに合わせて、都度針変えをすることに。

ナイロンキルトは、普通地用の針で縫うと生地がひきつるので

キルトのみ縫うときは薄地用の針。バイアスをキルトで挟み込んだところを

縫うのは普通地用の針。バイアスが何重にも重なったところは厚地用の針。

3種類の針をとっかえひっかえ。


フード付きはファスナー仕様、襟つきはロットボタンにしました。

このロットボタンも曲者。バイアスの重なりに目打ちで穴をあけるの

ですが、分厚くでなかなか穴が開かない。

力任せにぐりぐりねじ込むと、誤って中指を刺し流血騒ぎ。笑。

まったくほんとに。。。












一年寝かせたブラックウォッチのキルトで















襟つきジャケット
















ややこしかったなー
















めいっこに~



女子たちの生地は裏地の色の対照もかわいい。

さっそく学校に着ていってました^^  


Posted by yanyan at 10:19Comments(0)handmade

2016年01月24日

HBであんこ食パン

 大雪!!雪

午前中、子供たちと一緒に雪だるまを作りました。

鹿児島にきて8年になりますが、こんな積雪は初めて。

親子でテンションあがりました。

 
 こう大雪だと寒すぎてでかける気もしないし、家でぬくぬくとしていたい。。

少し前によもぎ餅を作ったときのあんこが余っていたので、

久しぶりにあんこ練りこみ食パンをつくりました。

室温が低いと発酵がうまくいかないかと思い、暖房の効いているリビングにHBをセット。

室温20℃くらいだとうまく膨らむ気がします。

一次発酵の終わった生地に、シート状にのばしたあんこをのせ、

生地を3つ折りにし綿棒で伸ばす、たたむ、伸ばすを5度ほど繰り返し。

この作業を丁寧に繰り返すことできれいなあんこの層ができます。

力を均等にして綿棒で最後まで伸ばすのがコツ。

ロールした生地を4等分にカットして、パンケースに並べて焼きます。

焼き上がりがマーブルできれいな食パン。

バターをのせてトーストするとこれまた絶品。

カロリー怖いけどそこは気にせず。












きれいに焼けました
















焼く前はこんなマーブル





たまにはこういうあま~~いパンも美味しいハート  


Posted by yanyan at 17:22Comments(0)handmade

2016年01月18日

かぶりもの指人形

 せっかくの日曜日は雨でした。明日はすごい寒いみたい。


年越しオーダーで。またピアノ練習グッズを作っておりました。

これも一体何個作ったかわからない。。。

ある程度慣れて飽きたころに、また違うタイプのオーダーをくれるので

いつも新鮮。今回はネズミがゾウの帽子をかぶったパペットを依頼されました。

ピアノを習っていた方ならピン!とくるかもしれません。

それぞれピアノ(弱音)とフォルテ(強い音)を表し、

ネズミの時は鍵盤をそろ~りそろ~り歩き、ゾウの帽子をかぶったらどしんどしん!と

歩くイメージだと思います。

さすがピアノの先生、よくそんなアイディア思いつくなぁ~~と感心。

いや感心してる場合じゃなくて。それを形にするのに試行錯誤。

着脱できるように帽子よりフードタイプが適していると思い、

なんとなくのパターンをつくりやっとのことで完成。

頭が重くなりすぎると、常に前傾姿勢になってしまうので軽量化してワタを少な目に。

 










ゾウってこんなだっけ?




















ネズミってこんなだっけ?


ピアノのレッスンで子供達の前で披露したら大ウケだったようです。

良かった!

もうちょっと改善の余地ありな気がしないでもない。。。










  


Posted by yanyan at 11:22Comments(0)handmade

2016年01月14日

toma さんのはんこ

 3年ほど前にハンドメイドイベントで買った納品タグにおすハンコ。

納品のナンバーや値段が印字されたもので、ハンドメイド作家なら絶対便利。

何が大変ってタグ作り、タグ付けも割と手間ひまかかる作業。。

それをぐんと楽にしてくれるタグハンコ。


そのイベントで初めて売っているのをみつけてとびついて買ったものの。。

印字面がきれいにおさまらない。。

どうしても値段の¥マークがタグ穴補強の紙に重なってうまくうつらない。

大量に使うものなのでいつも100枚単位で、タグを作るんですが。

ハンコをおす度なんかすっきりしないと思うこと3年。笑。

何百回すっきりしないと思ってきたことでしょう。

市販のハンコでかわいいイラストは数あれど、こういった特殊なものはまぁお見掛けしない。

半ばあきらめかけたいたものの、そうだ!こういったものこそ、オーダーだ!!

と思いたち。

トレゾァ仲間の消しゴムハンコ作家さんtomaさんにオーダーすることにしました。 

用途とサイズ、自分の好きな字体なんかを伝えあとはお任せ。

tomaさんならなんかうまーいこと自分好みに仕上げてくれるだろうという安心感。

  
先日のトレゾァ新年会で完成品を受け取って。

いやもう、ばっちり。

繊細で丁寧。字体もシンプルで、バランスもきれい。

インクが付かないように深めに彫ってくれてる配慮。さすが!

実際おしてみると、はんこのゴロっと感がすごくいい。

 ・・・もっと早く頼めばよかった。笑。

消しゴムはんこってちいさい世界にすべてを詰め込むって

すごいなぁと思います。手先の細やかさと表現力。

tomaさん、イラストも上手だし見習いたい。。


 これでタグは完璧!!あとは私のやる気マチ。















上のがtomaさんはんこ。サイズもいれてもらった。下のが旧はんこ。¥マークがいつもこんなかんじだった。



  


Posted by yanyan at 10:37Comments(2)handmade

2016年01月09日

パティシエベレー

 冬休み気分が抜けない。

なんか急に寒いし!

 ハンドメイドの年始一発目は赤いベレーです。偶然おめでたいカラー。

年末に、娘さんが半成人式の衣装で使うので赤いベレー帽がほしいとのことで

オーダーをもらっていました。年越しオーダー。
 
 「パティシエ」になりたいらしく、ベレーと共布でネクタイも作りました。

うちの子も15日が半成人式。あっちもこっちもですね。

ただオーダー頂いたいた方の娘さん、代表で挨拶するらしいです。すごいっ!!

生徒から保護者からもう注目の的。自信をもって望めるようにしっかり作らねば!!

なんか自分の事のように緊張します。

祈りをこめる気持ちで作らせてもらいました。

 我が娘のスーツもまだ買ってないのに。笑。明日イオンにでも買いにいこ。















やや青味がかった赤いウール



















ファーは取り外し可能です






帽子とタイも一緒に応援してます ♪♪ 

いや~~お母さんもドキドキされることでしょうね。

 素敵なお式になりますように。。。
  


Posted by yanyan at 11:45Comments(0)handmade

2015年12月22日

ベルト付きクロシェ

 久しぶりに風邪ひいて寝込みました。

あ、、なんかきそうだな~~と思った頃から慌てて何日間か真面目に葛根湯を飲み、

ビタミンCの錠剤を摂り、とりあえずの対応策で対処してみたものの。

風邪ひくときゃひくし熱だすときはだすもんですね。

あんなに頑張って飲んだのに!!と憤ってみてもしょうがない。

おかげで治りが早くなってるんだろうと思うことにしました。

予定をキャンセルしたり、納期が遅くなったりご迷惑おかけしました。

くたばって動けないので、6歳長男にお水を持ってきてもらうようにお願いしたら、

もうあふれそうなほどいっっぱいいっぱい、表面張力なってるやん!!ぐらい

水で満たされたコップを両手で持ってそろ~~~りそろ~~~り寝床まで

運んできてくれて。その姿がとてもかわいらしくてありがたくて。

そんなめいっぱい入れんでも!!笑。

いや~~母は水分補給ができたおかげで救われました。


 本題。

これはイベント前に仕上げた作品なんですが。

以前にオーダー頂いた方が、リピートしてくれました。

冬物のハットがご希望ということで、ウールで作りました。

ベルトとバックルをつけてマニッシュな雰囲気。

ちょっとダークな感じが大人っぽくてメンズっぽくてカッコいいです。

こないだのイベントでも冬だけどブリムがあるハットがほしいという方が

いて。わりとニーズがあるのかも~~。












ベルトの先がフリンジになってます
















パターンより1㎝ほどブリムを深くとりました





旦那さんにはのっぽさんみたいと言われたらしいですが、笑。

のっぽさんより男前なハットです。  


Posted by yanyan at 19:40Comments(0)handmade

2015年12月14日

ベレーいろいろ

今日は曇り空。

土曜日は長女の小学校の持久走大会でした。

学年があがるにつれ、順位も上がっていくのはやる気がでてきたんでしょうか。。

そういえば私も小学校高学年の頃、友達を誘ってお城の周りを走ってました。

陸上部の友達で、一緒に走るのが楽しくて仕方なかった気がします。

長女、期待してるよ。。。キラキラ


 X`mas Hana*Limaも近いので、せっせと製作にいそしんでいるこのごろ。

気付いたら8時間近くミシンの前に座っているんですが、その割にすすんでない。

ほとんどボーっとしてるからでしょうね。

だいたい次やその次に作るものを考えながら作業するので

いつも手と頭がかみ合わず。。。

その中でもわりと意識をしっかりさせて(笑)完成したのがいくつか。
 












ブークレー素材にスタッズつけてみました 

















ライトグレー。こちらはスタッズとパール

















きれいな色のフェルトにベロアのリボン














きちっとしてる風







すべて17日のHana*Lima にもってきま~すにっこり

まだもう少し作るつもりです。


12月17日(木) オプシアミスミ1階 イベント会場にて 
ハンドメイドイベント X`mas Hana*Lima 開催 !!


お得な福袋もあるようですよ~~!!ぜひお越しください♪♪

  


Posted by yanyan at 10:40Comments(0)handmade

2015年12月11日

タッセルのあるベレー 

昨晩はものすごい雨でした。

 なかなか寒くならず、冬になりきれない。

なのですが、今後きっと寒くなることでしょう。。

 冬物ウールのタッセルのあるベレーを作りました。

トップクラウンにチェックの飾り布を重ねてサイドクラウンと縫い合わせます。

飾り布の端をほどいてフリンジにし、キルトピンで留めてみました。

黒やグレーや紺のコーデが多くなってくる冬に、アクセントとしてどうでしょう。

















タータンチェックが英国風






かわいい木の葉のキルト生地を見つけたので、54㎝サイズでベレーをつくりました。

小学校高学年くらいのサイズでしょうか。














ベージュのファーでかわいらしさもプラス






もうすぐクリスマスHana*Lima!!今年最後のイベントです。

がんばるぞ~~~♪  


Posted by yanyan at 13:49Comments(0)handmade

2015年11月30日

ベレー帽と冬物ターバン

昨日は冷たい雨が降る一日でしたが今日はすっきり晴れていいお天気。

 久しぶりにミシンができたので、かねてから作りたかった冬物を何点か

作りました。ずっと温かかったので全くウールやニットをさわる気がせず。。

昨日はそういう意味では冬物製作がはかどった一日でした。

黒いベレーはベルベット生地の大きなリボンがついています。

以前夏物でこういう帽子をかぶっていた方がいて、とっても素敵だったので

ウールにかえて挑戦してみました。












きれいなベージュ


















このパターンは初めて




冬物ターバン2点はトレゾァさんの福袋にしようと思います。

12月17日のHana*Lima でクリスマス福袋がお目見えします♪♪












幅広で使ってもらえるとかわいいです  


Posted by yanyan at 16:40Comments(0)handmade

2015年11月21日

コサージュと子供エプロン

11月下旬とは思えない暑さが続きます。

早くニットとかコートとか着たいんだけど。。

 来年1月のことですが。

長女の通う小学校では半成人式という行事があって。

各テレビ局が入り、鹿児島のニュースで放送されるほどの

大々的な伝統行事らしく。

10歳にあたる4年生が体育館で一同に会し、合唱したり

将来就きたい職業や夢なんかを職業別の制服

(看護婦さんなら白衣)を着て寸劇?を保護者達の前で披露したり、

子供から親へお手紙を読んだりするものらしいんですけど。。

 うちの子、突然「お母さんエプロン貸して~」

「なんで?」「パティシエになるチームで使うから」

将来ぱてぃしえになりたいとは初めて聞きました。

自分、ケーキ苦手や~~~ん!!

いっつも一口食べて「あまっ!!」って顔しかめて

弟に残りあげてるや~~~ん!!

生クリーム嫌いや~~~ん!!

思いっきりツッコミまくりましたが。。。笑。

まだ和菓子職人になると言ってくれたほうが

真実味ありました。。

 話は戻ってエプロン。うちの子まだ130㎝ほどで、私のはあまりにも大きすぎ。

子供用のエプロンなんかどこに売ってるのか知らないし、作ったほうが早いかなー。

でも忙しいしめんどくさっ!!

私「あのうっす~~い黄色の、無駄にでっかいボタンがついてるダボダボのやつでええやん。

まる~~いゴムの帽子もついてるでー!」

長女「・・・それ給食のやつやん!!」

 ビンゴ。

・・・一応ハンドメイド作家なので頑張ることにしました。。

 その要件をすっかり忘れていて別件で生地屋に行った際、

偶然にも長女の雰囲気にピッタリな生地を発見。

色といい、柄といい、ほわ~~~んとした生地の風合いが

まさに長女そのものだったんです。もうこれ以外に考えられない。

生地と人がシンクロすることってあるんですね。。。








まさに長女









こだわった点は。。。

くるみボタン。以上!









ひそかにリバティ


 
 




 加えて半成人式で子供達が胸につけるコサージュもお母さんたちの手作り。

お知り合いから春にお話しをもらって、コサージュのサンプルを提供したところ

みなさんに気にいってもらい、実行委員の方たちがいろいろ準備されて、

結果実現することになりました。クラスごとで生地とリボンの色が違います。

本番で4年生全員の胸に自分の提案したコサージュが誇らしげについているの

かと思うと、一人違った意味でも感動しそうです。。











ひそかにレースを仕込む。。  


Posted by yanyan at 14:22Comments(0)handmade

2015年11月11日

Antyu⁺ さんのお店

 昨日いいお天気の中、ハンドメイド友達のmocoさんと

吉野にあるAntyuさんのアトリエに遊びにいってきました。

Antyuさんはルームシューズやお洋服の作家さん。

ハンドメイドだけど作りこみすぎない、狙いすぎないところが

すごくお洒落。ステンシルやタグの使い方のセンスが抜群!!

真似できないわ~~~。


 木造のなんだか温かみのある戸建ての1階部分。

ディスプレイは控えめで、木工の什器やりんご箱もさりげなくお洒落。

アンティークのパーテーションや時計、ところどころに紙のお花が飾ってあって。

どこをとっても画になる。いろんな生地があるんだけど、見せる収納でそれもまた素敵。

 
 ハンドメイドあるある話でひとしきり盛り上がり、ランチにいって

楽しい時間があっという間にすぎました。












お洒落な予感の入り口
















大人服がずらっと




















新作のルームシューズ。すっごい温かそう
















スリッパタイプもありました~


















後ろがぺプラム




長女はAntyuさんのカットソーが大のお気に入りなので、お買い上げしました~~。

首回りが小さくて、肩幅が狭いところが細身の長女にピッタリ!!

白地に黒のリボン柄の七分袖カットソー。

早速今日学校に着て行くと、お友達にかわいい~~と言われたようです。

もっと買いたかった。。。

とっても素敵なアトリエでしたキラキラ
  


Posted by yanyan at 16:59Comments(2)handmade

2015年10月29日

男の子ハット

遠足日和~~。


 久しぶりに帽子なぞを作ってみました。

トレゾァさんから依頼をもらいまして。

鹿児島は日中の陽射しがまだまだ強い。

気温は下がってきたものの相変わらず晴れたときのまぶしくて、

やはり南国なんだなぁと思います。


 そんな陽射しの強い日中にはコレ!!笑。

帽子は欠かせません。52cmサイズで3パターン取り揃えました。

同じ人が作ったとは思えないテイストがバラっバラな感じですが、

私が全部作りました。


 いつも帽子の生地選びにはあれでもないこれでもないと

とても時間がかかるのですが、今回は3パターンすべて即決でした。

特にイメージしてなかったのが逆に良かったのか、

この生地で作ったらかわいいだろうなぁと本能の赴くまま。。。


すべて生地の感じが違っていたので、仕上がりが楽しみで

いつもはミシンしながら「晩御飯なにしよー」とか

とか「次は何つくろう」とかよそ事を2,3考えているのが

今回はわりと集中し、ひたすら手元を見つめ無心に縫っていました。

明日トレゾァさんに納品してきます。
















ダンディー




















カラフル






















マリン  


Posted by yanyan at 12:32Comments(0)handmade